
アメリカ、メリーランド州ハイアッツビルに住むクラークベッドフォードさんはスチームパンクさながらのスタイリッシュな家を建てた。
ハーシュホーン博物館で美術修復家として働いていたクラークさんは、2000年に乗っていた彼の愛車、「サーブ コンバーチブル」をどうにか有効利用できないかと思い立ち、この家の建設を思い立ったのだ。
スポンサードリンク
サーブ1台だけではまだ足りない。クラークさんは様々な自動車廃材を拾い集め、時に必要な金属を購入しながらこの家を作り上げた。
家だけではない。車にも同じような装飾が施されている。
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

via:Clarke Bedford’s Bizarre Art House And Cars・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3784 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1921 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1521 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1286 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
5位 1149 points | ![]() | その強さ、鋼の15倍。強力繊維で作られた世界最強の「不滅のダウンジャケット」が開発される(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
これぐらいのセンスでレイアウトすれば日本のゴミ屋敷も評価が変わるぞ。
2. 匿名処理班
スチームパンクではなくメカマニアの家ですね。
スチームパンクを名乗っておきながら
蒸気シュポシュポ感ゼロの作品が多すぎ。
スチームパンクと言いつつガソリンエンジンの
バイクや車とかそれ普通のメカやがな。
蒸気エンジン違うんかい。
3. 匿名処理班
実際見たら汚いと思う。
維持管理はどうするんだ。
4. お祭好きの電気屋
家はともかくとして日本では車検が通らない
そしてそもそも重すぎて燃費悪そう。
5. 匿名処理班
詳しく無いしじゃあこれは何って聞かれたら答えられないけど、これはスチームパンクなのかな?って思う
スチームパンクって飾りじゃなくて、実際動かないけど触ったら動いちゃいそうな機能美的なイメージ
これはなんだろ?パンク?
6. 匿名処理班
スチームパンクよりディーゼルパンクに近いんじゃない?
7. 匿名処理班
メカメカしたデザイン好きだなあ
こういう家にバックトゥザフューチャーのドクの家みたいな仕掛けがあったら興奮する
8. 匿名処理班
マッドマックスの世界観に近いかも
9. 匿名処理班
面白くとても興味深いが、もう少し機能性があるようなデザインにすればなお良かったな。
例えば車の場合もただゴテゴテとくっつけるのではなく、このパーツから蒸気が供給されエンジンへ行くのだろうな・・・という風な想像をかきたてるような感じだったら良かった。
10. 匿名処理班
家もかっこいいけど、作ったオヤジもかっこいいな
11. 匿名処理班
良いけどお隣さんだったら嫌だな
12. 匿名処理班
スチームよりディーゼルパンクに近い気がする
スチームパンクって厳密には蒸気機関だけど広義にはディーゼルパンクやクロックパンクも含むの?歯車大好きはクロックパンク?
13. 匿名処理班
こういうの憧れる
14. 匿名処理班
汽車のオブジェ一台分くらいじゃフーンで終わるだろうけど、規模が大きいし趣旨が一貫してるからインパクトがある
機能性云々というよりはこの人の世界観があるんだろう
15. 匿名処理班
そのうち歩き出しそうな家だなぁ…
16. 匿名処理班
なにがすごいって隣の家との対比がすごい。
17. 匿名処理班
近所にも去年まで似たような家あったけど・・・
行政撤去された!