
人間に助けを求めた猫の保護物語 image credit:One cat at a time/Facebook
とても寒い日のカナダでの出来事だ。その猫は寒さに凍えながらボロボロの状態で、ある家の窓を必死で叩いて人間に助けを求めた。
その家に住んでいたのは猫の保護団体でボランティアをしていた女性だ。女性に保護された猫は手厚く看護され、ついに幸せを手に入れた。
スポンサードリンク
雪の凍える日に人間に助けを求めてきた猫
カナダのケベック州に住むジャエルさんが、茶トラのオス猫“アスラン”に出会ったのは、2019年2月14日の寒い日のことだった。
この日、自宅裏庭の方から奇妙な物音を聞いたジャエルさんは、窓の外に1匹の猫がいることに気付いた。
猫は、凍える寒さの中助けを求めるかのように、必死で前脚でガラス窓を引っ掻いていたのだ。
地元の子猫救済団体『Un chat a la fois / One cat at a time』でボランティアをしていたジャエルさんは、この猫を救うにはどうすればよいか?自分はまず何をすべきかを団体に問い合わせた。
代表のマリー・シマールさんは、ジャエルさんから送られてきた猫の写真を見て、その表情が全てを物語っていることを悟った。
ジャエルさんにすぐに猫を獣医院へ連れて行くようにアドバイスした。
ボロボロの状態で保護された人懐っこいアスラン
獣医院での検査の結果、猫は体に咬傷とノミ、ダニが見られた他、目が感染症になり歯も腐り、糖尿病と凍傷にかかっていた。
また、マイクロチップも埋め込まれておらず、去勢手術も受けていない状態だったことも判明。人に慣れていることから、おそらく無責任な飼い主が飼育放棄したのだろうと推測された。
保護しなければ、間違いなく猫は冬を過ごすことができない状態であることは、誰の目にも明らかだった。
獣医の診断で、6〜7歳と推定された猫は、ナルニア国物語シリーズのライオンにちなんで「アスラン」と名付けられた。
アスランはとても人懐こく、獣医院で治療中も逃げようとする仕草を一切見せなかったという。
数日間、獣医院で治療を受けたアスランの健康状態は改善し、その後新しい飼い主が決まるまで仮里親のもとにアスランを預けることにした。
仮里親の家の猫と離れられない仲になりそのまま家族に
アスランが預けられた仮里親宅には、クレオとジャスミンという先住の保護猫がいた。アスランは、里親宅で愛情を注がれ、2匹ともとても仲良くなった。
ようやく永遠の家を見つけるためにアスランの養子縁組先を探す準備がととのった。だがアスランは、仮里親宅の2匹と強い絆をすでに育んでいた。
このまま引き離してしまうのを気の毒に思った里親は、シマールさんに「この家をアスランの永遠の家にしてやりたい」と飼い主になることを願い出た。
命の灯が消えかけた状態だったアスランは、やさしい人々や猫たちのおかげで、永遠の家族に巡り合えることができたのだ。
その後、ジャスミンは虹の橋を渡ったそうだが、アスランは親友クレオと絆を育み続け、飼い主から日々愛情を注がれて幸せに暮らしているという。
シマールさんは、アスランの話を団体のFacebookでシェアし、このように綴っている。
アスランはとても愛情深い猫です。糖尿病を患っているために、飼い主宅では特別な食事療法を行っていますが、とにかく食べることが大好きのようです。
ときおり盗み食いをしたりするので厳しく監視されていますが、可愛がられ愛されて暮らしており、たまにおやつも貰っています。
今ではすっかり室内猫になってしまって、全く外に出ようとはせず、飼い主の枕で寝ることや抱きしめてもらうのが大好きなようです。
アスランが偶然にもジャエルさんの家に助けを求めたことが幸運の始まりだったのかもしれない。手を差し伸べれば助けてくれる人がどこかにいる。それを探し当てたアスラン。辛い過去を乗り越えられるほどの幸せを手に入れることができたようだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26517 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3309 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2876 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
この表情を無視する事は出来ない・・・
2. 匿名処理班
ふてぶてしそうな顔つきがどストライク
3. 匿名処理班
疲れた顔してるなあ
猫もこんなんなるんだ
4. 匿名処理班
保護してくれてありがとう
5. 匿名処理班
生き物を捨てるやつは人として何かが欠けている。
普段は普通の人間のような顔して社会に出てきてることが不気味すぎる。
6. 匿名処理班
本当に良かった。
安心してグースカ寝ている姿を見たら涙出たよ。
世の中がこんなに温かなニュースばかりなら人間に生まれてよかったって思えるんだけどなあ。
7. 匿名処理班
寒いなか助かって良かった!糖尿病をお大事に。
中世の絵に出てくるネコみたいだなあと最初思ったのだが、たぶん人間が世話をしないで弱っちゃうとこうなってしまうのね。
8. 匿名処理班
よかったね、よかった〜!
9. 匿名処理班
寝起きの俺みたいな顔してんなコイツ・・・
10. 匿名処理班
安易に飼って放棄
病気や老体だから放棄
ほかにもボコボコに虐待
こういう行いを平気で行えるのが信じられない
11. 匿名処理班
糖尿病になるほど食えてたのなら
放棄ってことはないだろう。
おそらく元の飼い主が一人暮らしとかで急逝してしまったんじゃないかと。
12. ナパチャット
ザ・ブサカワ猫
13. 匿名処理班
頑張って生きてきたんだもの、これからの生活がより良いものになりますように。
14. 匿名処理班
アスラン・ハイ・ぬこ
15. 匿名処理班
パルモさんの「永遠の家」っていう表現が好きなんだー
いいよね、大好きな誰かとずっと一緒に安心して暮らしていける場所、永遠の家。
もしかしたら引用元は何かあるのかもしれないけど、私はここでその表現を初めて知った
知ってからずっといいなあって思ってた
暖かくて優しい言葉だなあって
アスランも永遠の家、見つかってよかった!
16. 匿名処理班
かわヨ(*'ω'*)
17. 匿名処理班
>>11
食い過ぎじゃなくて偏った食生活とか遺伝とか可能性高いが。
18. 匿名処理班
可愛すぎる漫画から出てきたような顔
19. 匿名処理班
「寒いよう、寒いよう 中に入れてよー」
はよ入り。温まってお腹いっぱい食べな いっぱい幸せになりな
20.
21. 匿名処理班
こりゃNNNじゃねーな、アスランはフリーのNだぜきっと、まだ居るんだなどこにも属さない一本独鈷の渡世猫。
いままで独りぼっちで頑張ってきたんだな、これからはちょっとゆっくりしてくださいよ、アスラン兄ー!
22. 匿名処理班
ロシアで保護→自然に戻されたマヌルネコがロシアの冬があまりにも寒くて保護施設に帰って来ちゃったこともあったな
23. 匿名処理班
可哀想なんだけど、不憫可愛いと思うことをやめられないお顔だ。
幸せになって良かった。
24. 匿名処理班
良かった、ホンッッッットに良かった、、、、
仲良しな猫家族ができて大切にしてくれる飼い主さんがいて、みんなみんなずっと幸せに過ごせますように。
もし飼育放棄されたとかだったら、そいつは一生動物を飼わないでほしいよ。
25. 匿名処理班
左耳も欠けているね。未去勢のオスは激しいケンカから
逃れられないんだ。まさに満身創痍、医療費は高額になったろう。
まだアスランは、人の保護を求めて行動できたからよかった。
人が怖くてできない子たちは、そのまま亡くなるしかない。
暖かい季節、道を歩いていて猫が塀の上で顔洗ってると
のんびりした気持ちになるよね。
でもその子たちの冬の姿がコレなんだ。
26. 匿名処理班
※5
わかる。持て余すくらいなら最初から「飼わない」でおけよ、と。ペット飼育することは義務じゃないんだし
諸般の事情で手放すほかなくなったとしても、次の飼い主見つかるまで努力しろよって思う。玩具と違くて、人間のエゴで飼ってる「生き物」なんだからな
27. 匿名処理班
デトロイトみたいで草
猫「猫助けてくれるって聞いて…」
28. 匿名処理班
雪国で生活してる時、こんな感じに目で訴えられたけど動物禁止アパートだったから入れてあげられなかったな
29. 匿名処理班
よっぽどキツかったんだよな よく頑張ったね
30. 匿名処理班
>>11
海外って道にゴミ箱たくさんあるみたいだし、そこに捨てられた食べ残しとか食べてたんじゃない?
31. 匿名処理班
。゚(゚´Д`゚) から
(。・ω・。) になって
(*´ω`*) になった
32. 匿名処理班
※1
「助ける前に困ってるとこ写真撮ったろwっw」
33. 匿名処理班
物凄い好みのタイプの顔…
34. 匿名処理班
>アスランはとても人懐こく、獣医院で治療中も
逃げようとする仕草を一切見せなかったという。
どうして飼い主は手放してしまったのだろう
こんなに懐いていてくれたのに
35. 匿名処理班
救われる物語って必ず泣くわ
こんなんあかんわ
幸せという言葉は君のためにあるのだ
36. 匿名処理班
寒すぎてこんなショボくれた顔になってるのかと思ったら元からで草
かわヨ
37. 匿名処理班
アスラン・ノラ
38. 匿名処理班
凍えちゃって最初は目がしょぼしょぼしていたのに今ではほら、
こんなにパッチリンコ
39. 匿名処理班
※26 そうなんだけど、理由の1つに今コロナ失業の飼い主が家賃も払えず追い出されている。必死に里親募集してる人もいるけど、慎重に出来る人の方が少ないはず。募集でも「取りに来てくれる人限定」が多く、これでは虐待者かそれ用の闇販売行きになる。ボランティアも困った飼い主らから保護を頼まれて、パンク寸前になるだろう。それでなくてもギリギリなのに・・・もう1つは前からある超高齢化で、独り暮らしの飼い主が入院・施設入所・逝去となると、ほとんどの親族は保健所連行か、外に放してしまう。確かに命がかかっているのだが、困難な状況にいる関係者を責められないよ・・・余裕のある人たちが、犬猫をこの機会に家族にしてくれたら少しは助けられるんだけど。
40. 匿名処理班
窓の外でこんな顔された日にゃこいつを家族にするって覚悟決めるわ
41. 匿名処理班
※32
おそらく「団体に問い合わせ」する際に、その団体に見せる為に撮った写真だと思うぞ
うちのかかりつけの先生も何かあったら写真に残すように言ってる
酷いように見えるが判別に使う人も居るってことや
42. 匿名処理班
トントントン
「すいません ご飯くださいニャ」
43. 匿名処理班
ただただいとおしい……