iStock-1200189786
photo by iStock

 ものの見方や考え方は専門用語で「認知」と呼ばれているが、偏った考え方は自らを罠に陥れているようなものだ。認知に働きかけて、こころのストレスを軽くしていく治療法を「認知療法・認知行動療法」と言う。

 認知行動療法の権威、精神科医のアーロン・ベックによると、我々は誰しも「認知の歪み」にはまり込むことがあるという。認知のゆがみは、うつや孤独、不安などの問題が出てきて、日常生活に支障をきたす。

 以下の12項目は、人が陥りやすい12の思い込み、認知の歪みである。1日、あるいは1週間に、自分が何度こうした歪みに陥るかに注目してみる。それに気づくだけでも、意識的にその頻度を減らす努力ができるのだ。

1. どうせまた同じことになると決めつける

 一度か二度、嫌な体験をすると、これから起こるすべてのことがまた同じようなことになると思ってしまう。皮肉なことに、こうした思い込みによる勝手な予想は、自らに不幸を呼び悪い結果を導いてしまうこととなる。

2. 〜すべきである。という考え方

 人は皆、"○○すべき" という世界に生きている。"あんなことをするべきではなかった。そうすればこんなことにはなかったのに" という具合だ。

 だが、「もしも」の世界の結果が必ずしもあなたの想像通りになるとは限らない。もうそういう考えは放っておこう。物事はなるようにしかならない。次はもっとうまくやろうと自分に言い聞かせること。

iStock-1339836068
photo by iStock

3. 白黒はっきりつけたがる

 枠組み外の可能性に目を向けるのはなかなか難しいが、たくさんの選択肢があり、それはたいてい白黒はっきりしないグレイゾーンに存在するものだということに気づくこと。ゼロか百かの世界にはほとんどなにもない。

4. 全てを否定的に考えてしまう

 何を言われても肯定的に受けとれない。それがネガティブ思考である。

 無意識のうちにすべてがネガティブな展開になると思ってしまい、否定のスパイラルまたはネガティブな罠にはまり込んで落ち込む一方になる。自分自身の考えに囚われ、同じ場所で堂々巡りして、抜け出すことができなくなってしまうのだ。

5. 人の心を決めつけ、心が読めると思い込んでしまう

 勝手に相手の思っていることを想像し、なにを考えているかがわかると思い込んでしまう。だが、心理学者ですら、自分の患者が本当はなにを考えているか、半分しか推測できないという。

6. 小さいことを大ごとにとらえる

 些細なことを大げさに騒ぎたてると、苦しみでがんじがらめになり、すべてが悪い方向に行くような思考回路から抜け出せなくなる。

7. 必要以上に自分を責める

 物事がうまくいかないことを自分のせいにしていると、罪の意識に苛まれるようになり、苦しみのサイクルが延々と続いてしまう。自分の過ちを認めつつも、これから先うまくやる方法を考えるのが、より健全な道だ。

 すべてが自分のせいで起こる、または悪いことだけ自分に起こると考えるのはよくない。ほとんどの物事は、ひとつだけではなく、さまざまな理由が絡みあって起こるものだ。少なくとも、あなただけの責任ではない。

8. 誤ったレッテルを貼る

 人間だもの、状況判断を誤ったり、誤解をすることはある。やったことがすべて失敗したから、自分は落伍者だというレッテルを貼るのは間違いである。

 また、一度張ったレッテルは絶対ではない。レッテルを守るのに必死で、真実に目を背けるのはやめよう。

9. 肯定的なものまでも否定する

 友だちも含め、他人を信用できない理由を探してばかりいると、惜しげなく向けられる真の賛辞すら聞く耳をもたなくなる傾向がある。

 肯定的なものを否定する考え方は、友情を壊し、せっかくの親交をむしばむ。

10. 思考と真実の見分けがつかなくなる

 実際には、その人の考えは単なる考えなのだが、それが真実だと信じる。特にそれが客観的には真実ではない、または確かなものとははっきりわからない考えの場合は、それに固執するのはやめたほうがいい。

 そうしないと、間違ったレッテルを貼ることにつながる。特に自分の頭の中だけに存在するものを真実化しようとしているときはそうだ。

11. 感情的な理由づけをしてしまう

 なにかを感じたときにそれは本物に違いないと考える。例えば、不安を感じて、なにか恐ろしいことが起こると確信したりすることだ。

12. 拡大解釈と卑屈な解釈

 重要なことをやけに軽く考えたり、些細なことを大げさに考えたりする傾向がある。物事をはっきり客観的に見るようにできることが鍵だが、必ずしも簡単なことではない。 iStock-1329963734
photo by iStock

 気づきはいつでも、物事を変えていくプロセスの最初の一歩だ。認知行動療法はあなたの思考プロセスの実態を認め、有効に利用していくのに役立ち、あなたのものの見方をより健全にしてくれる。

via:psychcentra / translated konohazuku / edited by parumo

▼あわせて読みたい
幸せな人が絶対にしない6つのこと


科学的に証明された幸せになるための7つの方法


プラス思考には痛みを和らげる効果が。5分間のイメージトレーニングで最大60%痛みが緩和(英研究)


うつ病の人も、統合失調症も、誰もが幸せな気分になれる脳トレ「3つの祝福」


不眠症対策の鍵は感情を制御すること(スウェーデン研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 14:49
  • ID:hz8DjSnB0 #

今まさにこんな感じになってる。
人からしたら大したことないし、そんなつもりはないかも知れないが、朝からずっと考え苛々したり落ち込んだり。
そういう時は無理矢理にでも脳味噌の状態変えなくちゃな。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 14:54
  • ID:5.q35j8j0 #

最近のネットのニュースとか掲示板ではこれいみたいなの多いよね(・ω・)気をつけなきゃいけない

3

3. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 14:57
  • ID:CfTemSeo0 #

全てにあてはまる、友人は全て切り連絡先も住んでるところも変えた
私は何がしたいのか自分でもわからないけど

4

4. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 14:59
  • ID:eCcd..Yc0 #

精神が病んでいるときは、自分の境遇とか、人生のこととか、人間はなんで苦しむんだ等答えの出ないことをぐるぐる考えちゃう。
病んでないときは今晩はカレーにするか、ラーメンにするか、ちょっと奮発して寿司食いに行くかを考えてたりするが、それぐらいバカになってたほうが幸せよな。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:05
  • ID:cRH35cAB0 #

数年ニートしてるけどほとんど当てはまってる気がする

6

6. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:11
  • ID:3UBpqifZ0 #

>3. 白黒はっきりつけたがる
最近とあるサービス業で完全に相手のミスでこちらが一方的に損害を被る事があったんだけど(迅速なサービスが求められるのに二度手間踏ませられた、こちらが足労、些少の金額問題)実際傍から見たら小さい事で謝罪を要求するほどでもないけど
一方的なこちらの損害というのが気に食わず物事の是非を付けたくなった私としては
ドキッとしましたけど白黒はっきりさせず穏便に済ませて良かったと思いました

7

7. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:14
  • ID:L.l296PY0 #

体の不調、この認知の歪みからきてることが往々にしてある

8

8. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:16
  • ID:Ehaoe3cX0 #

自分の中にのみ存在するものの真実化って
アートや発明と何が違うんだろ?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:18
  • ID:dpyNJfQA0 #

※1
無理やり変えなくちゃってのがもう捕らわれてると思う

10

10. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:22
  • ID:kxDmj8ob0 #

現在うつ病で自宅療養中。メンタルクリニックで投薬メインとカウンセリング治療中だけど、負のスパイラルからなかなか抜け出せない毎日。投薬で何とか自分の身の回りの事は出来るようになっただけでも有り難い。でも家族全員を憎むようになった。大好きだった母親を疑い、恨むようになった。メンタルクリニックの先生からも距離を置いた方が良いと言われてる。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:33
  • ID:NES6GyE40 #

自分は冷静だっ、と おもっていても
結構、感情に振り回されているのかな。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:35
  • ID:ZPpRePCx0 #

11とはちょっと違うのかもしれないけど、某国の大統領なんかが自分が死ぬ夢を見て云々みたいなのもあるよね。
なんとなくだけど、一般人とはちょっと違う方々は直感を大事にしてる気もする。
経験から来る直感と感情は別物なんだろうけど。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:37
  • ID:MaXaD8eT0 #

こういうの潜在意識レベルの話だから、専門家の力を借りないでやるのは難しいんだけど、力を借りようにも30分5000円がカウンセリングの相場だから、貧乏人は最初からお呼びじゃないんだよなあ

14

14. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:51
  • ID:HZK37Gil0 #

※16
軽い症状なら考え方をかえれば大分よくなると思うよ
だからこそこういう記事は重要だとおもうな

15

15. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 15:57
  • ID:uEfHBWOq0 #

思考と感情を客観視するやり方でかなり楽になった。
嫌な気持ちが湧いて来たら頭の中で何か犬が吠えてんなと思う。
或は体内でエゴという名の半透明な人型の何かが愚痴ったり呻いたりしているんだと捉え
「ふーん、お前はそんなこと考えてんだ」と思う。
一人の時は実際に呟く。
客体化することでネガティブなエネルギーと距離が取れる。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:06
  • ID:sCWVMcag0 #

12種類もあげてるけどほとんど被害妄想か加害妄想なのが面白い
どれも無駄な思考傾向だよなあ…こういう考え方しても何も良いこと無いし
1、2のポカン☆で自分の中からキレイさっぱりなくなればいいのに

17

17. Looser

  • 2016年01月25日 16:23
  • ID:QR4pnwQN0 #

全て当てはまってる。逆に良い事が起こったり、何か自分が頑張っている事が成功すると、もっと大きな災難が待っているので無いかと逆に恐怖を感じる。もはや失敗を想定して失敗するルーザーな自分に慣れきっているんだろうな。のび太やチャーリーブラウンが完璧だったら物語が成り立たないように、ダメな自分がダメな事で何処かに安心感を覚えているのかもしれない。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:24
  • ID:LQwmRQUp0 #

1.と4.を読んでいて「学習された無力感」を思い出す

19

19. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:27
  • ID:b8m6fOkl0 #

これパーソナリティ障害じゃね

20

20. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:27
  • ID:pIs0Qv2t0 #

たしかになーって思う
スポーツで成功した人は負けず嫌いだし諦めが悪かったりする
100回で成功する所をみんな98回とか99回で辞めちゃうってあと一歩で成功したのにとか
柔軟な発想や思考が大事ね

21

21. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:27
  • ID:IVLzyzK60 #

そもそもこういったネガティヴ思考を自力で払拭できるくらいならうつ病患者なぞこの世に一人もいない。こういった記事は予防にはなるかもだけど、まさにその状態にある人には殆ど意味がない。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:30
  • ID:mncRO5L.0 #

残念だが、今の日本社会はこの考えかたを助長するものが多すぎる。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:31
  • ID:THZSuuJk0 #

最近のここのサイトは物事の捉え方&考え方のシリーズが、何か学習塾みたいな趣になっていると思う。とっても良い試みだと思うよ。動物トピや不思議トピの記事を読みながら、人生についても考えてみる。なんか良いなぁ。(ありがとうパルモたん)案外とみんな悩んだり苦しんだりしているんだなって思う。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:39
  • ID:0HABhBGV0 #

禅の思想みたい

25

25. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:48
  • ID:.f7gn3pS0 #

こうなる前に、猫だ。でなきゃ犬。
人間の友達ではなく。マジメな話。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 16:58
  • ID:XrBBfKBe0 #

最後の双子と一緒にピッケル使いながら変なポーズで滑り台で遊んでる奴の絵どんな意味あんの?

27

27. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:00
  • ID:5Qu2Kfnh0 #

日々、追われてる生活してると病んでくるよね。
たまには脳も胃腸も休ませないとね。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:20
  • ID:xylAJBvR0 #

社会に出て色々な人と関わって視野を広げようってことだね。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:31
  • ID:XlNbgUYd0 #

※30
女がポジティブ思考で男がネガティブ思考的なものを表してると思う
同じ坂を登るでも階段側からが楽みたいな

30

30. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:32
  • ID:e.Y9MxyU0 #

凄い。全部当てはまってる。
でもこれうちの親も半分くらいは当てはまりそう。認知って親の影響大きそうね…。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:37
  • ID:Hr2weAnw0 #

負のスパイラルで嫌な思い出を思い出してしまった時は
目を左右にすばやく動かしている
右脳と左脳両方に情報を送って客観視できるように
オススメします

32

32. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:39
  • ID:XlNbgUYd0 #

※3
自分と全く同じ、しかも2回もやってしまった
友達いないのも悲しいけど、あの感覚から逃げれるならと…
ホント良くわからないけど後悔もあるが安心感もある…俺は楽な道を選んだだけなのか?

33

33. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:41
  • ID:sMxVZUJU0 #

全部当てはまるなぁ…
だから友達がいないのか、友達がいないからそういう考えに凝り固まったのか。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:43
  • ID:RQtjJyvn0 #

分かっていても自力で抜け出すの難しいよ…、なんか動悸も治まらない。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 17:54
  • ID:pBGH.G0V0 #

3は良くわかる。
でもそれに気づくとゼロか百の世界の人と全く話が合わなくなる

36

36. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:04
  • ID:I4vpTshG0 #

自己流だけど、頭頂部に光が降り注ぐイメージをしていると頭がリセットして気分がよくなるよ。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:06
  • ID:I4ZsAsNY0 #

この人の認知行動療法の著作読んだよ
ネガな思考した時に自分の考えがどの認知の歪みに当たるか分類して歪みを修正した反論を書く、
というワークが基本なんだが……
自分を納得させられる反論が思いつかないんだ。。。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:10
  • ID:sKyTJ6n00 #

歪んだ思い込みから身を守る方法が「気付くこと」だけって絶望的やな

39

39. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:17
  • ID:Ehaoe3cX0 #

自ら克服した方々は経験からアドバイスしてくれるが、
やはり解決するのは本人しか出来ないよね。
気持ちを整理するのにこの記事は役立つと思うよ。
すぐさま解決しようと焦ってはいけない。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:23
  • ID:hZkdUQXV0 #

※12
駄目な状態を前向きに持ってけるなら無理矢理でも良いと思う
ああいった思考に囚われてる時は辛くて仕方がないし人にも迷惑をかける
無理矢理の方法は楽になれる色んなことを試せば良い

41

41. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:27
  • ID:o5hNhsEE0 #

やめたほうが良いと言われても簡単には変えられないんだよ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:35
  • ID:ZCiUNLg60 #

人の考え方はどこか偏りながら変遷するから
悩みの真っ只中の人も全項目をチェックシートとしてクリアする必要はないと思う

43

43. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 18:44
  • ID:aH9i3c550 #

気づいたところで、治らないんだなこれが

44

44. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 19:15
  • ID:IjPkZEhm0 #

今の世の中には「悩んだっていいんだ」「悩んで当たり前なんだ」っていう考えとか
「君だけのせいじゃない」っていう考えがもっと必要だよね。
……そんなんじゃだめだとか、でもあなたにも反省すべきところがとか
そういう言葉を必要以上に抱え込んではいけないんだと思う。もっと自分に優しくしていいんじゃないかな。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 19:54
  • ID:O25Lc6IT0 #

そうはいっても日本国内ではポジティブシンキングは無理だろ。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 19:54
  • ID:qt5uOOHz0 #

すごく聡明な人でも、少しずつ違ってしまってこういう思考に陥ってしまう。
自力で抜け出すのは本当に難しいから、こういうところに絆の必要性を感じます。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 20:05
  • ID:MTz5OByx0 #

まさしく、2ちゃんねらーがそれじゃねぇかwwww
ネットの掲示板とかあまり見ない方が良さそうだな

48

48. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 20:27
  • ID:oOXTDVPy0 #

みんなつらいんやな

49

49. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 20:40
  • ID:21xesvxn0 #

典型的なイジメられっ子だった私は、自分の全てを徹底的に否定して、自分を責め続けて生きてきました
以前勤めていた会社で、そんな私を肯定してくれる同僚に初めて出会い、価値観に大きな変化が現れた後で高校時代の自分の顔写真を見たら、「あれ? 俺の顔は普通じゃん」
当時は自分の全てが醜く見えていたのですが、同じ物事でも受け取る側の意識の違いで、ネガティブになったりポジティブになったり、はたまたニュートラルになったりするようです

50

50. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 20:46
  • ID:R6mN.4QC0 #

ありがとう…
また負のスパイラルに落ちるところだった。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 21:00
  • ID:dqHOoaVb0 #

この記事はコメ欄まで参考になった。カラパイアには良いフォロワーさんが多いんだな。
数少ない友人の中に6、7、9、10のネガティブ思考に囚われてしまって苦しんでいる
友人がいて助けたいが、どんな言葉をかけても本音で喋っていると信じてもらえなく、
もう関わらないでくれと一方的に絶縁を申し渡された。
人一倍真面目で優しい男なのでなんとか立ち直って欲しいのだが...

52

52. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 21:24
  • ID:IxmAtIZY0 #

※56
自分には他人様を救う力なんてないと思った方がいい。それはおこがましい考えだから。
大切な友人だから何とかしてあげたいという気持ちも分かるけど、誰しも自分の事は自分でどうにかするしかないし、自ら切り開いた道でないと自信を持って先へは進めない。
あまり執着しすぎると、自分の中の「素晴らしい友人像」を大切にするばかりに、現実の友人をないがしろにしてしまいがちになる。
あなたはまず自分の面倒をしっかりと見て、前を向いて生きた方がいい。過敏になっているご友人に、あなたの不安や心配は伝わるからね。
あなたの心遣いはきっとご友人にも伝わっている。その方があなたに「関わらないでくれ」と言うのは、とても勇気が要ったのではないか。でもあなたと距離を置くことが今のその人には必要なことだったのだと思うしかない。
あなたはあなたの大切な友人の力を信じて、相談されたら必ず手助けするくらいのつもりでいればいいと思う。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 21:28
  • ID:8a.Z21UM0 #

頭がモヤモヤしてきたらノートに書くと良いよ。後で読み返したらしょうもなって思う

54

54. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 21:32
  • ID:J8W4qzpb0 #

現実を前にすると、こんな机上の空論は粉々に粉砕される
時間の無駄

55

55. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 21:33
  • ID:SSRn.A770 #

とっても良い記事だね
助かる人が多そう。改善する人が多そう
そしてコメントする人も良い人ばかりだからここ好きだわ

56

56. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 21:50
  • ID:AlwwE4De0 #

1から12まですべての項目でメリットとデメリットの両方あるのに
デメリットだけを表現しているね
メリットももちろんある
これに気が付いている人がいない
文章を鵜呑みにせず冷静に見つめるとメリットも見えてくるはず

57

57. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 23:06
  • ID:A1VgFYom0 #

判ってはいるもののなかなかむずかしいですよね〜。その場の努力の連続しかないかな

58

58. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 23:41
  • ID:DaJB9Os10 #

心がもやもやしたりする時に限ってこんなスレが立つ
ありがとうカラパイア

59

59. 匿名処理班

  • 2016年01月25日 23:50
  • ID:Hr2weAnw0 #

※61
そりゃそうなんだけど
「自分自身に捕らわれてしまう、自分の思考から離れられない」状況ってのがあるんですよ
そこから抜け出すタイミングと体力気力が難しいんだよね〜
でも自分のバイオリズムで地底深く潜っていても良い時期もあるんじゃないかな

60

60. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 00:08
  • ID:tB4uVSDu0 #

ポジティブな思考が、後から裏切られる辛さを思えば、最初からネガティブな思考でいたほうが、まだ耐えられるかもしれないからとネガティブに偏りがちな自分の精神の弱さが嫌いだ。強くなりたい……

61

61. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 00:15
  • ID:AdpnTQty0 #

何をするにも考えうる限りの最悪なパターンを想定してから取り掛かり
ものすごく慎重に物事を考えるので大きな失敗はしなくなったものの
なんだか毎日つまらないです

62

62. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 00:34
  • ID:X5e5aQAz0 #

当て嵌まりすぎる…
自分の感じ方を客観的に見られれば、別の捉え方もあり得ると気付くんだろうか。
主観を離れるのは不可能なことにも思えるけど、切実に必要な気がする。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 00:39
  • ID:4WjJINb40 #

何かコメント残そうとしいて、さらっと読んだこの記事を見直し、自分に当てはまるものを数えた。だけど、4の「全てを否定的に考える」を見て、もしこの記事を読むのを自己否定ではなく、認知のゆがみを直すために読むのなら、逆に考えたほうが良いのでは?と思った。
というわけで、私にはこれらの中で当てはまらないのが1つある。

64

64. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 00:54
  • ID:zbDNJMuA0 #

※61
これは要するにそれだけに捉われる事に対する警告だからね
お薬の過剰摂取になってませんか〜という話だよ

65

65. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 01:02
  • ID:W3XeUFor0 #

※61
難しいよね。この12の理由、大体矛盾してる。
>2. ねばならないという考え方
これとか特にそう。この記事こそ「柔軟にならねばならない」と語りかけてるのに。
偏って生きてる方が柔軟に生きるよりずっと楽なんだよなぁ。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 01:17
  • ID:cVkyxXqD0 #

そりゃ、歪んだ「自己責任」論が蔓延った結果だよ。
全て個人の責任に丸投げすれば、えらいひと達は何も責任も取らなくていいし、安心して蓄財に励めるからな。
その下に、「自己責任」で殺された、無数の屍を築きながらね。

67

67. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 02:21
  • ID:J.5.fjq.0 #

※25
あくまでも私見だけれど、一つ所に住む人間の数が多くなってくると、この考え方を助長するものが増加する気がする。
一つは単純に人(言葉)の数が増えるため。
もう一つは、人が増えると社会的から利益を他人と競争しなければならなくなってしまう。すると無意識に相手をこのような状態に落とし込むことによって、その相手がほんらい得られるはずだった社会的な利益を得られない状態にし、その隙に自分がそのような利益を掻っ攫おうとする。そういう悪い判断が働きやすくなるんじゃないか。
そんなことを思ったことがある

68

68. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 02:28
  • ID:TdqOO4oE0 #

※3
私はあなたではないから断定出来ないのだけど、
多分、全てをリセットしたくなったんじゃないかな?
自らが他人にした言動の悪い所・恥ずかしい所ばかりが
思い出され、全てがしがらみにしか見えなくなるって
状態。
もしそうだったら、人間は完璧な振る舞いなんて出来る
もんじゃないし、これからの友人を大切にすれば良い。
でも、本当に周囲が害悪で無駄に自分を苦しめてたのなら
逃げたのは間違いじゃなかったと思うよ。

69

69. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 03:22
  • ID:JAnq2Sri0 #

五感をフルに使って人生を切り開いてくれ!
私は絶賛挫折中だが。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 03:24
  • ID:bUHUNgU.0 #

こういう認知の歪みは、親(養育者)の承認の積み重ねの影響も強い。
因みに、認知行動療法は、自尊感情が低すぎる人には逆効果かも。
まずは自尊感情を高めるワークを。

71

71. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 04:48
  • ID:bpgoUXix0 #

1〜12まで読んだけど、
ほぼ全てに当てはまる俺がこんなガチガチに凝り固まった思考になったのは
たぶん子供の頃に見たヒロイックな漫画とかアニメとか映画とかの影響かもしれない。
物語の主人公達の強すぎる信念や主人公の師匠や敵やの言い放つシビアな言葉。そういうのを読んで知らず知らずに影響を受けてきたように思える。
大人になってわかるけど、やっぱ漫画やアニメって感受性の強い子供(〜13歳くらいまで)は極力見せない方がいいと思う。思い返すといい影響も勿論あったが悪い影響の方が圧倒的に多かったような気がする。○○すべき、白黒はっきりさせる、レッテル張りや、論理よりも感情論優先でその場が収まれって自分らがハッピーならそれでいいとか後。とかそういうことモロ悪い影響を受けたわ。

72

72. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 05:43
  • ID:SELtKaAz0 #

すべてに当てはまりそうな人間がネットにはゴロゴロいる。特にあの大手匿名掲示板には……

73

73. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 06:02
  • ID:bAit8enq0 #

認知行動療法はできれば一人じゃなくカウンセラーや臨床心理士とやった方がいいと思う
自分で歪んだ思考を分析して自分で正すのは
結構難しい
自分のマイナス思考が歪んでいることは理解できてもプラス思考に転換するのが至難の業

74

74. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 06:38
  • ID:s6Nl6TWn0 #

そうやって漫画やアニメのせいにするのがコレって言ってんだろ
人を信じる、人に優しくするなどのアニメもたくさん見てきたはずなのに
結局正しく生きるなんて大変な事だし毎日毎日ずーっと続けるものだし
それが出来て初めて「大人」と呼べるんじゃね

75

75. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 07:18
  • ID:KkqxHbQM0 #

図星

76

76. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 07:49
  • ID:itWSBf7O0 #

全部当てはまってるわ…

77

77. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 09:23
  • ID:mrdJ.NWG0 #

全部私。

78

78. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 10:17
  • ID:.0rp6IlF0 #

物事によるけど「こうしなければいけない」って決めたほうが楽じゃん?
それを繰り返していくうちに楽するために他の物事にもその考えを応用しちゃって・・・積むんだよなw

79

79. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 11:19
  • ID:6.BbZvWl0 #

ほとんど当てはまるギャー‼︎
っと思ったらまさにこれこそネガティヴ思考だと気づいた

80

80. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 11:53
  • ID:97sLqIEk0 #

これを変える事がやりたくても出来ないのにこういったコラムは「考え方を変えてみて!」みたいな事ばっかりなんだよな。
最悪の事態を想定しておけば実際そうじゃなかった時に安心できるし少しプラスに考えられる。逆にプラスの事ばっかり考えてそうじゃなかった時の方が心に受けるダメージは大きいと思うんだけど。

81

81. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 12:13
  • ID:YKEbjkWs0 #

ある巨大匿名掲示板には、こんな連中が多いな。

82

82. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 12:24
  • ID:a7JWXnAD0 #

※88
それな。

83

83. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 14:58
  • ID:7vjxAVL30 #

前々から思っていたのだがこういう人間は小規模の問題解決に向いているのではないだろうか。物事のパターン化、規律の維持、問題の解決、失敗要素の予測、小規模の事象に対する集中力そして強い責任感。思い込みや否定的な考えを持ちやすいのは裏を返せば想像力と解析能力の高さ。そんなネガティブと呼ばれる人間に向いているのは独自の情報収集と解析による判断能力に優れた者への伝達ではないだろうか。大事なのは信頼できる人、存在、信念などを基に必要な事をすることではないだろうか。

84

84. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 15:17
  • ID:bpgoUXix0 #

※80
だからいい影響も勿論あったって言ってんじゃん。
あと、その「正しく生きる」のが大人の定義ってなんだ?真っ当でなきゃ大人としてあつかわないのか?まともな大人なんてほんといねぇぞ。みんなハリボテ野郎だぞ。俺の知る限り大人といえるほど成熟した人物は1/100人くらいしかいないよ。
てか。その「正しく生きねばならない」とか「正しく生きるべき」、「日常は大変でないといけない」とか君の考えがここで言われてる[ゆがんだ思い込み]であって自分を不幸に陥れるんじゃないの?

85

85. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 17:24
  • ID:AfZLPdrC0 #

※14
俺は冷静だっ!!
冷静なんだ!!! うわーん!!!
みたいな?

86

86. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 17:53
  • ID:GyyCx.8q0 #

昔の自分もこんな感じだった。小さなことに悩み苦しみ、とても時間を無駄にした。
でも最近は少々のことはどうでも良くなった。たぶん失った時間に比べると全てが些細に思えるようになったからだと思う。悩んでいたこともすでに思い出になるくらい時間が経ってしまった。正直神経が退化したようにも思う。でも今の方が楽。
一つ思うのは、こういう思考に陥る人って、やっぱり世界が狭いんだと思う。世界は広いんだもん。どこに自分の居場所があると信じましょう。

87

87. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 17:56
  • ID:znR3v1n50 #

ちょっと不気味かもしれないけど、私の場合嫌な感情が脳内に湧きそうになったら目の前に赤い血がドロドロと流れ落ちて来る場面をイメージします。で、視界が真っ赤になったら次の瞬間真っ白な空間が広がるイメージをします。すると、しばらくの間ですが気分は良くなります。

88

88. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 21:02
  • ID:SELtKaAz0 #

結構みんな当て嵌まってるだなァ。一つも当てはまらない自分って、逆に普通じゃないんだろうか? ま、普通じゃなくても自分が楽しくて、ざっくりな人生を歩めればそれでいいわ。人間、どんな道を歩もうと終着点は一緒だし、綺麗に整理整頓された家に住もうと、ちょっと手抜き掃除の家に住んでいようと。(という言い訳でトイレ掃除をさぼって四日目)

89

89. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 21:13
  • ID:SELtKaAz0 #

とりあえずみんな、小さなことから大げさに喜ぼうよ
「夕飯に作った牛丼が、想定以上に美味かった!!」「遠いなぁと思っていたら、予定より二分早く着いた!!」「二分早く着いたがやっぱり遅刻だったから怒られた……が、頑張ったから”それなりノリマ”は達成した、やったぜ!!(あくまでそれなり)」
私の今日の喜び。

90

90. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 21:33
  • ID:nW.jLx0P0 #

※57
アドバイスありがとう。
過去の小さなつまづきに囚われて思考がループしちゃってる友人を見て
なんとかそのループから抜け出して欲しいと思ったんだけど、
言われてみれば全く力になれずに自分が空回りしていただけだった気がする。
もし連絡があって助けを求められたら全力で助けることにするよ。

91

91. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 22:15
  • ID:CcSFxSHJ0 #

幸せな環境にいると人は馬鹿になると思う。周りの些細なことに気づかなかったり

92

92. 匿名処理班

  • 2016年01月26日 23:35
  • ID:gjxHKp.K0 #

頭で考えて答えが見つからない時は身体を動かしてみるのが一番だよ。
歩くだけでも、嫌でも無心になるし、思わぬ光景に気がついたりするし、腹も減るし、飯も美味く感じるし、疲れるから夜も寝つきやすくなる。
時間がないとか面倒だとか言ってないで、騙されたと思って、思い切って外に出てごらんよ!
世界は思ったほど悪くなくて、自分は思ってるより賢くなくて、悩みも案外ちっぽけなもんだよ。

93

93. 匿名処理班

  • 2016年01月27日 08:22
  • ID:pHPsvTD40 #

なかなか良いこと言ってる

94

94. 匿名処理班

  • 2016年01月27日 15:26
  • ID:35fmzuje0 #

※99
周りの些細なことを気にしてたら幸せなんて感じないよ。

95

95. 匿名処理班

  • 2016年01月27日 17:41
  • ID:QUeOXBr40 #

母がね、こういう思考をする人だから一緒にいてホントに疲れるの
先日ゴミを出したけど持っていってくれなかったことがあって
母思考
「なんで持っていかないの、腹立つ」→(空き缶1個が原因だと判明)→「たったこれぐらいで持っていかないなんて!!!」→(空き缶取り除いて一昨日出す)→「またうちのだけ持っていかないかもしれない、イライラ」→(結構遅かったが来た)→「また持っていかなかったかと思ってイライラした。早く来れば良いのに!!」
私思考「あれー?なんか紛れてた?」→(空き缶1個が原因だと判明)→「うぉ、45リットル袋でこれを発見するとは清掃員の眼力恐るべし!!!」→(空き缶取り除いて一昨日出す)→「持ってく?持ってく?空き缶ないよ?」→(結構遅かったが来た)→「2度の失敗は我が辞書に無し!!雪降ってたから遅かったんだね」
こんな感じの違いあるから、母の愚痴を聞いているとこっちまで気持ちがね……

96

96. 匿名処理班

  • 2016年01月27日 19:36
  • ID:6rb.KD2A0 #

103 仰る通り。些細なことなど問題にしていられない。そうやって他人を無造作に踏みつけるからネガティブな人間が増えるんですがね。そのネガティブ人間に煩わされることも自業自得と笑って流してくださいね?^^

97

97. 匿名処理班

  • 2016年01月28日 01:43
  • ID:pL1WWEyX0 #

※46
もれも15年主治医と一緒にやんわりと認知行動療法やってるけど治らん(精神科なので保険効く)、15年前よりはましになったが。でも今の主治医がいなかったら確実に逝ってただろうからまあいいとしてる。

98

98. 匿名処理班

  • 2016年01月28日 04:34
  • ID:QHYxVGQn0 #

例え今間違っているとしたとしても、何年か経つとその偏った考えが
実は逆に正しかったって出来事を体験したことがある
だから世の中って不思議に満ち溢れていると思うの

99

99. 匿名処理班

  • 2016年01月28日 07:31
  • ID:BEQQHvY80 #

現在、軽度のうつで会社休んでる
思い込みのレベルは低いが全部あてはまると思う
4の場合自分はポジティブ思考でうまくいったことがないからネガティブ思考になってしまった

100

100. 匿名処理班

  • 2016年01月28日 09:16
  • ID:G.PcCd2C0 #

※11
形になるかならないか?

101

101. 匿名処理班

  • 2016年01月28日 19:59
  • ID:yOQ7wki.0 #

『禅の本』という本がおすすめ。真っ赤で達磨大師の絵が載ってるやつ。今でも売ってるかな?

102

102. 匿名処理班

  • 2016年01月29日 13:38
  • ID:3c.09MuX0 #

確かに「禅」と似ている考え方だよな。
生身の体とどう付き合うか、日々どう活かすかを示した哲学だと思っている。
まるで一休さんみたいだ。
でも目の前の「それ」が大事なのか些細なことなのかの判断や対処は
経験や引き出し、技術がいるかも。経験の浅い身には仕方がないことじゃないだろうか。
こういう指南書みたいなのがあると、一つそういう事を経験すれば
わけも分からず何度も同じ所をグルグルしなくてすみそうだが。

103

103. 匿名処理班

  • 2016年01月29日 17:00
  • ID:rzX4qRto0 #

能力高い人だと多少理想高過ぎても、つまり認知に歪みがあっても
能力でカバーできるんだよな
それどころか周りの有象無象がその人を持ち上げだす
だって挫折したらすぐに取り戻して二度目の不幸は訪れない
だからネガティブワールドに落ち込むこともめったに無い
もしもの世界の結果はたいてい想像通り
その高い能力でゼロか百かの世界で生きていけるんだからな
そりゃ憧れるのも無理ない
周囲から「あなたは正しい人だ、すごい人だ」と言われて生きていく
で、そういう人が家族持つじゃん
不運にも親の能力を受け継げなかった場合、子供が歪んでいくわけですよ
一方親はできない奴の気持ちが分からないから
努力不足の甘えとしかみることができない

104

104. 匿名処理班

  • 2016年01月29日 22:49
  • ID:wRp7Z3rE0 #

自分以外の誰かの都合を基準にしてしまうからしんどくなる
盲目的に受け入れるんじゃなくて、自分の都合とどう折り合いをつけるかだ
その術を、自分自身で磨いていくんだよ
いろんな理由をこじつけることでコントロールすることを放棄して
バランスを欠いたことを続けているから辛くなる
これは俺の体験談

105

105. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 05:57
  • ID:sq4piKiw0 #

人間は子供の頃に形成されたものの見方で大人になってもずっと世界を見てしまうらしい。たとえば子供の頃にいじめられた人は、「人間は怖い」というものの見方が形成されたから、大人になって会った実はとても親切な人を自分の敵として認識してしまう。世界はただそこにあるだけで、私たちにはなんの危害も加えてこないのに、自分のものの見方が歪んでいるから世界が怖く感じるということを知って、私はとても生きやすくなったよ。
あとはやっぱり自分を愛し、受け入れることが大事だと思う。人間はスーパーマンにはなれないから、理想の自分に執着せず、あるがままの自分を認めてあげよう。難しいことだけどね・・・。

106

106. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 16:18
  • ID:kc0ezQAE0 #

明日早起きしないといけない→「今すぐにでも寝なきゃ」→焦って寝れない(息苦しい)→翌朝寝不足
ということがよくあるんですが、
「早起きしなくていいんだよ、あと1〜2時間遅く寝ても起きれるよ」等逆のことを自分に言い聞かせたら落ち着いて眠れました。

107

107. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 05:29
  • ID:TAiPJQG50 #

めんどくせーーーーーー!
こんな事うだうだ考えてっからダメなんだよ!

108

108. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 16:09
  • ID:eQIeJQpF0 #

小さい頃から不安障害だけどほぼ当てはまってる

109

109. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 16:14
  • ID:IyRAke.A0 #

一緒に働きたく無い人間どもと働いていかなきゃいけない
昨年から精神科に通う様になりました

110

110. 匿名処理班

  • 2016年02月02日 09:07
  • ID:bZiRZiYG0 #

完全な損得勘定で生きることに決めたら色々な思い込みから解放されたな。
前提として感情も損得の一部として考える必要があるが、そのへんはちょっとうまく説明できないので解決法として他人に勧めるのは難しいけど。

111

111. 匿名処理班

  • 2016年02月02日 14:18
  • ID:q4svR3dg0 #

※125 
自分という人間をシステムとして捉え運用しているので
割りと自然に記事内のことはできている。
明日の勝利を掴むために今日の瑣事は負けとく、とかね。
最終的には黒字になるように考えれば些細な事には拘らなくなる。

112

112. 匿名処理班

  • 2016年02月02日 20:11
  • ID:PBtbVMnM0 #

何をやっても否定する人がそばにいるからネガティブ治らない。

113

113. 匿名処理班

  • 2016年02月03日 10:26
  • ID:qv.70pU90 #

※127
凄く分かります。他者からも否定された物を自分の思考で修正しろというのは無理がありすぎますよね。自分も最近ちょくちょくそれをされるので自力で認知修正とか無理ゲーすぎて。

114

114. 匿名処理班

  • 2016年02月03日 18:27
  • ID:a.VuD8UW0 #

パワハラとかで
毎日酷い目に合わされてたらこうなるよ。
部下がこうなって気分の良いヤツも居るかもしれないが
何の特にもならないのにね。

115

115. 匿名処理班

  • 2016年02月04日 06:08
  • ID:aOMHIWoJ0 #

SNSやってると時々この状態に落ち込む。今まさにそう。
相手の腹を読もうとして、マイナスの方に読んで落ち込んでしまう

116

116. 匿名処理班

  • 2016年02月04日 13:11
  • ID:iuOu2eOr0 #

いつも思ってるけど、これはほんと小学校から取り入れた方がいいと思う。いまの社会問題でこれが原因になってることは少なくない。
想像しづらいと思うけど、ぼくもよくこれらのケースの当てはめをしてしまう。本当にナチュラルに認知の歪みは僕らの思考の中に紛れ込んでるんだ。

117

117. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 10:04
  • ID:oXQeAKRc0 #

長く一緒にいる家族が無自覚に自分上げ他人下げのタイプで、
行き着いた結果がこんな感じだった。
改善には自己肯定感が必要なんだけど今はもういないはずの家族が頭のなかで相変わらず否定してくる。

118

118. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 13:46
  • ID:xbIiQxiJ0 #

※25にも書いてある通りだと思う。助長する要素がこの世の中多いわけで
記事内容のように人に説く形で説明してくれるのがこの手の専門家しかほとんどいない
身近な人間関係で同じように言う人がほとんどいないのが悩ましいところ

119

119. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 17:55
  • ID:ZCV8ylIc0 #

コメント欄読んだらびっくり!自分だけ、みんなと全然ちがう文章を読んでいるみたいだ!
みんな全然そんなことないじゃん!
おれは、この認知の歪みの項目が真に表している人物像は、たとえば、※104に登場する母親みたいな人のことだと思う。
キーとなる項目は、7!
他の項目はともかく、7!
これにあてはまるかどうかで、どんな人物像かまったく変わってくる!
このコメント欄で「あてはまる」と自己申告している方々、7、もれなく当てはまっていませんか?
そして、他の項目には濃淡があるように思える。(例えば3、8、11なんかはむしろ、他の項目にあてはまるようなまさにその性格によって、普通の人以上に気をつけて物事を見ているのではないかとさえ思える)
どうかみなさん、ためしに、7以外の項目が全部当てはまる人物像を思い描いてほしい。
いや、もうありていに言っちゃうと、これらネガティブな14個の項目を満たし「自分ではなく他人を必要以上に責める」人物像を!
俺がコメント欄をみて「みんな全然違うじゃん!」とびっくりしたのもわかっていただけると思う!
※104さんと境遇が似ているもんだから、おれの脳もそこに焦点がいっちゃうっていうね…これも認知の歪みか…。

120

120. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 20:50
  • ID:rxssOfP.0 #

寂しいと知能指数が下がるんだって
家が殺伐としてたり家庭崩壊してたり、親が己を守ることや自己の利益ばかり求めて子供を見てなかったり守らなかったり愛さなかったりすれば 子供はバカになる自己否定してグレル
子供が感情的だったり破壊的だったりストーカーになるような病みバカなのは親のせいでもあるのだ、そして親も育った環境でそういう人間になるような家庭だったかもしれない

自分を幸せにするのは他人の優しさでもあるけど自分が他人に親切にすることで幸せになることもあるから、だから毒親とか悲観しないで自分が話せる人とのみ付き合い、規律正しく『上質な場所』にいるべきそこで優しさのサイクルを コミュニティを作るべき
この記事に当てはまる男がいたから思い出したんだ 自分を幸せに出来るのは自分の心構え自分で環境も自分も変えなくては変わらないよ

121

121. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 21:15
  • ID:wNSCg7Tw0 #

ネットの中で芸能人とかを叩いてる人に読んで欲しい記事。

122

122. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 22:01
  • ID:bhtVbc7w0 #

ここの記事を読んで認知療法に興味を持たれた方はデビッド・D・バーンズ氏の「いやな気分よ、さようなら」をおすすめする。
カウンセリングを受けずとも読書療法というものがある。興味本位で読んでも面白いと思うよ。私は職場用と自宅用と二冊持っている。

123

123. 匿名処理班

  • 2016年02月05日 23:22
  • ID:dU3SWHso0 #

※30
無邪気な少年が階段を上って軽い気持ちで滑り台を滑り降りたら上がってこれなくなって
悪戦苦闘して頭もハゲ上がってもうた画かと思ってた・・
そんな風に解釈してしまう自分は典型的な認知の歪みにはまってるのかも・・・・

124

124. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 22:19
  • ID:F9fh0p650 #

人格は千本ノックでは変わらないが、認知の歪みは千本ノックで変えられる。
「やっぱり俺は駄目な人間だなあ」と毎日帰り道で独り言言う癖がある人は、毎日毎日自分の脳に「俺は駄目な人間だ」と学習させてるわけよ。だから対策としては、毎日帰り道に好きな一つチョコを食べて「やっぱりチョコは美味しいなあ」って独り言言う習慣にすり変えればいいわけ。「自分を駄目な人間だと思わない練習」は難易度高いけど、「自分の駄目さ以外の別のこと考える練習」なら、だいぶ難易度下がるでしょ?
認知の歪みは人格やら性格の問題じゃなくて、単なる習慣すなわち回数の問題なの。だから認知パターンの矯正訓練を十分な回数積めば変わるし、今までの人生で積み重ねてきた回数を上回るだけの強烈なインパクトのある経験で上書きしても変わるよ。溜息吐いてる暇があるならその時間で千分の一ノックやれ。

125

125. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 22:47
  • ID:F9fh0p650 #

認知の歪みに対する反論には、今まで自分があまり使ってこなかった評価軸を導入するのが効果的だ。正しいか正しくないか、良いか悪いかの評価軸でやろうとして行き詰まってる人が多いんだけど、そこに「建設的か」「効率的か」等の別軸を意識的に導入するわけ。
たとえば上司に素っ気無くされてると自分が感じてるとして、でもそれが「上司が自分を嫌ってるから」なのか「上司が俺を戦友として信頼してるから」なのかは、幾ら考えたって結論は出ない。「被害妄想なのかどうか」という問いは原理的に判定不可能だから悩んでも無駄。その悩みにエネルギーを割くことは自分も上司も幸福にしない。だよね?
むしろ「上司に嫌われてる場合に自分に出来ることはなにか」「嫌われてない場合に自分にできることは何か」と場合分けした上で、それぞれ自分に出来る具体的な改善策を検討するほうが「建設的」だ。仕事頑張るとか、余計な雑談しかけないとか、意識的に上司のフォローするとか、いっそ転職活動するとか、を 全部 実行する。(場合分けのどっちに該当してるのかは自分にはわからないんだから、博打でどっちか一方には張らないこと!)
そうすると、上司が部下が仕事頑張って不幸になる上司はいないから上司はハッピー、仕事頑張った自分は特に不幸にはならないし実力つくからハッピー。実力付けて転職成功すれば自分もハッピー。建設的だろ?
「上司に嫌われてるかもしれない」という可能性を意識することは大事だけど、それについてくよくよ悩むだけで何もしない人はただの面倒な人だ。嫌われてる可能性に気づいた上で、対応策を立てて配置転換願いや転職を視野に入れて準備すれば「周到な人」になれる。

126

126. 匿名処理班

  • 2016年02月07日 07:35
  • ID:R4EObDlr0 #

ここのコメント欄は博識な方が多いですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

127

127. 匿名処理班

  • 2016年02月08日 05:52
  • ID:GJ0.DSjW0 #

というわけで皆さん、この記事がバーナム効果(誰にでも当てはまることを自分を言い当てられたかのように見せる詐欺師や占い師の常套手段)の典型的な見本だ。
この記事を読んで「すごくあてはまってる」と思ってしまった奴は、騙されるスキだらけだから、くれぐれも気をつけろ。
少なくとも、大金を自分の意思で自由にできるようなところには置くなよ。

128

128. 匿名処理班

  • 2016年02月14日 16:47
  • ID:OSCnO6CH0 #

※13
認知行動派は潜在意識ではなくて人間は学習の結果でどう認知して行動するかだから、自己改善ができやすいです。
潜在意識を重視するのは精神分析系統

129

129. 匿名処理班

  • 2017年09月29日 12:00
  • ID:RS6gc6vj0 #

当てはまる事が幾度かあった、幾度かある人と、すごく当てはまる人の違いが分からないと、後者は認知が歪むんだよ。
そしてこれにすごく当てはまる人は他人の意見を聞かない、肯定を全くしないから嫌われる。
自分を否定ばかりする他人を嫌うように、他人を否定ばかりすれば嫌われる。
でも嫌いな人でもやった方が良いことを教えてくれている事もある、反面教師にするというように考えられれば、これにすごく当てはまるなんて事はない。

130

130. 匿名処理班

  • 2017年11月10日 20:43
  • ID:V6Mao65P0 #

記憶を改ざんする人間は性根が腐っているからかな?ありのままの記憶を認め受け入れる度量を持てばいいのに・・・。聲の形の川井や植野もそうだったな。

131

131. 匿名処理班

  • 2018年07月12日 04:28
  • ID:YYPHtY2J0 #

※127
これを占いと一緒にするのはズレてんな

132

132. 匿名処理班

  • 2018年07月12日 08:51
  • ID:azW5QhJx0 #

人間の記憶領域というか、現実と記憶(思考や想像)とを処理する場所が同じ、または近い場所らしいからなあ。
注意していても、思い起こす度に、思い出がいつのまにか少しずつ変わって行ったりもする。

そもそも、「現実への解釈」というものが、幾ら現実に近いものであったとしても、個々人の価値観や考え方からなる、想像による捉え方、主観の枠をはみ出すものではなかったりする。
客観にいくら近付けたとしても、主観でしかないというのか。

…まあ、それすらも個人的な解釈の範疇なんだけども。

それはそれとして、「〜しなければならない、〜するべきだ」、って言葉は、「〜した方がいいかもしれない、〜してみたい」って言葉に置き換えた方が、強迫観念を生まないし、自己意識や自己肯定の方に持っていきやすいみたいね。
かもしれないという事で、先の事はわからない、という意味も含まれるし。

こう、しなければならない、するべきだ、と思うのは、先に気を付けた方がいい不安要素があるからこそだと思うんよね。
だけど、強制力のある言葉で、いかにも先に、不安な事が必ず起こるんじゃないかというように身構えてしまうのかもしれない。

ネガティブな人は頭の回転が早いとも聞くけど、不安要素なんかを先の事として見据えられる能力があるからこそであって、不安というものは現在進行形的に感じるものであるから、そこがややこしくなってしまうのかもしれない。

自身の持つ「主観」という能力に向き合う時間があった方が良いのかもしれないね。

133

133. 匿名処理班

  • 2018年12月29日 00:04
  • ID:RbDAx3J30 #

※26
ピッケルを持った人が
本来すべる所を上るところだと勘違いして(認知の歪み)、
必要以上に苦労しているということでは

134

134. 匿名処理班

  • 2022年04月27日 19:42
  • ID:ox6cuNTm0 #

※49
これあったー!
容姿を褒められるたびに昔はぞわぞ和する嫌悪感と「おためごかしはいらねーんだよバーカ」って本気で思ってたけど、少し鬱が改善して認知行動療法やりはじめてから自分で言うのもなんだけどそこそこ可愛くてスタイルもいい?もしかして?ってなった。
なんかそんしたわーもっと遊んでおけばよかった(笑)
表情が険しいのは相変わらずで、普通にしてても怒ってる?と言われるけど。

135

135. 匿名処理班

  • 2022年04月27日 19:52
  • ID:ox6cuNTm0 #

※80
>>最悪の事態を想定しておけば実際そうじゃなかった時に安心できるし少しプラスに考えられる。逆にプラスの事ばっかり考えてそうじゃなかった時の方が心に受けるダメージは大きいと思うんだけど。

こんなこと言ってたらなんにもできないって言われるのは分かるんだ。
でも「ダメだった時の想定なしに受けるダメージ」って歪んでる人にとっては生死に関わることもあるからさ、その時に自分の命を救えるのは自分しかいないからさ、どうしてもね、考えるよね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links