
ある日、犬を連れて散歩中の人と出会った。すると突然犬が吠えてきた。もしかしたらそれは飼い主にも関係があるのかもしれない。
最新の研究によると。犬の飼い主が赤の他人に出会ったとき、ワンちゃんはその反応を見て飼い主の気持ちを読み取っているそうだ。彼らが見知らぬ人に対して友好的な態度をとるか、あるいは敵対的な態度をとるかその判断は、実は飼い主の行動に基づいているのだそうだ。
スポンサードリンク
科学誌『アニマル・ビヘイビア』に掲載されたフランス、エクス=マルセイユ大学のシャルロット・デュラントン氏の研究によれば、見知らぬ人間に対して飼い主が近寄るか、立ち止まるか、あるいは距離をとるかによって犬の態度が変わるそうだ。
「犬は参照的注視(referential look)を行うために、実験者と飼い主を交互に見た」と論文に記載されている。
また、飼い主が見知らぬ人から遠ざかった場合と近づいた場合を比較すると、飼い主が遠ざかった場合には、犬はその人物をかなり素早く、しかもじっくりと時間をかけて見つめてから、ようやく最初の接触を図る。飼い主がその場に立ち止まった場合でも、やはりそうした傾向がみられるようだ。

こうした犬の行動はいわゆる「社会的参照」として知られるものだ。社会的参照は幼い人間の子供でも確認される行動で、子供は赤の他人に対する反応を決める前にまず両親の反応を確認している。
専門家によれば、この犬の習性は、公共の場での人間に対する態度をしつける際に利用できるという。

なお研究からは、犬の性別がその行動に影響を与えていることも明らかとなっている。オスはメスに比べて、情報を得るために飼い主をよく見ているという。
さらに犬種によっても反応に違いがあり、大型のモロサス犬種(マスティフやブルドッグなど)は、シェパードに比べて自立しており、そうした傾向が低いようだ。
via:dailymail・translated hiroching
犬の態度を見れば、いくら飼い主が取り繕っていても、自分のことをどう思っているかがある程度わかっちゃうってことなのかな?飼い主は嫌っていても自分は大好きっていう存在とかもアリなのかな?更なる研究結果を知りたい。
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5016 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1897 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1816 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1529 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
主従関係が逆転してる俺は逆
犬が苦手なら俺も苦手
2. 匿名処理班
うちの犬は、散歩の時、奇抜な服装(極端な腰パンのヤンキーとか、蛍光パープルのトレーナーに蛍光オレンジのパンツの婆さんとか)の人を見ると、吠える。歩いてて、「うわっ、向こうから来た人、ド派手な格好してるな〜。吠えそうだな〜」って思うと、間違いなく吠える。なので、どんな人を見かけても、できるだけ「平常心、平常心」って自分に言い聞かせてる。笑
3. 匿名処理班
犬の行動≒飼い主の本音ってことかある意味怖いなぁ(笑)
さらなる研究も期待しています。
4. 匿名処理班
うちの犬は誰構わず尻尾ふって寄っていくよ。
犬同士で仲良く挨拶させようとする人も居るけれど
相手の犬には一定の割合で吠えられることがあり(犬種にもよる?)
中には犬にすら近寄せないようにする人もいる。
折角ペット飼っているのだったら、犬を仲良くさせて何が悪いのか?
5. 匿名処理班
そういやうちの犬、家族の中で姉にだけ懐かなかったな・・・来るたび吠えてた
一番俺に懐いてたし、俺が姉嫌いというか苦手なの犬にはばれてたのかもな
6. 匿名処理班
近所に住んでたフラットコーテッドレトリバーも
基本的に誰にも愛想がいい犬種で
もれなくその子も人懐こい性格してたんだが
飼い主さんが内心苦手だと思って相手してる人にだけ
警戒するって言ってたから、やっぱり伝わるんだな
この手の情報はうっかり巷に伝わるとマズいかも(笑)
7. 匿名処理班
うちで預かった犬は人懐っこいが犬猫を見ては吠えて追いかけている。
8. 匿名処理班
うちのマルチーズは、犬嫌いの友達が遊びに来ると別の部屋に隠れて震えてた
私が抱っこしてても震えてた
その友達は意地悪するわけでもない、むしろ犬が苦手で近づくことさえない
それでも自分に好意的な相手じゃないってわかるんだなと思った
9. 匿名処理班
うちの犬、自分が嫌いだと思ってる相手にも尻尾振ってなついてくけども…。
10. 匿名処理班
※6
>犬を仲良くさせて何が悪いのか?
親切心からコメントするけど、たぶん、犬を仲良くさせたいんじゃなくて、あなたと関わり合いになるのを避けたいんじゃないかな。
とコメントを読んで思った。
自分が良いことだと思っているのだから、お前も同じように思うのが当然だ、思わないはおかしいとかいう態度で街中を歩いていませんか?
そんな態度の人間とは仲良くなりたくない、お近づきにはなりたくないということですよ。
犬が嫌いだから仲良くさせたくないわけじゃないんじゃないかな。
11. 匿名処理班
人間の親子もそうだよ。
見ていると親が苦手とする相手には、子供もネガティブなイメージを受けるみたいだよ。
12. 匿名処理班
ゴールデンレトリーバーが最高だということは常による伝えたい
13. 匿名処理班
※6
ちゃんと躾入ってなくて、よその犬を襲うような犬だっている
相手の飼い主が避けようとするならそれに従ったほうがいいよ
14. 匿名処理班
※6 相手の犬が病気やノミ持ちの可能性がある以上、知らない他人様の犬をウチの犬に近寄らせたくないなぁ。各種予防接種をサボってるヤツって結構居るしね。
こちらが犬を連れていないときでも、なるべくなら大型犬を連れた人には近寄りたくない。飼い主が犬を制御しきれてるかどうかわかんないからね。口環でも付けてるなら別だけど。
15. 匿名処理班
※12
>お前も同じように思うのが当然だ、思わないはおかしい
とまでは思っていないけどね、
残念だとは思っているよ。
ある人は、犬が近寄っただけで、怒鳴ってくる人もいたからね。
正直言って、大人げない。
そういう人とはこっちから願い下げだな。
お近づきにはなりたくないですね。勝手に決めつけられるのもこっちも迷惑。
16. 匿名処理班
※15
あぁ、怒鳴ってきた人は、犬がこっち来たそうにしていたのに、
犬を引き留めていたんだよ。
それで、なんでだろうな?と思ったんだ。
まぁ人それぞれ、考えはあるんだろうから別に良いけどね。
怒鳴られてからはその人が散歩している時は、こっちも避けているよ。
17. 匿名処理班
※16
テンション上がって間違って噛んじゃったりする犬もいるから飼い主さんが気を付けてるだけだとおもうけど
18. 匿名処理班
自分が常に正しい奴がいるな
19. 匿名処理班
※12
>親切心からコメントするけど
↓の様に決めつけることが何処が親切心のコメントなんだ?
>お前も同じように思うのが当然だ、思わないはおかしいとかいう態度
このように何でも決めつけるてくる人間の方が
よっぽど偽善者ヅラしていないか?
20. 匿名処理班
※6 うちの子は、他のワンコさんに吠えかかるし(怒ってる時も、遊びたい時も、同じような感じで吠える)、あと、見た目より力が強いので、本犬は遊んでるつもりでも相手に怪我させる恐れもあるので、よその家のワンコさんには近づけられないんだ。せっかく仲良くしたいと思ってくれても、そういう訳なので、ゴメンナサイ。
21. 匿名処理班
普通に人間の子供の場合もあると思う
鏡みたいなもんだ
22. 匿名処理班
うちの犬は家に居る時はほとんどの外から来る人に吼えまくって
散歩中は人に吼えずに犬や猫に吼える、近付くとまず吼えるから
近付く前にグッと引っ張って吼えさせないようにしてたな
ちなみに俺は大の人嫌いだが記憶の中では散歩中に人に吼えた事一度も無かった
23. 匿名処理班
6の方へ。私もよそ様のワンコとすれ違う時はリードを短く巻いて、私の体でガードしながらです。仲良く出来るかなんて、鼻を付け合わせるまで分からないのです。フレンドリーに近づいても匂いを嗅いだ途端、唸りだすワンコさんもいます。血気盛んな雄の柴犬なので万が一、牙が当たりでもしたら…と思うからです。「うちの子は大丈夫ですよぉ」なんて、お気楽に言われる事がありますが、あなた様のワンコは大丈夫でも、こっちが 何かの拍子に噛むかもしれません。(いままで噛んだことはありませんが。)
逆に、ウ チしてる最中の無防備なウチの犬に突如飛びかかってきた飼い犬に耳を噛まれた事があります。
私が噛まれて、手が3日動かなかった事もあります。
なので、初見のよそ様のワンコには近付けません。そういう事情の犬も飼い主もいます。何卒ご了承くださいませ。
24. 匿名処理班
うちの犬は7,8歳頃から子犬や若い犬が近づいて来ると歯ムキするようになった
すいません気難しくて〜って体の反対側にやるしかないのよ、嫌とかじゃなくて
なんなら自分は色んな犬モフりたいくらいなのに
でも何故か人間の幼児とかが手伸ばしてくると即腹見せして
そのままモフられたり顔の皮を掴まれたりして嬉しそうだ
飼い主の何が影響してるのかさっぱり分からない
25. 匿名処理班
※6
あなたの犬がきちんと躾をされていて誰とでも仲良くなれる絶対100%喧嘩したりしない子なら素晴らしい関係だと思います。
でもこちらがそうとは限らないし、過去に虐待された経験があったり元々捨て犬で人間不信だったり躾が上手に出来ていなかったり、「絶対100%大丈夫」だなんて思えない、こちらが怪我する事もあれば相手を怪我させる事もあるし、もしもの事を考えるとそうそう誰とでも仲良くしようさせようとは思わない人も多いのではないでしょうか。
それがもしあなたから見て「仲良くしたがってるように見えた」としても、至近距離になった途端歯を剥き出すような子もいます。
リードなどに黄色いリボンをつけた犬は「距離を取ってね」というサインの「イエロードッグプロジェクト」というものもあります。
犬や人に限らず、誰とでも仲良くできる子ばかりではないという事も知ってもらえたら嬉しいです。
26. 匿名処理班
アメリカのカリスマ犬調教師シーザーミランがこれで飼い主が変われてと教えてるよな
夫の趣味部屋といえるガレージに夫が入ると犬が怯えて暴れるんだったかな
妻が夫が趣味に没頭するのを嫌ってるのが原因で妻がそれらを嫌いだという態度を改めたら犬も戻ってきた
27. 匿名処理班
※6さんへ、このコメント欄を見れば判るとも思いますが、いくら※6さんが、犬を仲良くさせることは悪い事ではないと思っていても(もしかしたら、言葉で宣言とまではいかなくとも表明して)相手が自分と同じ考えとは限らないということですよ。
コメント欄の※21さんみたいに「親切心から」と宣言して書いているコメントに対して顔を真っ赤にして
>よっぽど偽善者ヅラしていないか?
と、こんな悪意のこもったコメントを当然のように投稿する人も世の中にはいるんですよ。
親切心からコメントしたという宣言をしてもこのようなコメントが投稿されるのが現実。
だから※6さんがいくら、仲良くするのは悪いことじゃないと思っていても、相手が同じ思いと考えを持つとは限らないんですよ。
そのことを少し思いながら犬の散歩をしたら、相手の態度も印象よくなるかもしれませんね。
28. 匿名処理班
23です。誰とでも仲良く出来るワンコさんと飼い主さん。羨ましいですけどね。
24の方〜、うちもなんです。
今年7歳ですが、5-6歳から唸るようになったんですよ。そして、子供さんには、シッポ掴まれても、唇びろ〜んされても、背中の皮掴まれても喜んでるんです。
こっちは、それこそ人様の子供さんに何かあったら…と緊張しますけど。
私も、よそ様のワンコ、モフモフしたいんです!(笑)一回噛まれて、それも出来なくなりました(泣)
それもこれも、飼い主との関係性なんですかねぇ?
29. 匿名処理班
うちのは誰にでも愛想がいいけど、人の悪口ばかり言ってる近所の陰険おじさんにだけは近づかない
もちろんこちらの気分を読んでるわけだ
犬に対しては飼い主の感情と逆
「あのわんちゃん可愛いねー、モフりたい」とか言うと怒ってる(笑)
30. 匿名処理班
よその犬を褒めたり可愛がったりした際にヤキモチっぽい行動を見せたら自分が犬の所有物になってしまってる証拠だから気を付けた方がいいぞ
上下関係しっかりしてると全く妬かないし犬同士仲良くなるのが早い
31. 匿名処理班
ああーだからうちのオスワンコは人見知りするようになっちゃったのかなー、申し訳ないことしたな
32. 匿名処理班
これは、単にボスの意向を犬がちゃんと反映している、ってことなんじゃないかなぁ。
以前、ゴールデンレトリーバーを室内で飼っていたが、玄関のチャイムが鳴っても、何も反応しなかった。こいつ、番犬にならねぇな、と思っていたが、ある時ピンポンとなった時、私がワンワンと吠えたら、完全な警戒態勢で彼も一生懸命吠えてた。で、「おっ、偉いな、吠えてんだね」って言ったらますます調子に乗って吠えてたwもうその時には警戒というより「僕、いま吠えてるよ!褒めて!」って感じだったけどwww
その時に、ああ、人間が全く警戒していないからこいつらもピンポンが鳴っても何にも警戒しないで安心しきってんだな、って認識した。