FBI捜査
凄腕FBI捜査官の人心掌握テクニック /iStock
 プロファイリングとは、行動科学的な視点から犯罪の性質や特徴を分析し、犯人の姿を推測する捜査手法のことだ。

 このプロファイリングを語るうえで外せないのが、伝説の元FBI特別捜査官——ロバート・K・レスラージョン・E・ダグラスの両名だ。

 彼らはチャールズ・マンソンやテッド・バンディをはじめとする犯罪史上に名を残す数多くのシリアルキラー(連続殺人犯)と対談し、プロファイリングの発展に貢献した。

 その知的かつ劇的な捜査は、『羊たちの沈黙』やより最近の『マインドハンター』など、映画やドラマのモデルにもなってきた。

 シリアルキラーとの面談でその心の内を探り出すには、心理学の知識と何より長年の経験が必要になる。そのテクニックは怪物のような相手だけでなく、普通の人間から情報を引き出す際に有効な場合もあるだろう。

 以下では彼らが教えてくれたそのためのヒントだ。彼らいわく、「画家を理解したければ、その絵画を観よ」なのだそうだ。

10. 徹底した下準備

 危険かつ複雑な人格を宿す相手から手がかりを聞き出すには、徹底した準備が必要となる。シリアルキラーとの面談に先立ち、関連するあらゆる資料を読み、その犯罪を熟知しておかねばならない。

 同じシリアルキラーは二人といない。ダグラスとマーク・オルシェイカーの著書『The Killer Across the Table』ではこう述べられている。
我々が調査する犯罪者はみな殺人犯だが、それでいてみな違う。どの人殺しもいく層もの微妙な差異をまとっていた
 シリアルキラーがFBI捜査官の面談に応じる理由もさまざまだ。

 自分を対象とする心理分析をただ楽しむ者、捜査が好きで警察とのやりとりを楽しんでいる者、協力の見返りを期待する者、刑務所内の退屈な日々に変化が起きることを歓迎する者、自分が犯した殺人を語るのが好きな者など、彼らにはそれぞれの動機があるのである。
FBI調査官
徹底した下調べ/iStock

9. 自尊心をくすぐる

 シリアルキラーに彼らのおそるべき犯行をしゃべらせる手っ取り早い方法は、自尊心をくすぐってやることだ。

 彼らの多くは、道徳感や良心が欠如しており、そのためにあまり不安を感じず、犯行においては攻撃的かつ加虐的だ。また神経が図太く、恐ろしい犯罪を犯した直後に、何事もなかったかのように恋人と食事をとったりする。

 そのような連中には、いくら圧力をかけても意味がない。それではむしろ反感を買うのがオチだろう。そうではなく、自尊心をくすぐってやるのだ。

 FBI行動分析課のロビン・ドリークは、どのような意見でも反対したりはせず、認めてやらねばならないと述べている。
どんな意見も批判してはいけない。もし同意できないと思えば、そいつはすごい意見だねとか、深い意見だねとか言って、『どうしてそう思うのか、僕が分かるよう教えてくれないかい?』って頼むのさ。
ロビン・ドリーク元FBI捜査官による、誰とでも仲良くなれる3つの方法

8. 殺人犯の立場になって考えてみる

 プロファイリングは複雑なパズルを解くようなものだ。効率的に解きたいのなら、殺人犯の視点から物事を考えてみることだ。

 それに耐えられないなら、サバンナのライオンになったところを想像してみよう。目の前にはレイヨウの群れがいる。さて、捕まえやすそうな奴はどれだろうか? あいつは足が弱そうだな。なら、次の獲物は決まりだ――。

 これは人間を狩るシリアルキラーも同じだ。彼らは狩りの興奮を味わっている。

 「マインドハンター」の原作者であるジョン・ダグラスとマーク・オルシェイカーはこう述べている。
襲撃者の立場に身をおかねばならない。そいつのように考え、そいつのように計画し、抑圧された妄想が実現し、ついに犠牲者を完全に操り支配する瞬間に感じるそいつの満足を理解するために。私もまた殺人犯になったつもりで歩まねばならない。
連続殺人犯
Vladimir Zapletin/iStock

7. メモを取らない

 シリアルキラーとの面談で厄介なのは、メモを一切取れないことだ。

 彼らとの面談でダグラスが早いうちに学んだのは、記録という行為が相手を身構えさせるということだった。ドラマでならメモを取ったり、会話を録音したりするシーンが登場するかもしれないが、実際にそのようなことをすれば彼らは口をつぐんでしまう。

 面談は通常、2〜6時間ほど続く。そして、それが終われば57ページもある書類に記入をしなければならない。それなのに録音もメモも取れない。だから、シリアルキラーとの面談ではまず優れた記憶力が要求される。
犯罪捜査
iStock / Jirapong Manustrong

6.殺人犯のレベルに合わせる

 シリアルキラーの信頼を得るためには、相手のレベルに合わせねばならないときがある。

 リチャード・スペックという男がいる。1960年代、彼はシカゴにあった看護実習生の寮に押し入り、一晩で8人の女性を拷問や暴行をくわえた末に次々と殺害した。

 彼と面談したレスラーとダグラスだが、最初スペックはまったく協力しようとはせず、無視を決め込んでいたという。そこで2人はやり方を変えることにした。まるでそこにスペックなどいないかのように仲間内で会話を始め、このようなことを言ったのだ。

 「そいつのせいで、俺たちゃ全員、女8人をトンビに油揚だぜ、不公平だよな?」

 するとスペックは笑って、「イカれてやがる。そこのところが、俺とお前の違いだぜ」と話し、それから質問に応じるようになった。
4_e
一晩で8人を殺害したアメリカの殺人犯、リチャード・スペック / wikimedia commons

5. 嘘に対処する術を身につける

 せっかくの面談だというのに、シリアルキラーの嘘に振り回されるのはゴメンだろう。

 レスラーとダグラスが面談した連中の多くには死刑判決が下されているが、それでもなお彼らは想像力をたくましくし、状況をコントロールしようと試みている。要するに、シリアルキラーには夢想家が多いのだ。

 1970年代のニューヨーク市で6人を通り魔的に射殺したデビッド・バーコウィッツという男は、面談で近所の犬に取り憑いている3000歳の悪魔に人を殺すよう強要されたと主張していた。

 だがダグラスは相手にせず、「おい、デビッド、嘘をつくな、犬は関係ない」と告げた。バーコウィッツは笑って頷くと、犯行の動機を語り出した。
5_e0
ニューヨークを恐怖のどん底に陥れたデビッド・バーコウィッツ / wikimedia commons

4. 慈悲や罪悪感を押し付けない

 普通の人間なら、苦しんでいる人間を目にすれば同じように苦しみを感じる。その苦しみが少しでも和らいだことを知れば、同じようにホッと胸をなで下ろすだろう。人間には他人の感情を理解する共感力が備わっているからだ。

 シリアルキラーとて他人が苦しんでいることを理解できるし、その恐怖を認識することもできる。だが、それに対して捕食者として行動する以外、特に気持ちが揺さぶられるようなことはない。

 このような特性があるからこそ、迷子になって泣いている子供や夜道を一人で歩いている女性の弱みにつけ込むことができる。本能的に捕食者として行動を開始してしまったら、彼らの凶行について罪悪感を感じろと言うのは土台無理な話なのだ。

 FBIでプロファイラーだったメアリー・エレン・オツールらの著書『Dangerous Instincts』には、こう書かれている。
サイコパスに慈悲心や罪悪感を感じるよう説くのは、男性に子供を産んでくれと頼むようなものだ。連中には無縁の経験である。そのようなことを求め続ければ、彼らは苛立つことだろう。彼らにとって感情は問題でしかなく、感じる価値を見出せないものだ。
シリアルキラー
Motortion/iStock

3. 恋人とデートをしているかのような態度で接する

 コミュニケーションの55%はボディランゲージで占められているという。だから面談での身振りや手振りはとても重要なものとなる。それ次第で、数時間続く面談でも、シリアルキラーに気分良く過ごしてもらうことができるのだそうだ。

 だからまるでデート中でもあるかのような態度で振る舞わねばならない。相手とはきちんと向き合う。腕組みなどせず、アイコンタクトを欠かさず、穏やかな声で話す。また警戒させる恐れがあるので、「殺す」「殺人」「暴行」などという言葉も避けるべきだ。

 もう1つ。相手を見上げるような姿勢をとるのもいい。ダグラスはそうすることで相手に優越感を与え、口を軽くさせてきたという。
Former FBI Agent Explains Criminal Profiling | Tradecraft | WIRED

2. 決して気を許さない

 シリアルキラーの中には、相手の心を読み、操るのが非常に得意な者たちがいる。

 レスラーは『Whoever Fights Monsters』の中で、彼のチームのほぼ全員が多大なストレスを感じており、多くの捜査官が夜中に見るようになった悪夢に耐えられず、数年でプロファイラーを辞めてしまったと述べている。

 またある捜査官は、シリアルキラーにまんまと取り入られて、彼の上訴を有利にするような情報をうっかり伝えてしまったこともあるという。レスラーによれば、シリアルキラーに操作されないようにするには、安定した私生活が大切になるそうだ。

 またダグラスはこう述べている。
胸糞悪くなる凶悪犯罪の被害者に対応し、そうした被害者のことなど気にも留めない、犯罪史上に残るような連中と話をする。

だが、面談ではそいつにはまるで問題がないかのように振る舞う。思ってもいない共感すら示してやることだってある。そうせねばならないのだ。
8
SIphotography/iStock

1. 1人で面談をしない

 「ナチュラルボーン・キラー」と呼ばれたエドモンド・ケンパーという男がいる。2メートルを超える大男で、女性8名をバラバラにして殺害した彼は、ダグラスとレスラーに殺人犯の心についていくつもの貴重な洞察を与えてきた。

 だがあるとき、レスラーは単独で彼と面談を行ったことがあった。4時間が過ぎた頃、レスラーは呼び出しボタンを押して、守衛に面談の終了を知らせた。ところが誰もやってこない。15分後、再び呼び出しボタンを押す頃には、自分の焦りをケンパーに気取られてしまっていた。

 するとケンパーはこう切り出した。「俺がここでキレたらあんた大変なことになるぜ。その首引っこ抜いて、テーブルの上で守衛とご対面させてやることもできる。」

 心理的に優位に立とうとするレスラーとケンパーの言葉の応酬は30分続いた。

 「FBI捜査官を殺したら大変なことになるのはそっちだ」とレスラー。「連中に何ができる? テレビでも取り上げるのか?」と鼻で笑うケンパー。

 ようやく守衛がやってきたとき、震えるレスラーに対してケンパーはこう言った。「なあ、冗談だよ。分かってるだろ?」と。こうしてレスラーは重要な教訓を学んだのである。
エドモンド・ケンパー Mindhunter vs Real Life Ed Kemper - Side By Side Comparison
References:An FBI Agent Reveals 5 Steps To Gaining Anyone's Trust / Top 10 Tricks Used By FBI Profilers In Serial Killer Interviews など/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法

元FBIの法医学者が頭蓋骨から顔を復元する過程を公開

あの人って実はサイコパス?科学が教えてくれるサイコパスを見分ける方法とその付き合い方

ナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)が獲物を釣り上げる時に使う7つの手口

2019年、FBIが今、最も危険視している最重要指名手配者10人(アメリカ連邦捜査局 )

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年05月16日 20:46
  • ID:PFcGPK8C0 #

何か似てるなと思ったら軍の対テロ対策組織でも同じような
考えだった
多分人を相手する業界は同じような教えしてるかもね

2

2. 匿名処理班

  • 2020年05月16日 21:20
  • ID:lZSGkrje0 #

最後のエドモント・ケンパーってIQ140くらいある高知能犯だろ、よく一人で短時間でも相対できたな…

3

3. 匿名処理班

  • 2020年05月16日 21:44
  • ID:bBnhzKrY0 #

うーん、私の日常生活で役立ちそうなライフハックをこんなにも沢山ありがとう!

4

4. 匿名処理班

  • 2020年05月16日 22:37
  • ID:X4OkrXRu0 #

「マインドハンター」は面白かった。早くシーズン3が見たい。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年05月16日 22:43
  • ID:TWUwRE9d0 #

この捜査官犯罪係数高そう

6

6. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 00:15
  • ID:izuUApiu0 #

思ったことをできるかできないかでしか考えて無さそう

7

7. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 00:41
  • ID:d.Dez5CX0 #

面談するのが職業の人だとかなりよくわかる話だと思う。最後の話が一番怖かった。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 01:03
  • ID:izuUApiu0 #

その10点すら心読まれてそう

9

9. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 03:00
  • ID:9lQff44D0 #

こういう面談を可能にしようと思ったら自分の中にサイコパス人格を作り上げる必要があるから心理的負担は相当だろうな。
元からサイコパスだけど社会に適応できてるタイプが捜査官になるなら負担は多少軽かったりするんだろうか。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 04:12
  • ID:.EKwTcBM0 #

人を助ける仕事って、人のすごく醜い部分を見なきゃならないんだね
どうやって感情と切り離してるんだろう
慣れ?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 04:22
  • ID:BW3VHA2Y0 #

人に笑いを提供するコミュニケーションは殺人鬼ですら心を開くってことか

12

12. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 06:14
  • ID:hhWhFgyl0 #

マーダーケースブックは時代を先取りしすぎていた。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 08:00
  • ID:jzOx1D.I0 #

ううむ・・・
「ただただ面倒臭い人間」
「刑務所か病院に閉じ込めておくしかない人間」
って感想ですかねぇ。極端に面倒臭い人間として生まれてしまったキラー側も、多少はかわいそうに感じるかなぁ。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 09:47
  • ID:LBm39jj30 #

マインドハンターのリンクが違う気がする…

15

15. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 10:16
  • ID:A69Cvo7s0 #

サイコはパスしたい

16

16. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 12:37
  • ID:BBwMcDKb0 #

自分は温厚な近所の人にでさえ、話をあわせた後はどっと疲れるというのに、並みの精神力じゃ務まらないな

17

17.

  • 2020年05月17日 17:05
  • ID:Rr1sUVKw0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 19:14
  • ID:rNsoVrnb0 #

最後のは部屋出た瞬間に守衛ぶん殴るんじゃないかな

19

19. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 20:54
  • ID:ThVNK8820 #

>>2
レスラーさんは、確か自分は特別に武器の携帯を許可されている(もちろんウソ)とケンパーに言ったんじゃなかったかな。
レスラーさんの本で読んだ気がする。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 21:47
  • ID:4jRiVw4z0 #

モンスターを追う者は自らもモンスターに近づくってのを思い出した
大変な仕事だな

※18
脱出のためにはインタビュアーを盾にもするだろうね

21

21. 匿名処理班

  • 2020年05月17日 21:59
  • ID:7rW0Ev0h0 #

※7
ドラマじゃその二人きりの時、捜査官はケンパーに抱きしめられるんだよね。怖すぎる。

22

22.

  • 2020年05月17日 22:19
  • ID:6uWTBwBc0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2020年05月18日 02:37
  • ID:YyokVS6r0 #

相手の苦しみは認識できる
でも行為に及ぶのは加害の類だけ。
サイコパスとは違うのね

24

24. 匿名処理班

  • 2020年05月19日 01:11
  • ID:KKXj4EIz0 #

10年ぐらい前のことだけど知人の精神科医(女性)がシリアルキラー(女性)の
精神分析の仕事を請け負ったそうだ
本当に怖かったって
それ以上のことは色々あるから聞けないけど
女のシリアルキラーってあまりいないから「あああいつかな」みたいのは想像できる

25

25. 匿名処理班

  • 2020年05月19日 02:26
  • ID:5J.LTMIT0 #

クリミナルマインドとかクローザー(スピンオフも)とか大好きなんだけどさ、ドラマがどれだけ現実を反映してるかはともかくとしても、世の中には実際にこういう「普通じゃない」人間相手に頭脳戦繰り広げたりハッタリかましたりなだめすかしたりの駆け引きをして事件を解明したり裁きを受けさせたりしてる人達がいるわけで、ほんとすごいなあ(小並感)と思う

テクニックを知ったからといって応用できるかどうかは別だしね
コミュ障でチキンな自分としては、それだけの度胸と頭脳と精神力があったら人生どんな感覚なのか経験してみたくてたまらないよ

26

26. 匿名処理班

  • 2020年06月04日 15:04
  • ID:OYGTumG20 #

4. 慈悲や罪悪感を押し付けない
これはすごく納得できる。ただただうざいだけになるから、これ言われたあとは口も聞きたくなくなる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links