
ろうを溶かし、様々な色を混ぜ入れて色別に分け、芯を入れては固め、入れては固めを繰り返す。そしてそれを薄くスライスしていきながら見事な造形を作り上げていく。
ろうそく職人が作るカラフルな断層面を生かしたキャンドルアートは、作る工程を見ているのも楽しいし、これらの作品がすごく欲しくなる。
スポンサードリンク
Hand made art. Carved candles.
まずはベースとなるキャンドルを、星型の型で成形する

何色ものロウを用意し、層になるように何度も浸けていく


ナイフで削ってめくると、サイケデリックな模様が現れる



ロウの色味を変えるとイメージも変わる

もちろん実際に使用することもできるが、もったいなくて使えないね。
他にも様々なキャンドルアートがあるようだ。
こちらはロシアのアーティストの作品
Manufacture of hand carved candles from the DIMSI candle workshop. Decorative candles
ユニークなスイカカラーのキャンドルも
Carved handmade candles "Watermelon". Very summer and juicy candle. Master Class
References:YouTube、boingboing・written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26510 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2870 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
5位 2677 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
「使う美しさ」と、「飾る美しさ」のどちらを選ぶのかは、
僕にとっては究極の二択問題です・・。
3. 匿名処理班
これは素敵。ロシアの黒い蝋燭欲しいな。
4. 匿名処理班
キャンドルジュンの悪口はそこまでだ!!
5. 匿名処理班
シンメトリーに作っちゃうのが欧米って感じだな
6. 匿名処理班
ヒヤシンスみたい
7. 匿名処理班
(おねえさんが)かわいい。
ロシアのやつは動画が止まっちゃったかとびっくりしたw
8. 匿名処理班
茶系にして、本当に地層に見えるようなヤツがほしい。
9. 匿名処理班
カラフルなクトゥルフ様がいっぱい、と思ってしまった
10. 匿名処理班
知ってたから(鼻ホジ)
11.
12. 匿名処理班
毒々しいなぁ、こういうオブジェがあってもいいけどロウソクとしてはもっとシンプルに美しい方が好みだな
13. 匿名処理班
わあーすごい!
こんなのあるんだ知らなかった。
やってみたい…。ナイフで�椈をすうぅって切るの気持ち良さそう。
でも当然ながら熟練の技が必要だろうな。
14. 匿名処理班
色合いが毒々しいかな私には。
これが好きな人もいると思うけどね。
15. 匿名処理班
日本の和ろうそくも、絵が付いてる奴なんかは
既にろうそくという実用品では無く工芸品の領分ですよね。
これらの品も、ろうそくという題材で表現された
美術/工芸品なんでしょう。
何時か飽きたら灯してやろう、
と思いながら結局ずっと飾ったままって感じで。
16. 匿名処理班
つかってもこれだけ太いと内側しか溶けないから、オブジェになるかも
17. 匿名処理班
使うのもったいないけど、使ってみたいという欲望もわいてくる。
18. 匿名処理班
※13
そんなあなたにソープカービングをオススメ
19. 匿名処理班
※18
画像見たら、自分には気持ち悪くて無理だ
20. 匿名処理班
蝋燭だと思うからいかんので、蝋人形とか蝋細工みたいなものだ、と思えば火を灯そうなんて考えなくても済むと思いますた