カラパイアの歩き方

ジオラマ
 まるでおもちゃの兵隊さんのようだけど、実はちゃんとした本物の兵隊さん。これは、「逆ティルト」という手法を使って高精細画像にジオラマ処理を加えて撮影した映像なんだそうだ。ミニチュアのフィギアが行進しているみたいですごく心躍っちゃうよね。BGMもなかなかグッド。
sponsored link
本当
 ある意味においては、本当にやばい呪いの映像なんだけど、またある意味においては、本当にどうしていいのかわからない呪いの映像でもあるわけなので、観覧には微妙な注意が必要なんだ。
sponsored link
ブッダ
 メキシコには、空飛ぶ魔女やら空飛ぶ馬やらが出現するというお話は、前にしたかと思うんだけれど、今度はミャンマーにて、今年の4月(ミャンマーの正月時期4月12日〜21日)に、フライング・ヒューマノイドが現れたんだそうだ。

 仏教の国だけに、これがブッダに見えたらしく、現地では「空飛ぶブッダ」として崇め奉られたことは言うまでもないんだ。

中国名物パンダ犬

2009年08月31日 ι コメント(11) ι 動画 ι 動物・鳥類 ι #
おおちゃク
 中国には、犬を染め上げてパンダスタイルにするという、そんな商売が流行っているという話を前にもしたかと思うんだけれど、動画で見ると、パンダにはまったく見えないけれど、犬としての愛くるしさは盛りだくさんだったんだ。そのままでも十分かわいいわけなんだね。
おとこ
 ランドローバー愛好家の人たちによる、ジェットコースターばりの鉄の板を踏ん張ってあがるランドローバーの勇姿なんだ。かなりの急斜面でも、こいつならやってくれるっていうそんな男達の何かが伝わってきそうなんだ怖いけども。
発行
 光を見ると吸い込まれていきそうになる夜行性のおともだちには避けて通れない、魅惑の発光生物が紹介されていたよ。電気を使わずに発光できる生き物とかのエコ感覚はなんとか吸収しておきたいものなんだ。

おしゃべりカラス

2009年08月31日 ι コメント(20) ι 動画 ι 動物・鳥類 ι #
カラス
 カラスはかなり賢いってことは、みんなもよく知っていると思うんだけど、やっぱりお話することもできたんだね。ちなみにこのカラスはワタリガラスという種類のカラスで、日本だと北海道に、冬の渡り鳥としてやってくるカラスなんだ。
海
 海の中で自由自在に動き回る魚達にぴったりなBGMをつけたなら、そこはまるで「海オペラ」魚達がわれこそが主役とばかりに踊ったり歌ったりしているように見えるから不思議なんだ。やっぱり海はやめられないね。
手のひら
 アニメや漫画のシーンでよく見るのが、手から炎が噴射するというあの技。そんな技を実際に腕に装着するタイプの火炎放射器を作ってやってみたという人の映像なんだ。かなりの凶器になりそうだなこりゃ。
アリクイ
 文字通り、アリを主食とするアリクイの世界にも、男同士の熱い戦いってやつがあるわけで、アリクイはこんなファイティングスタイルで戦うらしいんだ。

 前足の第3指には、強大な鉤爪があり、通常は、蟻塚を崩したり、木に登ったり、捕食者に対する武器として使われているんだけれど、同士間の戦いにおいても強力な武器として使用されているんだ。
東京
 日本の政令都市と東京の画像スライドショー。こうやって流れる画像を見ていくと、昔の人が思い描いていた未来都市にかなり近づいているんじゃないかと思うんだ。
20
 中国やロシアでは度々報告例のある翼を持った猫が、この度日本でも発見されたみたいなんだ。その様子は数字のついた掲示板で実況されていたみたいなんだけれど、神奈川の川の近くで深夜のジョギング中に発見されたみたいなんだ。
ヘビトンボ
 ヘビトンボは、アミメカゲロウ目に属する昆虫で、羽を広げると10センチを超えると言う大柄な虫。世界中には300種類のヘビトンボがいて、日本にはそのうちの20種類がいるそうなんだ。ドブソンフライは、このヘビトンボの一種で北アメリカと中央アメリカにだけ生息しているんだそうだよ。

 そんなヘビトンボをたいそうかわいがっている人の映像があったので見てみることにしようそうしよう。
捕獲
 抜き足差し足忍び足、ターゲットロックオンしてにじり寄る猫。おっとところが捕獲失敗。その時猫のとったリアクションは、人間張りの落胆っぷりだったんだ。
sponsored link
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link