
カメムシ目(半翅目)ヨコバイ科に分類されるヨコバイは多種多様に富んでいるようで、マダガスカルに生息するヨコバイ「オオベニハゴロモ」は目に鮮やかなピンク色である。日本によくいる緑色でお尻が黒いツマグロヨコバイとはまるで違う。
更には幼虫もスタイリッシュで、全身に白い綿毛を生やしたようなふわっふわなモフモフ感を演出しているんだ。
スポンサードリンク
まずは白フワな幼虫時代の動画から見ていこう。
Flatid Planthopper Nymphs (Phromnia Rosea)
オオベニハゴロモ(学名:Phromnia rosea)はマダガスカルの森林地帯に生息する数ミリ程度の小さな虫だ。幼虫時代は、腹部からワックス状の物質を出してそれを身にまとう。この形状は鳥のフンを真似ているようで、天敵である鳥の目を欺くためと言われている。

image credit:realmonstrosities

image credit:whatsupscience
また、群れて植物の枝をカバーし、植物の皮や苔に擬態していることもある。餌となる樹液を吸ったあとに糖分を含んだ甘い液体を排泄するそうで、幼虫が群れている場所の地面には結晶化した糖分で白くなっていることが多いそうだ。

image credit:whatsupscience
さて続いてはピンク色した親御さんの出番だ。
親子で密集しているとこんな感じとなる。

image credit:doctorbuggs
大人ヨコバイはとてもカラフル。そしてこれはマダガスカルに多いカカオの花の色を擬態しているという。カカオは幹に直接花をつけるが、その形状も花びらの形を模しているという。

image credit:realmonstrosities

image credit:realmonstrosities
いやしかしほんとに、世界にはまだまだ面白い生物がたくさんいるんだね。

image credit:realmonstrosities
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
2位 3965 points | ![]() | 永久凍土が解け、毛が残された状態のケブカサイの子供が発見される(ロシア) |
3位 2859 points | ![]() | ハイエナだって甘えたい。もっと撫でてとおねだりするよ |
4位 2380 points | ![]() | 人間の犯した過ちで50年間燃え続ける巨大なクレーター、トルクメニスタンの地獄の門 |
5位 2202 points | ![]() | ずっと見てられるやつ。ビーバーが作ったダムを横断する野生動物たちの1年間を早回しで(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
俺が発見していたらチリメンジャコムシと名づけてたわ
2. 匿名処理班
ちりめんじゃこむし、いいなかわいいwww
3. 匿名処理班
じゃあ俺が発見してたらカマアゲシラスムシと名付けてた
4. 匿名処理班
※1のセンスに脱帽
5. 匿名処理班
枝に一列に並んでるのが
宝塚のパレードみたいだw
6. 匿名処理班
意識してえびぞってたら意地らしい
7. 匿名処理班
サギソウサギムシ(鷺草詐欺虫) 御粗末。
8. 匿名処理班
赤カブ漬けみたいだ
9. 匿名処理班
「聚楽」。あれ?こんな字だったか?
10. 匿名処理班
ポップでババヘラなモモイロちゃんと違って、前衛的スタイリッシュさだね
11. 匿名処理班
親御さんは蝶じゃないのね
12. 匿名処理班
細かいけどツマグロオオヨコバイよりかはアオバハゴロモなんかと比べた方が分かりやすいと思うな
13. 匿名処理班
赤いハトポッポだ!
14. 匿名処理班
家の近くでこの虫に良く似た形の黄緑色の成虫見たよ〜触ると粉が付いたよ〜
15. 匿名処理班
ひゃー どっちも無理系だ
16. 匿名処理班
ヨコバイと聞くと、いつも九州の人を連想する
17. 匿名処理班
この幼虫は舐めたら甘いのかな>>糖を排出
でも糖を排出するからには、体の成分は苦味と渋みで構成されていそうだ。
18. 匿名処理班
親子して物マネ名人、
まさに昆虫界の江戸家猫八・子猫!
19. 匿名処理班
ここまで虫っぽくないと、見ても大丈夫だわ
特に親の方は毒きのこにしか見えない
20. 匿名処理班
うちのホテイアオイにツマグロヨコバイのお子さんがいて左右にしゃっしゃって踊るの怖い
フワフワのがいい
21. 匿名処理班
セミ、バナナムシの方が近いか、画像だけだとそうは見えないね
22. 匿名処理班
バナナムシの親戚がカカオムシでその息子がチリメンジャコムシ・・・生物の奥深さよ・・・
23. 匿名処理班
こんなんが庭におったら卒倒するわ!!
24. 匿名処理班
天敵「美味しそうな姿に擬態してどうするw」
25. 匿名処理班
子も親も花のようで可憐だ。ナマで見てみたい。
26. 匿名処理班
成虫がカンゾウタケに見えてきた
27. 匿名処理班
昔見た画像で 白い蛾から枝みたいなのが生えてるのを見たことがあってその時は冬虫夏草かと思ってたけどこの虫だったのかな
28. 匿名処理班
親のフォルムも子供のフォルムも可愛らしい。赤と白の両極端お目出度カラーリングなのも不思議。
ピンクの子も可愛かったけど、このマットな赤もなかなか綺麗だね。
29. 匿名処理班
鳥「いや、こういう糞をした覚えはありませんが…」
30. 匿名処理班
アオバハゴロモの碧も中々綺麗ですよ!
家の周りでは全然見かけなくなってしまいましたけどね…
31. 匿名処理班
アオバハゴロモの仲間でもピンク色(少し薄い色)もいるので、でも真っ赤は珍しいな。
小川(農業用水)の土手がコンクリ製になってめっきり減った。
32. 匿名処理班
これが目の前に出てきたら100%逃げる自信はある!