
米海洋大気局(NOAA)では昨年夏よりアメリカ、ハワイ沖の海を調査中だが、パパハナウモクアケア海洋国定公園の海域にある深さ2,100m地点で巨大な生物を発見したという。
大きさは長さ5m、高さ2m、幅1.5mとちょっとしたミニバンレベルのものだ。水中探査機に接続されているリモートカメラに、青白色で脳のような外観をしているこの生物が映し出された時、研究者らは度肝を抜かれたという。
スポンサードリンク
Deep Sea Explorers Recently Spotted This Minivan-Sized Sea Sponge
NOAAの科学者、ダニエル・ワグナー氏によると、調査チームは、遠隔操作の装置で海底を調べている時にこの生物を見つけ、船の上から映像とレーザーポインターでその大きさと形状を入念に測定した。その結果海綿動物の一種であると判断したという。
前日にも採取した同種の海綿動物のサンプルを世界トップクラスの専門家らに送り識別してもらったところ、「このような種の海綿動物は見たことがない」と口をそろえて言っていることから新種である可能性が高そうだ。



また、年代を特定する研究も進められており、数百年前からここに生息している可能性があるという。これまで発見された中で最大とされてきたのは、1887年にカナダ西岸沖で見つかった海綿動物で、長さ3.4m、高さ1メートル、幅0.5mだったことから、今回発見されたものが世界最大となることは間違いない。


海綿動物は熱帯の海を中心に世界中のあらゆる海に生息する。壺状、扇状、杯状など様々な形態をもつ種が存在し、同種であっても生息環境によって形状が異なる場合もある。
海綿動物は水を循環させる構造を持っており、珊瑚礁同様、さまざまな生き物の住み家や産卵場所を提供し、海洋生態系の中で重要な役割を担っているという。
via:cbc・theguardianなど
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
2位 3965 points | ![]() | 永久凍土が解け、毛が残された状態のケブカサイの子供が発見される(ロシア) |
3位 2859 points | ![]() | ハイエナだって甘えたい。もっと撫でてとおねだりするよ |
4位 2380 points | ![]() | 人間の犯した過ちで50年間燃え続ける巨大なクレーター、トルクメニスタンの地獄の門 |
5位 2202 points | ![]() | ずっと見てられるやつ。ビーバーが作ったダムを横断する野生動物たちの1年間を早回しで(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
まいたけに見えた
2. 匿名処理班
でかいまいたけ
3. 匿名処理班
すもぐりまいたけ
4. 匿名処理班
食べられるのかな
5. 匿名処理班
しらこにみえる…美味しそう
6. 匿名処理班
今夜はマイタケの味噌汁やな
7. 匿名処理班
美味しいのかな。
8. 匿名処理班
パパハナウモクアケアマイタケ
9. 匿名処理班
スピーカーを接続したら「人類どもよ……」と話し出すね。
10. 匿名処理班
エディアカラ生物群の生き残りだったらロマンだけど……。
11. 匿名処理班
今夜は鍋かな
12. 匿名処理班
It's a human... brain...!! (OPが始まる)
13. 匿名処理班
舞茸だ!!!!と思ったらやっぱり皆そう思ったんだねぇ
ホウキタケにも似てるけど
14. 匿名処理班
FF7のジェノバ
15. 匿名処理班
うーん、普通に海洋生物に見えた。遠目にはヤギなどの刺胞動物で、近寄ったらカイメンっぽい。ホントに学者が驚いたのだとしたら、それは生物系ではなく物理・化学系だと思う。
16. 匿名処理班
これで脳みそなんて連想しちゃうのか
皆も書いてるけどマイタケみたいで美味しそうだよな
17. 匿名処理班
いきなりこれがものすごいスピードで人を飲み込んだらビビる
18. 匿名処理班
美味そうなんて感想が出てくるのは日本人だけだろうな……w
19. 匿名処理班
頭良さそう
20. 匿名処理班
水中キノコ
21. 匿名処理班
人魚のベッド
22. 匿名処理班
クトゥルフ神話の生物ですな!
23. 匿名処理班
テケリ・リ
テケリ・リ
24. 匿名処理班
舞茸みたいな海綿体だな。
ここまで大きくなるのに相当時間かかったんだろうな。
25. 匿名処理班
思ったほどキモくないのはマイタケ先輩のおかげ
26. 匿名処理班
あのヒダヒダを住処にする生き物たちにとっては神的な存在なんだろうな。
27. 匿名処理班
皆の言う通りマイタケに見えるからか、既視感のせいで新種といわれてもあんまりピンと来ない。
28. 匿名処理班
スポンジボブも本来はこういう外見なのか、アニメではアンデッドだけど
29. 匿名処理班
横から見たら脳みその切断面にそっくりだ
30. 匿名処理班
これはダミーの脳、本物は別の海域にある。
31. 匿名処理班
海舞茸w
海綿のたぐいなら濾過能力高そうな形状してるなw
32. 匿名処理班
海国まいたけ
33. 匿名処理班
海綿動物はちょっと違いがわかりにくいが専門家が見たことないっつーんならまぁ・・・
34. 匿名処理班
ベクシンスキーで見た
35. 匿名処理班
立派なキノコ!!(すごいっ).
36. 匿名処理班
スポンジボブもほったらかしたらこんな風になるんかね
37. 匿名処理班
なんかあったよね、こういう感じの芸術作品
白く塗った人が密集して…てやつ
38. 匿名処理班
もっと気持ち悪くてヌメッとしたものを想像してた
39. 匿名処理班
サンゴの仲間かな?
40. 匿名処理班
このサイズになるには数千年単位の時間が必要らしい
41. 匿名処理班
霜降り舞茸
42. 匿名処理班
星の娘エーブリエタースみたい
43. 匿名処理班
ダクソにいそう
44. 匿名処理班
※43
暗黒舞踏かな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1202594
45. 匿名処理班
背筋がぞくっとした
46. 匿名処理班
きもいよぉ
47. 匿名処理班
脳珊瑚かと思ったけど違うね。柔らかいんだな
48. 匿名処理班
『サワキちゃん』
49. 匿名処理班
こっ、これは環境に適応すべく進化したアトランティス人に違いない!
50. 匿名処理班
肉食だったりしてな
10年に一回大型魚を一匹だけとか
でそれを知らずに水族館に展示してダイバーが消える
51. 匿名処理班
猫が飼い主の見てない隙にトイレットペーパーに戦いを挑むと
陸でもこれと良く似た物体ができる
52. 匿名処理班
タチかな?
53. 匿名処理班
海綿は肉食だったような、あくまでもプランクトンだけど、海岸にはいっぱいいるよ。
同一固体が分裂で増えるので集合体か個体なのかよく解らん、ガラス体のカイロウドウケツも海綿どうぶつだから、この種は結構変なのが居る。
54. 匿名処理班
こういうのが宇宙人かもしれんね
55. 匿名処理班
海綿か…考えたことなかったけど、めちゃくちゃでかい海綿って深海には沢山ありそうだよね
56. 匿名処理班
私の名はマモー
57. 匿名処理班
マザーブレインの幼生
マザーブレインはこうやって地球で誕生したんだよ!
な、なんだってー!?
58. 匿名処理班
「新種ーーーーっ!!」
59. 匿名処理班
フロム脳か…