スポンサードリンク
スリランカ南部の町、ラトナプーラで昨年8月に見つかったというその宝石の重さは。重さは1404.49カラット。スリランカの首都コロンボにある宝石学会の鑑定では、このブルースターサファイアは世界最大である可能性が高いという。

スターサファイアの名称は、磨くと6つの角をもつ星のような模様が表面に現れることに由来している。現在この宝石の持ち主である男性は、「一目見た瞬間、買おうと決めた。世界最大のブルースターサファイアではないかと思ったので、危険を冒しても買う価値があると思った」と話しているという。

支払った額は明かさなかったものの、エデンの園を追われたアダムが、その後スリランカに行ったというイスラム教徒の信仰にちなんでこの宝石に「アダムの星」と名付けたとそうだ。この宝石が埋まっていたラトゥナプラは、「宝石の街」として知られている。

ちなみに現在高額な宝石は以下のものがある。
1 33億円 「サンライズルビー」 ミャンマーの「ベンギンの血」ルビー 25.59カラット
2) 19億円 「アジアのブルーベル」 セイロン型サファイア 392.52カラット
3) 73億円 「ブルガリ・エメラルドブローチ」 23.46カラット
4) 3200万円 「ホープ・スピネル」 50.13カラット
5) 88億円 「シュタインメッツ・ピンク」 ヴィヴィッドピンク 59.60カラット
6) 54億円 「ジョゼフィーンのブルームーン」 ブルーダイアモンド 12.03カラット
7) 5億円 「ファンシー・レッドVS2」 ハート型のレッドダイアモンド 2.09カラット
8) 18億円 「グラフ・ビビッド・イエロー」 イエローダイアモンド 100.09カラット
9) 15億円 「パーフェクト・ダイアモンド」 100カラット
10) 34億円 「D フローレス・タイプ11a」ダイアモンド 118.28カラット
via:Amy Willis for Metro.co.uk Wednesday 6 Jan 2016 3:50 pm<4・translated by はっち / edited by parumo
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5185 points | ![]() | クトゥルフに思いを寄せて。脚が触手になっているタコ脚グラス |
2位 3312 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
3位 2089 points | ![]() | 髭男の進化系。もみあげから顎を通って口髭につなげる「モンキーテール」スタイルがじわじわ人気に |
4位 1662 points | ![]() | イギリスのバードウォッチャーが2000年前のケルトコインを大量に発見。総額1億2千万円相当 |
5位 1616 points | ![]() | ガールフレンドと離れ離れになり、失意のどん底にあったオス馬が3年ぶりに再会、輝きを取り戻す(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ダチョウの卵とかそう言うの思い出すサイズだな!
にしてもサファイアなのか
綺麗だけどラピスラズリとかトルコ石とかその辺かと思った
2. 匿名処理班
石鹸かな?
3. 匿名処理班
前に科学館の世界の大きい宝石展覧会みたいなの見に行った時も思ったが
宝石って大きすぎると、あんまり綺麗に思えない
透明感って言うか光り輝く感じが薄れる
4. 匿名処理班
正真正銘の掘り出し物ってことなのかな?そうなると闇市的な所で入手したんだろうから、ちゃんとした所で原石を磨いてたらもっとデカかったかもね。この手に入れた人もセキュリティに力を入れた方が良さそう。
5. 匿名処理班
宝石の価値が分からない貧乏人故に
幾ら綺麗でも石は石だぞ…と思ってしまう
世の中お金がないある人はとことん持って
るんだなあ
6. 匿名処理班
宝石ってよりドラゴンとかの卵だな
7. 匿名処理班
宝石に興味ないからたかが綺麗な石ころに200億ってちょっと信じられないわ
金持ちの道楽だから1億だろうが200億だろうが大して変わりないんだろうけど
8. 匿名処理班
その富はスリランカに入るんだよね。ね、
9. ナパチャット
おそらく数百万で買ったな
10. 匿名処理班
イチローと10年間キャッチボールする方が面白そう。
11. 匿名処理班
まぶたみたいな筋が見える。ベヘリットみたいに目が開きそう
12. 匿名処理班
これ、いわゆるインドスターだから、あんまり価値無いよ。
せいぜい200万から300万円(大きさはあるので、か・な・り奮発しても)。
この手のスタールビー、スターサファイアは、1カラット200円もしない。
10カラットが2−3000円で、普通にお土産で買える。
大きくなると相乗的に価格は高くなるが、億なんてボリ過ぎもいいとこ。
13. 匿名処理班
ブルーダイヤか、まあ希少だわな
こうゆうお値段は印税対策とマネーゲーム用だから大して意味はないよ
今ダイヤは人工も天然もよく出てる
こないだ見つかった大鉱脈は市場暴落しないように採掘禁止にしてるぐらいだ
14. 匿名処理班
宝石なんてただの石だよ、道端に転がってたら拾う程度の物
その輝きに至る過程を想像するのは魅力的
15. 匿名処理班
※12
どう見てもインドスターじゃないんですが・・・
16. 匿名処理班
ちょっとスリランカに行ってくる!
17. 匿名処理班
※11
・・げる
18. 匿名処理班
こんなのどっかに転がってないかな・・・
19. 匿名処理班
大きすぎて別物に見えちゃう
20. 匿名処理班
星の瞳の狩人証かな
21. 匿名処理班
ルパン三世のメロディーが流れるの?
22. 匿名処理班
あんな大きさでも六芒星になるもんなんだな
すっげえ
23. 匿名処理班
過去の高額宝石のとこに、ペンギンの血ってあるけど
ルビーならピジョン・ブラッド(鳩の血)じゃね?
もしそんな異名の宝石ならすまん
24. 匿名処理班
スター出るのは内包物あるってことだから透明でクラックなしだったら額こんなもんじゃないだろうな
25. 匿名処理班
わーきれいな文鎮
26. 匿名処理班
有名で高価な宝石のネーミングっておしゃれだよね。ルパン三世が好きだった理由のうちのひとつかもしれない。
27. 匿名処理班
ダイヤ→(たったの)200億
掘り当てた日雇い「これでヤギが買えるぞ!!」
→プライスレス
28. 匿名処理班
ミャンマーのルビーは「ペンギンの血」じゃなくて「ハトの血」だと思うなあ。「Pegion's blood ruby」
29. 匿名処理班
楽天で売っている安物の貴石と見た目は同じでこの価格
天然ダイヤモンドも価格を操作しているし宝石業界はアコギな世界だ
30. 匿名処理班
※13
ダイヤじゃなくてサファイアだよってツッコミ待ち?
31. 匿名処理班
こういうお宝って存在は
マンガやアニメの世界のものって気持ちが抜けない
実際に買うほどお金あれば
誰でも欲しくなるものなのだろうか・・・・
32. 匿名処理班
これに似たようなマウスを持ってるよ
33. 匿名処理班
これも綺麗にカットされてアクセサリーとかになるんだろうけど、
個人的に原石そのままの方がいいな
34. 匿名処理班
※33
奇遇だな、俺のもだ・・・・・・
35. 匿名処理班
異星人「石に200億円付ける人類は異常」
36. 匿名処理班
33
というか既に研磨されてるし
37. 匿名処理班
あんまり公表しないほうがいいんじゃないか
殺してでもうばいとるって奴多そうだし
38. 匿名処理班
ペンギンの血ww
まぁハトの血でも変わらんけどこういうのは日本語にしちゃダメだなw
39. 匿名処理班
200億って 早めに売った方が
命狙われずに済むと思うよ
40. 匿名処理班
※40
でも売ったとしても
200億持つ事になるからどっちみち命狙われそうだがw
41. 匿名処理班
ひゃーちょっとした卵サイズだな
磨かれたのも綺麗だけれど、
どんな具合に埋まってたのか気になる
42. 匿名処理班
ピジョンレッドってのは、ルビーの理想的な赤さを表す言葉な。
そもそも、ルビーとサファイアは同じコランダムという物質で、多様な発色をする。
赤い物をルビー、青い物を一般にサファイアと呼ぶが、赤色の度合いが薄い物はピンクサファイアと呼ぶ。
ピンクサファイアといっても、かなり赤いヤツでもピンクサファイアに分類され、値段はガクッと落ちる。
タイとかで、ルビーをあなただけに格安売ってあげるという詐欺は、ピンクサファイアを用いた物。
だいたい、プロの鑑定士でも意見が分かれるのがピンクサファイアとルビーの鑑定だ。
で、ルビーでもさらに赤さの質感によって評価が変化し、理想が鳩の血のような赤さってこと。
ペンギンの血と書くとなんかファニーだが、企鵝の血だとルパンが盗みそう。
43. 匿名処理班
人造サファイヤの可能性ないのかね?
44. 匿名処理班
宝石って星みたいに綺麗だよねえ…。
45. 匿名処理班
スターサファイアでも、これは透明感ほとんど無いから、
数百万円の値打ちしかないよ。
数百億はさすがに吹っかけ過ぎw
46. 匿名処理班
手袋もせずに素手でベタベタ触りおって…と思ったら購入した人でしたか
47. 匿名処理班
俺には204億の価値が分からん
100均に売ってそうだし…
48. 匿名処理班
本文2枚目の両手で包まれている写真を見たとき、上空のほうで見る空みたいだなと思った。で、空を閉じ込めた小さな天体みたいだ、と思ったら名前が「アダムの星」だなんて。なんだか想像が広がる感じで素敵だ。ファッションとしての宝石には関心ないけど、こういう美しい天然のものを肉眼で見れたらなって思う。
49. 匿名処理班
川原に落ちてそう。
50. 匿名処理班
買うというより投資だな。
51. 匿名処理班
宝石も大分前からオワコン化してそうw
でも、小さい大きさのやつなら、そこそこ売れてそう
52. 匿名処理班
ブラックスターは持ってたけど、ブルースターがあるとは!
そして大きくなるとやはり星もハッキリと大きい…
53. 匿名処理班
スターサファイアやスタールビーは含有物の関係で透明度はないんだけどね
色が濃くはっきりとスターがでて中心点が結ばれてる物に価値がある
綺麗なタマゴ形なのは研磨してスターを出したから