カラパイアの歩き方

kyou
オーパーツ

それは「Out Of Place Artifacts」の略で、場違いの物を意味する。その時代にあってはならない、あるはずかないもの、当時の文明や技術や知見では製造が困難なものを指す言葉で、日本語では「時代錯誤遺物」と呼ばれることもあるそうだ。
sponsored link
rei
 アメリカオハイオ州のクリーブランドのとある家では、昔からオーブやポルターガイストなどの怪奇現象が多く、いわく憑きの家として有名だったんだそうだ。

 そこでその家の何箇所かに監視カメラを設置。その様子を見ることになったんだけど・・・でてくるでてくる。この超常現象は今検証中とのことですが、作為的なものではないそうです。
sponsored link
gyaku
 前半1:09までが、普通に再生された映像、1:11からがそれを逆回転した映像。するとどうでしょう?そこにははっきりとある歌が聞こえてくるのです。星に願いをかけたくらいじゃこの技はなかなか取得できないかもだけど、なかなかに面白い映像だのです。
a
 母カモが子ガモを連れて道路を行進する光景は、日本でもおなじみだけど、アメリカのワシントン州、スポーケンのカモの親子の場合には、オフィスのビルの2階に巣を作っちゃったもんだからちょっと大変。

 母カモはなんなくびょーんと地上に降り立ったわけだけど、子ガモらはそうはいかない。そこで父親役を引き受けたのが、このオフィスビルに勤務している男性。飛び降りようとする12匹の子ガモたちを素手でキャッチアンドリリース。その後、行進の誘導を手伝って、このカモの親子たちは無事に池に入水することができたんだそうだ。
utu
 2009年6月13日に予定されている、スペースシャトルエンデバーによる国際宇宙ステーション(ISS)組み立てミッション (2J/A) に参加するの若田 光一宇宙飛行士が、宇宙船内でカーペットに乗り、「空飛ぶじゅうたん」を実演してくれたみたいなんだ。

 若田宇宙飛行士は、尿から飲料水を再生する装置でろ過した尿の試飲を楽しみにしてて、尿で乾杯セレモニーでISSのパダルカ司令官、バラット飛行士と一緒にストローのついた容器でおいしそうごくごく飲んだりとかもう、結構なおちゃめさんなんだ。

katatu
 カタツムリを顔面に着床させたまま10秒間保つというびっくりギネス記録があるんだけれど、今回、アメリカ、ユタ州に住む11歳の男の子が記録更新に成功したみたいなんだ。
neba
 壮大なるファンタジーな世界観が無限大に広がる、切なくてあたたかくて懐かしい、そんなゲームのムービートレーラーは、『ICO』や『ワンダと巨像』を手がけてきた上田文人氏が率いる、Team ICOが手がける新作、『人喰いの大鷲トリコ』(英題:The Last Guardian)の流出映像なのだそうで、巨大獣の表情や動きが細かく描写されていて、是非プレイしてみたくなるそんな映像なんだ。
kyodai
 いかにもUFOらしき物体が、林の中にゆっくりとランディングしていくこの映像。怪しい気配に気がついた一般人が撮影した映像なんだそうだけれども、あまりにもSFっぽすぎて逆に疑ってしまえるかもしれないんだ。
11
2009年5月19日。霊長類の進化を解明する“ミッシングリンク”として発表され、メディアを騒然とさせている“イダ(Ida)”この小さな化石が、人類の起源を研究する科学者たちの間でちょっとした波紋を投げかけているんだ。

 4700万年前のこの化石を分析したのは、ノルウェーにあるオスロ自然史博物館の古生物学者ジョエルン・フルム氏がリーダーを務める研究チーム。同氏は、新しい著書やドキュメンタリー番組、自身のウェブサイトの中で次のように主張しているんだそうだ。
tsion
 ヤマアラシは、背中に長く鋭い針状の体毛を持つ齧歯類の草食動物。天敵から身を守るために、背中の針をツンツンおったてる戦闘スタイルで、並み居る競合猛獣たちも「チクチク痛ーい」となすすべがないという。

 そんなヤマアラシがライオンの軍団と戦っている様子がわかる映像がこれなんだ。
ame
 アメリカはテキサス州にて、15mmの魚眼レンズで撮影した、天の川(ミルキーウェイ)の様子を早回しで見られる映像。

 撮影は2009年4月21日の夜9:20から、4月22日の朝6:43まで行われたそうで、それを約40秒にまとめてあるんだ。人類の住む地球・太陽系を含む銀河の奥深さに感動するばかりなんだ。っていうか織姫と彦星があそこを渡るとかどんだけ巨大生物なんだろうと思うと、もっとわくわくしちゃうわけなんだ。
gaga-rin
 ユーリイ・ガガーリン(1934年〜1968年)は、1961年4月12日にボストーク1号で、人類として初めて宇宙飛行を成し遂げた、ソビエト連邦のパイロット、宇宙飛行士。「地球は青かった」という名言を残したことでも有名なんだけれど、

 そんなガガーリンが、1961年4月12日にロケットに乗り込み、無事に地球に戻ってくるまでのハイライト映像がYOUTUBEに上げられていたので見てみることにしよう。
torune
 トルネード(竜巻)は、気象現象の一つで、積乱雲に伴って地上から雲まで延びる、上昇気流を伴う高速の渦巻きのこと。

 発達したものが地上に発生すると、建物などに甚大な被害をもたらすと言われているんだ。アメリカのトルネードは特にその勢いが激しくて、パルモもアメリカに住んでいた時に、何度か遭遇したことがあるんだけれど、雷が最強と思っていた時代の自分に逆戻りしたくなるぐらい、すざましく、体内の穴という穴から変な汁が流れ出しそうになったくらいなんだ。っていうか流れちゃってたかもしれないんだ。
takusan
 関西に住んでいる、ねこのめさんのお宅では、現在15匹の猫ちゃんと暮らしているんだそうだ。

 たくさんいるから苦労も多いだろうけど、たくさんいるから見られる面白い光景も盛りだくさんなんだ。この動画は15匹の猫ちゃんが、暇つぶしにピンクのガウンに攻撃をしかけている映像だよ。積極的なやつと傍観者タイプと、猫にもいろいろあって面白いね。
sponsored link
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link