カラパイアの歩き方

極悪
あまり機嫌が良くないということだけはよくわかりました。極悪なのかホラーなのかロックなのかはわからないままに、強烈な雄たけびをあげているハムスターなのでありました。
sponsored links
ひらべったい
 つぶされて毛をむしられた毛虫のような形状のこの生き物の正体はなんなのかってことでYOUTUBEにお問い合わせがきていた映像なんだそうだよ。確かにこれは見たことないけどなんだかわかる?ねえわかる?
sponsored links
霊感
自分の霊感を疑いだしたらキリがないのでそんじゃあ手っ取りばやく、誰にでも簡単に判断できる霊感チェックテストをやってみればいいんだと思うんだ。動画を見れないおともだちの為にその方法を掻い摘んで説明すると・・・
00
photo by iStock
 ウミウシにとっても良く似ている故にウミウシに擬態してしまうことすらある始末の扁形動物「ヒラムシ」の交尾システムはとっても面白い仕組みになっているんだ。

neko
このはぐれメタル、我々の通常の戦闘時のように逃げ出したりしないもんだからずっと猫のターーーンが続くのであった。経験値はがっぽりいただけたはずなんだ。
みみず?
アメリカはワシントン州のサン・ジュアン島の太平洋沿岸の沖合いで発見されたこの謎生物。ウナギのようなうねりと、ミミズのような体の模様がポイントなんだ。で、毎度毎度のことなんだけれどこの子は誰っていう投稿内容だったんだ。
足
確かに何本足が生えているのか予測もつかないわけなんだけど、このニワトリの正体が何なのかは、にぶちんのパルモの場合でもすっぽりわかってしまったわけなんだ。
ペット
なんでもこのゴキブリさんの場合には、大変おとなしい子で綺麗好き、ペットとして飼えるゴキブリとして珍重されているんだそうだ。確かにこの子ならカブトムシを飼う感覚で仲良しになれそうな予感はするよね。よね。
すべて
車も時計も工場の機械も、全部人間でできていたら?人間製だったら?という設定でのインドのコマーシャルなんだけども、それだと体か疲れるだろうからこの塗り薬で体をほぐしてねとかいう筋肉痛に効くクリームの宣伝だったわけなんだ。そんな我々をいつも乗っけてくれている地球にもよく効くお薬が必要なのかもしれないんだ。
なぞ
2、3匹ほど沸いていたそうなんだ。透明で尻尾の生えた、腸のような内臓が透けてみえるこの生物がいったいなんなのか?水中生活クラシアンのおともだちならおちゃのこさいさいなんだと思うんだ。
douro
アスファルトの上でうまそうにバクバクと、同じ形状の虫さんを共食いしていたんだそうだ。で、この虫はいったい誰だったのかっていうお話なんだよ。虫の共食いはそんなにめずらしくないから判別難しいかな?
ハチキング
YOUTUBEには「giant wasp」とあるので、ハチの仲間なんだろうけどスズメバチではないような気がするそんな奥さんが、木にまたがって産卵している貴重な映像なんだ。で、途中その卵はどこに消えたんだっていう話なんだけど、もしかしたら卵じゃないかもしれないわけで、謎が謎を呼ぶ映像だけにおともだちのみんなの助けが必要なんだ。
kyouhu
びっくりしたなーもぅってやつなんだ。見るアングルによってはどう考えてもUMA扱いになってしまうわけで、どんな物事も一面だけ(見えている部分)だけで捉えずに、いろんな角度から見てことにしようねーって教訓なんだと思うんだ。
inseki
 ドラクエ硬に言っても「鋼鉄の剣」ならば序盤そこそこ戦える武器のひとつなのだけれど、今からさかのぼること4300年前、トルコで発掘された世界最古の「鉄の剣」は、鉄隕石(いんせき)を原料に作られたとみられることが、東京理科大と中近東文化センターなどの調べによりわかったそうなんだ。

 鉄剣はトルコのアンカラ郊外の王墓で70年前に発見されたもので、全長約30センチ(刀身約18センチ)、柄と鞘は純金製。死後の世界で使う道具として作られたもので、研究グループは、地球の鉄にはニッケルがほとんど含まれないが、隕石の鉄には約5%以上含まれることに着目。鉄剣を所蔵するアナトリア文明博物館(アンカラ)の協力を得て、X線で成分を詳しく分析したところ、この鉄剣の正体は地球外物質であるところの隕石だということが判明したのだそうだ。
sponsored links
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links