
オランダ、アムステルダムの中心地、シンゲル運河を見渡せる花市場近くに、この小さな拷問博物館はある。
世界でもっとも奇妙な博物館のひとつだが、観光客に人気のスポットにもなっている、この町にある50の博物館のうちの目玉のひとつだ。
スポンサードリンク
Torture Museum Amsterdam
拷問博物館の外観と内部
アムステルダムには、拷問に関連する博物館は他にもう一つあるが、こちらは、中央駅近くのダムラク通り33にあり、また違ったレイアウトで展示されているが、このふたつの博物館には関連はない。
アムステルダム拷問博物館の正面入り口

拷問博物館の外の看板

内部は、小さな暗い部屋が迷路のようになっている。それぞれの部屋に、一点か二点拷問道具が展示されていて、ガラスの中に入っているものもあるが、多くはそのまま置かれていて触れることができる。
それぞれの展示物には、古い書物や記事から抜粋された拡大イメージが添えられていて、その道具がなぜ、どのように使われたかを説明している。
文章の言語は、英語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語で書かれていて、この博物館を訪れるさまざまな人たちに対応している。暗い照明や不気味な臨場感たっぷりの演出が、陰鬱な雰囲気を存分に醸し出している。

様々な中世の拷問器具が勢ぞろい
ギロチンから、責め道具、晒し台などのよく知られたものから、親指締めや汚名の笛などの比較的珍しいものまで、さまざまな拷問道具を展示している。
鉄の処女や頭蓋砕き、ユダのゆりかご、車裂き、スコールド・ブライドルなどもある。実際に使われていた"本物"もあるが、ほとんどは古い文献や書物を参考に再現されたレプリカだ。

「汚名の笛」、演奏の下手な楽士は、これを首にはめられ街路にさらされたという
image credit:CLI/wikimedia commons
この博物館は小規模だが、その影響力は大きい。奇妙な博物館リストに必ずといっていいほど取り上げられ、広範囲な拷問道具コレクションを見に訪れる人は絶えない。現代人のユーモアを刺激し、ポップカルチャーの一部になっているものもある。
利用案内
開館時間は午前10時から午後11時。拝観料は大人7.50ユーロ、子ども4ユーロ。学生割引やパスポートのようなものはない。
拷問や拷問道具使用の歴史に関する幅広い情報を提供していて、さまざまな教育プログラムやツアーも実施されている。
Torture Museum - Amsterdam/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 24554 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2675 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
5位 2563 points | ![]() | 愛がすべて。野生動物公園の飼育員が動物たちとの日常をシェア(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
日本語はないのか
2. 匿名処理班
実演コーナはあるのかな
3. 匿名処理班
看板に書かれてる拷問器具は「ハゲタカの娘」ですかね
4. 匿名処理班
明治大学の刑事博物館にも拷問器具の展示あるぞ。
5. 匿名処理班
ドイツのローテンブルクにも拷問博物館あるよ。
行きたかったけど開館時間に間に合わなかった。
6. 匿名処理班
15:50で白い服をきた女性がすう〜と不気味に横切るのは演出?それとも幽霊?
7.
8. 匿名処理班
ここ行ったけどしょぼい。
9. 匿名処理班
学生時代に行った拷問関係の博物館、
拷問博物館って名前だとばかり思ってたけど明治大学のだったのか
10. 匿名処理班
いやもう…随分と色んな方法考えるもんだね…
11. 匿名処理班
大体こういうのって実際には使われてないんだよな。
12. 匿名処理班
自分、拷問器具を見せられただけで、あることないこと白状する自信がある。
問題は、それを相手が信じてくれるかどうかだ。
あまりに早く白状すれば信じてもらえないだろうし、そもそも相手が欲している情報を持っていなければ絶望的だ。
対処法は、さも真実を語っているかの様な演技力を身に付け、自決用の毒物を隠し持ち、絶対に捕まらぬ賢さを獲得した上で、拷問する側に就職。
13. 蜘蛛のファンです
面白いですね。もっとこういうの知りたい。
14. 匿名処理班
※11
拷問はあくまでも白状させるための道具
それに間違ってあやめちゃうと逆に自分が処刑される
そのため当時の医者よりも医療技術ある処刑人も
多かったほどだ
15. 匿名処理班
※11
痛みで藻掻くから歪んだり壊れたりするし・・・
16. 匿名処理班
アムステルダムかあ…ピンク色の拷問博物館とかありそう…。
オランダ=チューリップ そんな風に思ってた時期が自分にもありました。
17. 匿名処理班
※2
別料金となりますが別館にございます。ロウソクは別途ご用意くださいませ。
18. 匿名処理班
やっぱり人間はクレイジーだぜ
19. 匿名処理班
モズグスさまの聖書ハンマーはないのか
20. 匿名処理班
血を見る系よりも、絵のやつの「ずっと同じポーズで固定」が怖い
21. 匿名処理班
以前訪れたけど小さくて混んでないし入館料も安いので観光の合間等におすすめ
近くに性ミュージアムもあってそっちは大盛況で楽しかったよ
22. 匿名処理班
※20
単純に手と胴を縛ったり体勢を固定して長時間放置するだけで呼吸困難になったり脱臼したり精神的苦痛を与えられるんだぜ
23. 匿名処理班
※14
医者の拷問ほど恐ろしいものはないからな
歯医者の椅子に縛られるだけで何でも自白するわ
24. 匿名処理班
もう拷問器具というか処刑器具ですよね・・・
25. 匿名処理班
勇午「どこからでもかかってこい!」
26. 匿名処理班
>>5
楽しかったよ
何故かちょこちょこ日本語のプレートがあったわ
ローテンブルクは日本人観光客が多いからかね