
花の蜜を主食とし、空中で静止するホバリング飛翔を行う小さな鳥、ハチドリはあまりの小ささに昆虫と間違えられるレベルなのだが、天使のように可憐なその愛らしい姿に魅了される人は多い。
ところがどっこい、ハチドリの中にはメスにその愛を示すため、盛り上がってくると顔面がタコのようなクトゥルフ的な、映画プレデターのあいつみたいな形状に変貌するのだという。
スポンサードリンク
Hummingbird's Face Resembles Baby Octopus
このハチドリは、アメリカ南西部からメキシコ、バハ・カリフォルニア半島砂漠地帯に生息すコスタハチドリ(Calypte costae)で、オスは顔から首にかけて、紫色をしたきれいな色彩が特徴的だ。

こんなに愛くるしいハチドリだが、求愛行動の時には豹変する。
それはまるで、タコとかクトゥルフとかエイリアンのごとく・・・

顔面に触手とか!人間目線ではヤバすぎだけれどもコスタハチドリのメスにとってはぽわ〜ん!らしい。オスのこの豹変をしっとりと受け入れているようだ。

ハチドリのメスにはこの触手が伸びた顔面が魅力的にうつるらしい。どういう進化でこうなった!と言いたくなるわけだが、自然はまだまだ人類に予測不能の素晴らしさを見せてくれるようだ。

▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26103 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2677 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
5位 2563 points | ![]() | 愛がすべて。野生動物公園の飼育員が動物たちとの日常をシェア(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ああ、でもフラれてるし
2. 匿名処理班
サムネ見て「なんだこのコラは」と思ったら本当にこれかよ
3. 匿名処理班
いつも色鮮やかでおもしろい動きが見れるので、いろんな種類の雄鳥の求愛行動動画が好きだ〜!
海外だと求愛ダンスに合わせてセクシーな曲だったり、求愛に失敗したら哀愁ある曲を使ったりセンスがいいんだよねぇ。
4. 匿名処理班
こりゃすごいな
GIFになると一気に雑なコラ臭がするが
5. 匿名処理班
いくら見てもCGにしか見えん
6. 匿名処理班
B級映画のCGみたいな質感だ
7. 匿名処理班
何このバッカルコーン……!?
8. 匿名処理班
メタリックな色合いのせいでプレステ1とかニンテンドー64辺りの時代のCGにしか見えない
9. 匿名処理班
これコラとかCGじゃないのか…
10. 匿名処理班
鶏のとさかみたいな物か。
興奮すると血液が流入して膨らむんだろうな。
つまるところこれは、勃起か。
11. 匿名処理班
一生懸命アピールしてる!ってのはすごく伝わる
12. 匿名処理班
また変なCG被せてwと思ったら本当だった
13. 匿名処理班
基本的には鶏が首の羽毛を円形に広げるのと一緒の構造なんだろうな。
14. 匿名処理班
狂竜化ハチドリさんカッケェ。
15. 匿名処理班
写真は仮面舞踏会で着けるような蝶の仮面で
さぞ蝶のように舞うハチドリだと…動くとラメラメしいのね…
16. 匿名処理班
コロッケのカツラと同じ原理か?
17. 匿名処理班
鳥のメスの好みって結構サイケだよね…
18. 匿名処理班
これは名状し難いww
19. 匿名処理班
合成だと思うやん?
20. 匿名処理班
コラかと思ったらマジだった。花っぽくしてるのかな…?
21. 匿名処理班
ウーパールーパーみたい。
22. 匿名処理班
プレデターが出た〜!
…ごめん
23. 匿名処理班
寄生獣みたいな変形顔してアピッってんのに、雌がよそ見してんのが切ない
24. 匿名処理班
やっぱ、紫って悪趣味かな?
25. 匿名処理班
はい。顔が完全にインベーダーですね。
26. 匿名処理班
紫って人間には作るのが難しいから昔は高価、高貴として扱われていたのに。。。自然ってすごいなあ。
27. 匿名処理班
どんなエンターティナーも三流宴会芸にしてしまう自然という芸達者
ジュラシックパークの恐竜でこんなのいたよね
28. 匿名処理班
色合いのせいで雑コラにしか見えない
29. 匿名処理班
基本、可愛げな生物がふとした拍子に垣間見せる野生の素顔が好き
クリオネがプランクトンを補食する時の、あの一瞬みたいな…
30. 匿名処理班
極楽鳥も強烈だけどハチドリもなかなかやるな
…恐竜がそれだけ多様化の可能性を持っていたということなのかな
素晴らしいね!
31. 匿名処理班
翼が羽みたい
32. 匿名処理班
おい、鳥の目は横に着いてるからな
ハチドリはオスのディスプレイを全部見てから決めるタイプかそっ決めタイプなのかどうなんだろ?
しかし未知の生き物いすぎで困る
33. 匿名処理班
頭の向きを変えないで滞空できるホバリング能力がすごいなあ。
34. 匿名処理班
あ!何回羽ばたいたか?ってクイズ記事じゃないのか
じゃ 数えた答え書かなくていいな...
35. 匿名処理班
あのおしりというかむしろ身体全体をくりくりと動かす様子のほうが
より面白いと思ってしまった。
36. 匿名処理班
なんやコラかって思ったらマジかよ
テカり具合がCGすぎてびっくり
37. 匿名処理班
メスの冷ややかな目がなんとも。。
38. 匿名処理班
そりゃこのメスも引くわ
39. 匿名処理班
この動画自体はCGだよ、この鳥が実在するのは確かだけど
40. 匿名処理班
※23
鳥は眼球動かす筋肉ないから目自体を対象に向けるんよ
だからこれはそっぽ向いてんじゃなくてちゃんと見てる
ちなみに小鳥が首を傾げる可愛い仕草もあれ何か見ようとしてるだけ
ぺんぎんが左右に首振ってるのも睨みつけて威嚇してるんだって
41. 匿名処理班
メスは、オスがどれだけ安定してホバリングしていられるか見てる
42. 匿名処理班
遠い未来には全ての鳥が触手を持つ様に進化してたりして
43. 匿名処理班
完璧に悪趣味としか思えないけど
それはどうでもいいことで、これで正しいんだよね
何か存在感だけは感じる
さすがは自然だね