iStock-1069635684_e
photo by istock
 2年前、18人の自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供がある実験的な治療を受けることになった――糞便を移植するのだ。そして2年後、ASDの症状が45パーセント減少していたことが判明した。

 今回発表されたフォローアップ研究によれば、便微生物移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

 アメリカ・アリゾナ大学のローザ・クラジュマルニク・ブラウン教授が言うように、「2年経ってもなお、調子のいいまま」なのだから驚きだ。

神経と腸内細菌との不思議な関係

 神経の発達とお腹の中の細菌とにつながりがあるとは直感的には理解しにくいが、腸内細菌と健康や行動とに関連性があることはいくつもの研究で示されている。

・腸と脳をつなぐミッシングリンクを発見か?腸に神経伝達物質の存在が示唆される(米研究) : カラパイア

 腸内細菌が豊富な健康な人の便を、乏しい人に移植してしまおうというこの発想に、医療の専門家が関心を示しているのはこのためだ。

 そして認知機能の低下から肥満やスーパー耐性菌への対処にまで便微生物移植が試されてきた。なんと、便微生物移植によってプロの自転車選手になれるという研究結果まであるくらいだ。
iStock-826555466_e
photo by istock

子供に便微生物移植し、2年後の経過を観察

 今回の研究は、2年前に実施された自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供18名への便微生物移植の経過観察である。

 そのときの便微生物移植は、2週間の抗生物質の投与、腸内洗浄、糞便の細菌移植(高用量ではじめ、7、8週間かけて投与量を減らす)で構成されていた。

 治療前、ASDの子は、普通の子よりも善玉細菌(ビフィズス菌やプレボテラ菌など)が少ない傾向にあった。

 しかし、治療によって腸内細菌が増え始め、2年後が経過した現時点でも、最初の移植時点よりも腸内細菌が豊富なまま残っていることが今回の研究から明らかになった。

 「治療が終わってからも、着実な改善が見られるのは非常に珍しいことです」と共著者のジェームズ・アダムス氏は説明する。
40_e
image credit:ASU

2年後、ASDの症状が減少してることを確認

 便微生物移植の結果、実験が開始された2年前の基準と比べて、ASDの症状が45パーセント減少していた。

 最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

 さらにASDだけでなく、胃腸系の症状も劇的(58パーセント)に低下していた。

サンプル数を拡大させ更なる研究が必要

 日常生活にまで影響するほど重いASDを抱える人たちにとっては、とても有望な結果だ。

 ただし、今回の実験は、参加した子供の数がかなり少なく、プラセボを使った対照試験も行われていない。もちろん適切な移植量もまだ不明なままだ。

 間違っても自己流で他人の糞便を移植してみようなどとは思ってはいけない。その点だけは約束だ。

 この研究論文は『Scientific Reports』に掲載された。

References:Autism symptoms reduced nearly 50% 2 years after fecal transplant | ASU Now: Access, Excellence, Impact/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
うつ病と腸内細菌の関連性が発見される(ベルギー研究)


腸内細菌とPTSD発症のリスクに関連性があることが判明(南アフリカ研究)


黒と白の点の見え方でわかる。自閉症スペクトラム障害の診断に役立つ錯視動画


腸内細菌が脳に語りかける通信チャンネルらしきものが発見される(米研究)


ダイエットに絶大なる効果が!大便をフリーズドライした肥満治療薬の治験が開始(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:35
  • ID:zB7HImCm0 #

腸内細菌を移植すると性格が変わるなんて都市伝説を聞いたことがある。人間は微生物に支配されているというのもあながち嘘じゃないかも

2

2. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:46
  • ID:PXx.VPmX0 #

生まれた時に最初に触った人の腸内細菌がうつる、って噂は聞いた事あるけど後からは出来ないって聞いたなー。これはどうなんだろ。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:48
  • ID:Q1nqQc7u0 #

えっ、す、すごい!!自閉症って治るの???

4

4. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:49
  • ID:Vh.iA.dM0 #

将来的には優秀な人材の腸内細菌移植がビジネスになるやもしれんな

5

5. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:50
  • ID:LCcNdTQF0 #

小学生って( ・∀・ )ウ コー! なネタをよくやるけど
実は人類が受けついた心の教育についての重要な言い伝えを
遊びという形態にして勉強しているのかもしれない

6

6. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:53
  • ID:GRGkvkQA0 #

つまり何か?
腸内細菌なんかも
人格形成に重要なパーツだと言う事か?
脳だけで人格が構成されてるわけじゃないのか?
だとしたらAIなんて
余計に無理な発明になるな

7

7. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 09:54
  • ID:fhYjsrnJ0 #

糞便移植って言葉が衝撃的すぎたが、そうか腸内細菌を移動させるのは「移植」になるのかぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 10:10
  • ID:UUNBK7bA0 #

ストレスに弱い過敏性なんとかと関係あるのかな

9

9.

  • 2019年04月12日 10:34
  • ID:tQqxtjS30 #
10

10. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 10:47
  • ID:lsFFuPka0 #

腸の研究。こと糞便移植分野は目覚ましいな。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 10:51
  • ID:7F6jSaAZ0 #

子供って何歳くらいの子供なんでしょうね
特別はことをしていなくても、幼稚園や小学校低学年時代にぐーんと
伸びる子は割とたくさんいるので、移植した子供の年齢をしりたいわ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 10:52
  • ID:KwT1NhBU0 #

要するに口にするものはそれだけ大事ってことでもあるよな
胃腸壊したら人生も台無しになる

13

13. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 11:05
  • ID:NtNh7HLs0 #

牛〜乳に相談だ♫

14

14. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 11:25
  • ID:sh5qRuGr0 #

つまり…生活環境の影響がデカいと言う事でも有りそうだな
親の腸が健康なら健康な子が多いのでは?

15

15. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 11:40
  • ID:2jC.3x5G0 #

発酵食品とかビオフェルミンとか
いろんな整腸剤飲めば良いのか?

16

16. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 11:43
  • ID:3itwYS1N0 #

オキシトシン点鼻薬も出るしアスペも治る時代か…誰か僕にう ちください

17

17. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 11:51
  • ID:10GlciMc0 #

>>1
都市伝説も何も、動物実験で実証されてたはず。
慎重なネズミが大胆に、大胆なネズミが慎重に。

18

18.

  • 2019年04月12日 11:53
  • ID:y0Xlu.F70 #
19

19. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 12:06
  • ID:hpC0lWZd0 #

確かに乳酸菌関連のヨーグルトや錠剤で胃腸の調子がよくなったりするけど
どれも摂取し続けなければ徐々に減少して消えてしまう菌なのだが
移植したまま2年間減少しないで増え続けるの根拠って
移植した後何もしないでなのか、継続して何らかの食品や薬を摂取してるのかとか
そもそも何の菌が増えてそれは移植でしか得られない個体により
所持や不所持がある菌なのかみたいなことまで書かれていないと
あまり参考にならん気がする

20

20. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 12:10
  • ID:P.Xj3DHZ0 #

納豆菌は強力すぎて、腸内の細菌を善悪区別なく殺すとされるが
どうなんだろうね。

21

21.

  • 2019年04月12日 12:17
  • ID:SPOmeyXY0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 12:29
  • ID:o0A61pjP0 #

アレルギーの緩和なんかにも使えるんだろうけど
名前からくる汚いイメージを払拭しないと絶対に普及しない

23

23. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 12:35
  • ID:T.QQyLtY0 #

お母さんのおなかから出て来る時に、お母さんの乳酸菌だかを貰う事ができるって聞いたことがあるなあ

24

24. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 12:53
  • ID:uNo3wsM.0 #

これが本当のクソ喰らえ

25

25. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 12:57
  • ID:QgYTLQvk0 #

粗暴な人に温厚な人の糞便移植したらどうなるんだろう?

26

26. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:04
  • ID:Zdmy15J.0 #

やったぜ。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:07
  • ID:y1LNxu.30 #

そんな物を入れられたら普通の人でもショックで性格変わるだろうな。

28

28.

  • 2019年04月12日 13:14
  • ID:dRDUupS20 #
29

29. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:16
  • ID:KlobZF9K0 #

こんなあっさり劇的に治るならびっくりだな
ということは脳の組織や構造自体の問題というよりは、やっぱ脳内ホルモンみたいな分泌物の問題だったんかな
個人でやるのはムリだけど、乳酸菌サプリとかとればそれなりに効果ありそう

30

30. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:27
  • ID:NC4zFJLj0 #

体に悪い所がある人が短気になったり
多汗や頭痛に悩まされる事例は実際にあるから
内臓や細菌レベルで心への影響があると思う。
心臓が止まってる人よりも動いてる人の方が
活発だという最新のデータもあるからね。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:27
  • ID:9wqRngmR0 #

痩せてる人の腸内細菌をデブに移せば痩んだよね確か

32

32. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:28
  • ID:kHKkpNUv0 #

ゾウとかウサギ、霊長類なんかの動物も別の個体から腸内細菌を取り入れるために糞食をする
人には人の乳酸菌でお馴染みの新ビオフェルミンSも、人の排泄物から選別した種菌を培養したものだから人間も似たようなものだな

33

33. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:32
  • ID:EQoYA.ex0 #

腸内細菌のことかー!?

34

34. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 13:33
  • ID:zB7HImCm0 #

>>20
納豆以外にも家系ラーメンでニンニクマシマシの権化みたいなメニュー食った人が腸内細菌が文字どうり全滅して病院搬送、糞便移植受けてたね

35

35. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 14:37
  • ID:EYQK9klY0 #

ウツの人用もぜひ!実験台になってもいい。腸内洗浄もガンバルよ。た〜の〜む〜!

36

36. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 15:01
  • ID:ig0WsVFk0 #

飯を食う前にエビオスとかキャベジンを一掴み頬張るか
飯は野菜から食えば良いんじゃね?

37

37. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 15:36
  • ID:rmzw.eIU0 #

この分野はやくしてくれ

38

38.

  • 2019年04月12日 15:43
  • ID:9e9mynOL0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 16:07
  • ID:uJUNKafO0 #

ひぐらしは正しかったんや

40

40. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 16:25
  • ID:V.TnPWWH0 #

ADHD診断済みでストラテラ飲んで航空整備士の
仕事なんとかこなしてるけど、この治療受けたいわ。
薬で大分ミスとか判断力が改善されるけど、
副作用で高血圧とか不眠になる。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 16:46
  • ID:AJpieMnw0 #

コアラは自分のフンを子供に食べさせて腸内細菌を与えるんだっけ


42

42. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 17:03
  • ID:hs.Lslxm0 #

胃腸が丈夫な人は元気がある、という感じはするものね。腸が快調なら気力も湧くという事か。

43

43.

  • 2019年04月12日 17:24
  • ID:O.9DNB9x0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 18:29
  • ID:yqW0r9Q50 #

※40
ADHDの航空整備士!すごい。お疲れ様です。
自分はグレーゾーンだけど、ADHDでも効果出るかねぇ。出たらいいねほんと。
ぎょっとする方法だけど自分も是非試してみたい。

45

45. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 18:59
  • ID:DjBtq4mm0 #

>>22
ふつうに腸内細菌移植でいいよなぁ...

46

46. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 19:34
  • ID:nqnU0Zhs0 #

※25
まさにその解答を読んだばかりだ。
マウスの実験によれば入れ替わるらしい。
要約すると「物静かで孤独を好むマウスと活動的で社交的なマウスの腸内細菌を互いに移植すると基本的な性格が入れ替わった。」

出典は「心を操る寄生生物〜感情から文化・社会まで」キャスリン・マコーリフ著
P.138〜139

47

47.

  • 2019年04月12日 19:36
  • ID:mR25LlhZ0 #
48

48.

  • 2019年04月12日 19:51
  • ID:TMwqnzlc0 #
49

49. 40

  • 2019年04月12日 20:16
  • ID:RojUu.YM0 #

>>44
意外と航空整備士にADHD傾向ある人多いよ。
後輩にも何人かいて薬勧めようかと思ってるけど
自分がバレても居づらいし今はミスが少なくなる様な
アドバイスとかしてる。
薬飲まなくても仕事こなせる様になるのが一番だなぁ…。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 21:37
  • ID:53OCoJpG0 #

細菌と人類の関係、スゲエ・・・。
ヨーロッパが優勢になったのもペストの洗礼を受けたからって話もあるし。
パラサイトイブ読んで興奮したのを思い出した。

51

51. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 21:46
  • ID:q7qmxoOC0 #

太ったドナーからの糞便移植を受けるとレシピエントも太るくらいだからなあ

52

52. 通りすがり

  • 2019年04月12日 22:35
  • ID:PJ4GdXtC0 #

性格に問題のある人で腸内細菌にも異常のある人にガンガン移植して貰いたい
しかし神経質だから面白いさまーずの大竹さんが凡人になってもつまらんな

53

53. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 23:49
  • ID:HkTBzs1j0 #

体調を整えて便を売る仕事をしよう。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年04月12日 23:54
  • ID:sqQa0FJB0 #

※30
>心臓が止まってる人よりも動いてる人の方が
>活発だという最新のデータもあるからね。

オイ、ちょっと待てw

55

55. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 00:04
  • ID:pik.pGqq0 #

※11
それ思った。

プラセボ群との対照実験うんぬん以前に、まずもって
「ASDの症状が2年で45%減少」という数値は
一般の自閉症児の傾向と比較してどうなんだろう?

幼児期に早期診断がついて、療育とか受けていれば
就学時には普通クラスでやっていけるくらいに
自然と落ち着いてくる子も結構いるし。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 00:26
  • ID:lTe1SiNb0 #

すぐにお腹がゴロゴロする腸が虚弱なやつも糞便移植で改善するって記事があったような
21世紀にしてこのアナログな方法に効き目があるのすごいよね

57

57. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 00:39
  • ID:pik.pGqq0 #

※2
だから、いったん
「抗生物質や腸内洗浄で、元の腸内細菌を全滅させる」
という工程を経てから植え付けしているのでは?

遺伝で先天的に決まっている血液型ですら、
白血病などでの骨髄移植では、致死量放射線で
患者本人の造血幹細胞を壊滅 ⇒ ドナーのを注入
という作業によって、変化するし。

58

58.

  • 2019年04月13日 02:25
  • ID:Cn.2cTZT0 #
59

59. 通りすがり

  • 2019年04月13日 02:31
  • ID:Cn.2cTZT0 #

>>19
細菌との接触で免疫が学習した事による効果は長期的に継続すると思う

その辺のストレスを精神的に感じる物かわからないけど
因果関係が否定されるまで気長に待とうよ

60

60. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 02:38
  • ID:QeAK8.Z50 #

お腹の中にいる菌の働きで、栄養の吸収の仕方が違うとか、
そういう感じなのかしら。

61

61.

  • 2019年04月13日 02:57
  • ID:a7MMtVWJ0 #
62

62.

  • 2019年04月13日 02:59
  • ID:TCnOzIRl0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 03:29
  • ID:LtAwUO420 #

このゲースは非常に珍しいと書かれているように
糞便移植は定着しないから定期的にやらないといけない

64

64. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 05:12
  • ID:MsBoUEko0 #

※49
よくわからないけど航空整備士ってミスしたらとんでもないことになるわけじゃないんですか?

65

65. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 06:41
  • ID:8Fq9.PsA0 #

子どもがう〇ちを好きな理由が何となくわかった気がする。(毒にならない程度に多種多様な糞便を空気中から「も」効率的に摂取するため?)
よく増える強い乳酸菌を開発、それを人々に啓蒙普及した結果、他の必要な腸内細菌が駆逐され淘汰されてしまったのか。
その影響は腸から神経、神経から脳に伝わりようやく可視化されたと。
メディアの洗脳で大事な腸内細菌まで簡単に洗い流してしまう私達。同じようなことは今も平行して起きているはず。全然笑えない。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 07:08
  • ID:315c55Uk0 #

飲むヨーグルトみたいな形にして販売してほしい

67

67. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 07:46
  • ID:bIVrkual0 #

腸内の細菌と自閉症の関係はわからないけど、腸の具合のおかげで気分に影響することは多分にあるよね
腸の具合が良くないとどんよりした気分になるし場合によっては出口のあたりから緊急事態だと言って早く解決しろとプレッシャーも掛けられるし
腸にコントロールされているんじゃないかと思うこともあるよ

68

68. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 08:16
  • ID:OdbCVFEA0 #

※20 ホント?納豆菌も乳酸菌同様、
腸に届く前に胃酸で死んじゃいそうだけど。。。
※34
ニンニクを10個くらいつぶして
足といっしょにビニールにくるんだら、
一晩で水虫がゲキタイできるらしいよ。
(→ 某精油専門家説)

69

69.

  • 2019年04月13日 09:23
  • ID:T.4IpnjH0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 10:18
  • ID:pdfBvbA90 #

18人じゃn数少なくて確信は持てないけど
ちゃんと大規模実験やれば真相が分かるかもね

71

71.

  • 2019年04月13日 11:02
  • ID:VmjHwx6e0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2019年04月13日 12:03
  • ID:sVKMWP7U0 #

>>54
めちゃくちゃ笑った!
よう気づきましたね笑笑

73

73.

  • 2019年04月13日 16:16
  • ID:dTGk2Mv80 #
74

74.

  • 2019年04月13日 19:21
  • ID:864LUzTE0 #
75

75. 49

  • 2019年04月13日 22:22
  • ID:uVQcXXNw0 #

>>64
一応1つの作業でも最低2〜3人で確認して、
かつ組織の中でも何重にもフィルターがあるから致命的なミスが起きない仕組みになってる。
あとはミスをしないための訓練も定期的にやってるよ。

ADHDじゃなくても誰でもミスはするから、
それを防ぐ為に徹底的に厳しく指導されてる。

76

76. 匿名処理班

  • 2019年04月14日 10:04
  • ID:q4D1gYGX0 #

>>8
鬱の人とかで腸の状態が良くないって人が居るのは聞いた事がある。ストレスで腸内フローラが悪化するというのも。

77

77. 匿名処理班

  • 2019年04月14日 10:06
  • ID:q4D1gYGX0 #

>>22
名称がね…抵抗ありすぎるよね(´・ω・)

78

78. 匿名処理班

  • 2019年04月14日 10:11
  • ID:q4D1gYGX0 #

>>67
腸は第二の脳って言葉があるくらいだしね(´・ω・)
自分も診断持ちのASDだけど子供時代からめちゃくちゃ腹が弱かった。大人になって鬱発症して更に悪化してるけど…調子の良し悪しがやっぱり腹具合と連動してると思うよ

79

79. 通りすがり

  • 2019年04月14日 11:06
  • ID:scs2DxH70 #

>>68
納豆菌なら眠ってる状態では酸に焼かれても生き残りそうだ
活動してる状態であれば確実に死にますね

完全に殺菌する事が困難な生き物には違いないけど仮に殺菌したとしても納豆菌が作り出したジピコリン酸が残っているなら強い抗菌効果が期待出来る

80

80. 匿名処理班

  • 2019年04月15日 01:16
  • ID:Wqb34NXL0 #

>>72
腸内細菌が、ってことでしょうけど確かに面白い

81

81. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 02:20
  • ID:HJ7HYdUx0 #

便秘とかきつい人に健常者の便を移植すると治るって話はよく聞くからね

82

82. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 04:18
  • ID:tZPzMdUY0 #

これは性格が変わる、と考えるからなんか不思議に思うんよ
いつもお腹痛くてイライラしてる人の腸内細菌を、お腹痛くない人に植え付ければお腹痛くなってイライラする。それをより複雑化したのがこの結果だと思えば割と腑に落ちる

83

83. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 04:39
  • ID:xM.8Xx1S0 #

>>27
意味わからんけどわろたわ

84

84.

  • 2019年04月16日 12:00
  • ID:KS4naOaX0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 12:30
  • ID:0.tGPwrr0 #

※1
自閉症は自己免疫疾患の一種なんだ
免疫の80%は腸が担っているという話もあるし、十分に考えられることだよ。

自分は軽度な自己免疫疾患を患っているのだけど
腸の調子がよくていいかんじだったとき、
定期診断で必要もない胃レントゲン(胃は全く悪くない)を撮って
下剤飲んで一発で元の木阿弥になってしまった経験あり。

86

86. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 12:45
  • ID:0.tGPwrr0 #

※60
そう、この治療うけてデブが痩せたり
スリムがデブになったりしてる
自分もモデルさんのうんち、お腹にいれたいわあ

87

87. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 04:56
  • ID:bnJUHn4b0 #

うんち移植なんて大変なことしないでも
ヤクルトたくさん飲ませればいいと思うんだ

88

88. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 22:33
  • ID:M7NWfojJ0 #

上から移植するか、下から移植するかが問題だ

89

89. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 23:37
  • ID:Oic7rctw0 #

脳だけで生きてる生物はいないけど腸だけで行きてる生物はたくさんいるから実際に脳といえる部分は腸だって説あったな

90

90. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 10:04
  • ID:Pp7PaoQa0 #

もし仮に自分が移植するとなったら出来れば美人のがいいな

91

91. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 12:53
  • ID:gNmBGIDe0 #

※89
そもそも動物は全て「管」だからね。
筋肉や脳はその付随機能に過ぎない。
人間を構成する細胞は細菌と同じ構造。
人間は37兆の細菌で構成されたアパートで、
100兆以上もの腸内菌を入居させているコロニー、という言い方もできる。
本来が「入居者」のために作られている建造物だと考えれば、
入居者が変われば建造物の機能が変わる、というのはある意味自然だ。

92

92. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 17:27
  • ID:bddwmwHb0 #

人間って本当に細菌とホルモンの奴隷なんだなぁ…

93

93. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 22:40
  • ID:vGr2M0gx0 #

腸過敏性腸症候群も治るかな・・・

94

94. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 23:28
  • ID:AUpiW3hU0 #

何となく大人の自閉症者には効果なさそう

95

95.

  • 2019年04月18日 23:30
  • ID:thokQN8d0 #
96

96.

  • 2019年04月19日 14:03
  • ID:dfdPj13y0 #
97

97. 匿名処理班

  • 2019年04月19日 19:37
  • ID:2Iwa4ZmT0 #

検証実験として証明はされているって事なんだろうけど、じゃあ具体的にどういうプロセスなのかは解明されてるのかな。マウス実験でナンチャラ言う細菌が、社会性や行動に影響を与えてるっていう記事は見つけたけど。腸って栄養の通り道?そこで吸収された栄養が全身に回るって考えたら、栄養の吸収効率が影響?人格に影響を与える栄養?カルシウムやビタミン?それとも観測されてない何かを腸から吸収してる?その何かが生物の死骸から得ていると考えれば、ベジタリアンが心を病みやすいのも関連?

98

98. 匿名処理班

  • 2019年04月20日 23:31
  • ID:0tIf1mg70 #

糞とは言っても、ちゃんと濾過した透明な液体を浣腸みたいに注入するんだよね。
自費にしてもそんな高くないだろうからやりたいわ。

99

99. 匿名処理班

  • 2019年04月22日 22:02
  • ID:Vv7atSIi0 #

糞を相手の腸内に転移させる能力の良い使いみちが見つかったな

100

100. 匿名処理班

  • 2019年04月23日 01:22
  • ID:gJUZFT6d0 #

普通に腸内細菌移植って書けばいいのでは

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links