
目にも鮮やかな紫色のボディーに黄色に輝く目。このスタイリッシュなカニはバンパイアクラブという。そのユニークな色合いと小さなサイズゆえに、10年前からペットとして人気を博しているバンパイアクラブだが、これまでその生息地はよく判っていなかった。最近インドネシア、ジャワ島の渓谷を流れる川で発見され、2種のカニは学名Geosesarma dennerle(ゲオセサルマ・デナリー)とGeosesarma hagen(ゲオセサルマ・ハーゲン)と名付けられた。
スポンサードリンク
この発見は水槽飼育の専門家クリスツィアン・ルカウプ氏のおかげだ。彼がこの色鮮やかな生物と出会ったとき、情報を求めてアクアリウム業界の研究者に連絡をとった。これによって、カニがもともとジャワ島に生息していたことが判明したという。

ルカウプ氏は、「このカニはちょっと特別な種なんです。だって10年間もペットとして流通していたのに、どこから来たものか誰も知らなかったのですから」と明かした。黄色く輝く目の印象からルカウプ氏は「バンパイアクラブ」という属名を付けたが、ルカウプ氏の出身地は、奇遇にもドラキュラ伝説発祥の地トランシルバニアなのだそうだ。
Geosesarma dennerle(ゲオセサルマ・デナリー)は紫の外殻を持つ。



動く紫バンパイアクラブさん
Wylinka kraba GEOSESARMA sp. VAMPIRE
Geosesarma hagen(ゲオセサルマ・ハーゲン)はオレンジの外殻な特徴だ。



動くオレンジバンパイアクラブさん
Geosesarma Sp Red Devil
Geosesarma dennerleとGeosesarma hagenはどちらもも2.5cmくらいに成長する。ぱっと見、ビーチの砂浜に置かれたフィギュアにも思えるかもしれない。この色鮮やかな配色で、いつかポケモンの新キャラに登場するかもしれない。
via:elitedaily・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26103 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2677 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
5位 2563 points | ![]() | 愛がすべて。野生動物公園の飼育員が動物たちとの日常をシェア(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
身近にいても気がつかず新種とは笑える
だからこそ誰もが興味持たずに絶滅を間逃れたのだろう
日本でも三浦半島って新種の宝庫だけど同じように
スルーされる傾向あるね
2. 匿名処理班
そう言えば 道路のすぐそばで見つかった新種のサンショウウオがいたな
意外と“未知”って物は手近にあるのかも知れない
3. 匿名処理班
ポケモンはカマキリならカマキリとしてしか採用しない気がする。
ランカマキリとかいてもカマキリ枠として使ってるから採用しないみたいな。
だからすぐネタ切れする。
4. 匿名処理班
世界樹の迷宮のFOEにいそうな配色
デスマンティスそっくり
5. 匿名処理班
何故か物凄くサソリっぽさを感じた
6. 匿名処理班
サトシ「いけ!バンパイアクラブ!ポイズンテールだ!」
バンパイアクラブ「!?」
7. 匿名処理班
※4犬ポケモンやネズミポケモンだけでも結構いるよ
8. 匿名処理班
ビーストウォーズっぽい
9. 匿名処理班
水確定として…色合い的に悪タイプ複合かな…
名前的に吸収系攻撃覚えるかもしれない
10. 匿名処理班
どちらかというと、ドラクエに居そうな気もしないでもない
11. 匿名処理班
※4
犬
ブルー→ブルドッグ
ヨ―テリー→ヨークシャーテリア
トリミアン→プードル
カエル
ニョロトノ→トノサマガエル
ドクロッグ→毒蛙
蜂
スピアー→スズメバチ
ビークイン→ミツバチ(女王)
パッと思いつくだけでこれだけ同族別種がいるんだけど
12. 匿名処理班α
背中で笑うカニって初めて見たかも
13. 匿名処理班
クラブの色違いって感じだな。
14. 匿名処理班
普通に飼育してたがまさか新種だったとは・・・。
ペアで購入したけど今はオスだけになっちゃったし、メス迎えようかな
15. 匿名処理班
そうなんだ知らんかった!!
普通に飼育してもう3世代目だわ。
丈夫で飼い易い〜
16. 王立書士隊
今までbicolorだと思ってたやつが新種だったってことですかね…?
スラウェシ産だと思ってたらジャワ産かぁ
この調子で他のsp.扱いの子にも名前をつけて欲しいですね!
17. 匿名処理班
コオロギ喰ってる写真とその下1枚はすでに知られているスラウェシュ・バンパイアクラブ
Geosesarma bicolor です。Geosesarma dennerle ではないです。
18. 匿名処理班
※8
しっぽがないのにポイズンテールなのか・・・
クロスポイズンかどくづきにしようぜ。
19. 匿名処理班
※17
※18
既に知られてるのと今回の新種の両方が流通してたって話だから、飼ってるのが新種のやつとはかぎらんぞ。
20. 匿名処理班
ヤドクガエルみたいな配色だな。
スベスベマンジュウガニみたいに毒があったりしないのだろうか。
21. 匿名処理班
問屋の人と話す機会があって聴いたんだけど、コイツら現地では樹上棲に近いんだってね。