0_e7
image credit:NASA
 地球でも特に柔軟性の高い微生物は、土星の衛星である「エンケラドゥス」の隠された海で繁栄できるかもしれない。

 氷の衛星として知られるエンケラドゥスは、地球外生命の探索候補地として真っ先にに挙げられる場所である。

 オーストリアの研究チームが、エンケラドゥスの環境を模した実験で微生物の培養に成功したことで、その地下に生命が潜んでいる可能性も見えてきた。

生命が存続のに必要な条件がそろっているエンケラドゥス

 エンケラドゥスには生命が生きるために必要な材料がたくさん存在しており、太陽系でも特に興味深い場所の1つだ。

 例えば、水が豊富にある。NASAの土星探査機カッシーニは、エンケラドゥス南極から生じるガスと粒子のプルームを発見し、その発生源が地殻の下にある液体の水の海であることを明らかにした。
3_e6
5kmの氷の層に覆われた深さ65kmの海(エンケラドゥスの地層予想図)
image credit:NASA
 また熱水噴出孔があるとも考えられている。海底にひび割れがあり、凍える水と熱された岩石が一緒に存在していると思われるのだ。

 熱い素材と冷たい素材が混ざることで、生命を生み出す化合物のスープが作り出されているかもしれない。
1_e7
カッシーニは氷と水蒸気を噴霧する30箇所以上の噴流を観測した
image credit:NASA
 事実、エケラドゥスのプルームの中で発見されたメタン、二酸化炭素、水素といった化合物は、酸素がほとんどなくても生きられるある種の地球の微生物に関連している。

 こうした有機体は二酸化炭素や水素を消化し、その副産物としてメタンを放出することで知られる。

エンケラドゥスの環境を模した実験で微生物が生き残ることを証明

 そこで、オーストリア、ウィーン大学の研究チームは、こうした微生物3種をエンケラドゥスと同じ温度・圧力・化学溶液の中で成長させてみることにした。

 するとそのうち1種がきちんと繁殖し、メタンを生産できたのである。

 『Nature Communications』に掲載された研究は、エンケラドゥスを実験室で再現したものとしては世界初の試みだ。

 そして、太陽系内にある極低温の過酷な環境でも、生命には生き延びる術があることが明らかにされた。「こうした有機体は他の惑星でも生存できるでしょう」と主執筆者のシモン・リットマン氏は話す。

すでにエンケラドゥスに微生物が生息している可能性

 対象となった微生物は、メタン生成アーキア(methanogenic archaea)と呼ばれるものだ。

 その一部は、地球の深海にある熱水噴出孔という亀裂で見ることができる。専門家は、地球の熱水噴出孔はエンケラドゥスにあるものとよく似ている考えている。したがって、そこで似たような微生物が出現した可能性はある。

 実験では、微生物の宇宙での生存能力を確かめるために、それをエンケラドゥスで生じると考えられる広範なシナリオに晒してみた。

 カッシーニが集めたデータからエンケラドゥスにある水の化合物の割合・温度・圧力を再現した結果、そこで最も上手くやれたのは「メタノサーモコッカス・オキナウェンシス(Methanothermococcus okinawensis)」という種だった。

 それはアンモニアや一酸化炭素のようなエンケラドゥスに存在する優しくない化学物質が導入されても、引き続き繁殖した。実際には成長が抑制されるのだが、それでも繁殖することが可能だった。

 研究チームは、仮に微生物がエンケラドゥスに存在するとしたら、そこにあるとされる熱水噴出孔の周囲にいるだろうと考えている。

 そこで熱水によって作られる水素や二酸化炭素を食べるのだ。そして、このことは、エンケラドゥスで検出されたメタンが実はこうした微生物が排出したガスに由来する可能性を意味するかもしれない。
4_e0
2017年、カッシーニが撮影した土星の後方に見えるエンケラドゥス
image credit:NASA

再調査が期待されるエンケラドゥス

 ワクワクするような推測だが、今のところエンケラドゥスで微生物が生きる方法に関する仮説の1つにすぎない。

 本当にそこにこうした微生物がいるのかどうか確かなことはまだ不明だ。メタンが非生物学的プロセスによって生じている可能性だってある。

 それを確かめるために我々はエンケラドゥスに戻らねばならない。カッシーニはエンケラドゥスに関して数多くのデータを集めてくれたが、そこで発見されたプルームの詳細な解析はできなかった。未来の探査機ならそのための装備が搭載されることもあるだろう。

ありがとう、カッシーニ!20年の土星探査ミッションを終えたカッシーニが撮影した美しい写真 : カラパイア

 だが、それはしばらく先のことになりそうだ。NASAは今、木星の衛星エウロパなど、他のミッションに注力している。

 エンケラドゥスを調べたい研究者は、やはり興味深いミッションを提案する他の研究者たちと競争して、予算を勝ち取らねばならない。

 もちろん今回の発見は、学者たちの間におけるエンケラドゥスの地位を高めてくれることだろう。もしかしたらそれがエンケラドゥスの再調査につながる可能性だってある。
References:nature / theatlantic / newscientist/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
やはりあったか!土星の衛星「エンケラドゥス」に液体の海の存在が明らかに(国際研究)


地球にいるんだもん宇宙にもいるかも?放射線をエネルギー源とする微生物の発見で地球外生命体の存在高まる、特に火星が濃厚(米研究)


んじゃいったいどこにいるのよ?「知的生命体は天体の地下の海に存在している」説を示唆する科学者


テラフォーマーズな予感。NASAが微生物を宇宙の境界に送り出し星までヒッチハイクできるかという実験を実施


地球がなんだかヤバそうだ。 なら移住だ。太陽系で住めそうな5つの優良物件惑星、そのメリットとデメリットを徹底検証

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 09:28
  • ID:BqpP.TDP0 #

その頃エンケラドゥスでは地球と同じ温度・圧力・化学溶液の中で生物が繁殖できるかの実験が

2

2. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 09:28
  • ID:sZyIDpwt0 #

あそこには、兄さんの雪風が眠ってるんだ!

3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 10:13
  • ID:y.ut7XDZ0 #

水生生物の知能は高くならない
視覚情報よりも音や振動や温度などへの知覚に能力が全振りされるから
せいぜい魚くらいの生き物はいるんじゃないかな

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 11:01
  • ID:i7hoGxkM0 #

エンケラドゥスに行った宇宙船に付着した微生物がエンケラドゥスの生き物を絶滅させる…なんてことにならないといいな

5

5. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 11:11
  • ID:F1WUYVT90 #

スレタイがちょっと…
エンケラドスが、地球の生物で汚染されたのかと思った。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 11:21
  • ID:N0hg2kAm0 #

宇宙に生物が居る事は確実だろうけど、会えるかどうかが問題だよなあ
是非近場(といっても遠いけど)で見つかって欲しい
でも見つかったら見つかったでそれこそ地球人が汚染しちゃって…とかありそうで怖いな

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 11:29
  • ID:YHL7mSdU0 #

生物が生息し繁殖できる条件と
生命が発生する条件が同じとは限らない

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 12:28
  • ID:e3Dq7DFY0 #

エンケラドスってラテン語の読み方だったっけ?
英語だと、エンセラダスになるんだよな。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 12:34
  • ID:Xd2KTP7d0 #

エンケラドゥスって生物がいる可能性が最も高いと言われていたと思うけどいたら嬉しい気持ちになるよ。
地球の深海のように貝やエビがいるとすると魚が進化している可能性も有り、小型魚〜大型魚となんか妄想が膨らむなぁ

10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 13:38
  • ID:IlpQzr1K0 #

土星の衛星だから、どせいさんが住んでるよ

11

11. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 14:23
  • ID:644WJADg0 #

エンケラドゥスに降りて氷を叩き割って「うわぁ〜」ってなってみたい気がしなくもない
分厚過ぎて人力じゃ割れないだろうし寒いから割れても直ぐ凍りそうだけど

12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 14:34
  • ID:WRLXDOIi0 #

この手の話はいつになっても可能性の話ばかり、死ぬまでに一度でいいから生命発見!とかそういうニュースを見たいものだね

13

13. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 16:24
  • ID:YJ7N84Tw0 #

こんな多様性の少ない閉鎖環境では多細胞生物まで進化できるかどうかも怪しい

14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 16:39
  • ID:chxhwU5U0 #

よし!
南極と北極の生物全種類を持っていこう!

15

15. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 17:59
  • ID:qSdz.ofS0 #

えんぺらどす

16

16. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 20:41
  • ID:ry002v2C0 #

エウロパ「ぐぬぬ…」

17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 21:36
  • ID:AlAW3WaK0 #

隠された海っていう表現すき。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 22:07
  • ID:5FQoWpGa0 #

そんなこと言っとらんと、エンケラドゥスに微生物撃ち込もうや

19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 22:11
  • ID:K4MqhYXn0 #

エンケラドゥスの間欠泉から吹き出た水は土星の輪の一部を形成している。
土星の輪を分析するだけで微生物が見つかると考える学者もいる。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 22:19
  • ID:QSNhw6O60 #

エンケラドゥスから土星がどんな風に見えるのか考えただけで身震いする

21

21. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 23:12
  • ID:y8VEO86u0 #

※4
逆も起きないか不安だな

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 00:22
  • ID:MhwhnGct0 #

魚とか、甲殻類の類は居るかも知れない。
又はタコやイカ、貝類に相当する軟体動物系か?
速く地球外生命体を見てみたいものだと思う。
地球では見た事もない様な生物だと面白いだろうけれど、
反対に『地球の生き物と、ほとんど同じじゃん?』だと困惑するかも?
でも、どっちにしても速く見てみたい。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 00:53
  • ID:jT8yvghB0 #

エンケラドスごと誘拐して地球のそばに持ってこれたらいいのになぁ。往復が楽になるし。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 04:22
  • ID:e0BahPUI0 #

エンケラどす(京都語)

25

25. 匿名処理班

  • 2018年03月02日 18:31
  • ID:SkOp.voO0 #

※10
ぽえ〜〜〜ん

26

26. 匿名処理班

  • 2018年03月04日 07:03
  • ID:BqGEtor50 #

生命史の単位って余裕で数億年とかの単位が出てくるから、ぶっちゃけ行き来しちゃってそう
生命が自然発生するよりよほど簡単な気もw

27

27. 匿名処理班

  • 2020年11月28日 19:55
  • ID:2K7C2reX0 #

話しは聞いた! 生命は存在するッ!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links