
今年もアカデミー賞の受賞者が発表された。いずれのオスカー受賞者たちも私たちの心を揺り動かし、涙、笑い、恐怖、苦痛をありありと体験させてくれた役者たちばかりだ。だが、こうした俳優たちはどうやって私たちの想像力を刺激するだけでなく、まるで現実であるかのような実感を与えてくれているのだろうか?
神経学者ジェフリー・ザックス教授によれば、それぞれ”鏡の法則”と”成功の法則”と名付けた2つの単純な法則に従っているという。
スポンサードリンク
鏡の法則

鏡の法則とは、我々の周囲の出来事と同じことを行おうとする、潜在意識下の強力な衝動のことだ。これは現実あるいは映画での出来事にかかわりなく、周囲の人間の身振りや仕草を真似してしまう理由や、笑ったり、泣いたり、顔をしかめたりしている他人を見ると同じように感じてしまう理由を説明してくれる。
成功の法則

成功の法則は、過去において”上手く行ったやり方”を行うように囁きかける作用だ。現実において、何かが飛んできたら身をかわすことや、危険が迫ったら戦ったり、逃げたりすることを学ぶが、映画の中の経験でも同じ習慣が顔を覗かせる。ティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』を鑑賞中の人間が、ジャバウォッキーの頭が落ちたとき思わず席の中で身を屈めてしまうのはこのためだ。

映画での体験をきちんと理解するには、鑑賞者は映画館の中に35億年もかけて現実を把握しようと進化してきた脳を持ち込んでいることを思い出さなければならない。脳の大部分は、映画の中の出来事を現実として認識しているのだ。
このように映画が観る者の心を掴む秘密は少しずつ解き明かされている。しかし、科学が美学に取って代わることはない。科学は善し悪しを教えてくれないからだ。また、何が人気を博すのかといったことも解明できないかもしれない。
映画製作者に対して科学者が言える最も重要なことは、ある選択をしたときの帰結である。それが美的に正しいのか、満足が行くものなのか、その選択は製作者側に委ねられている。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
2位 3965 points | ![]() | 永久凍土が解け、毛が残された状態のケブカサイの子供が発見される(ロシア) |
3位 2859 points | ![]() | ハイエナだって甘えたい。もっと撫でてとおねだりするよ |
4位 2380 points | ![]() | 人間の犯した過ちで50年間燃え続ける巨大なクレーター、トルクメニスタンの地獄の門 |
5位 2202 points | ![]() | ずっと見てられるやつ。ビーバーが作ったダムを横断する野生動物たちの1年間を早回しで(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
俺が今までで最も感情移入した主人公は、
『戦争のはらわた』のシュタイナー軍曹。
彼の生き様はそのまま俺の生き方の礎になってるぜ。
2. 匿名処理班
ハリウッドの映画監督たちが意識的に使っている法則があるのかと思ったが全然そんなことはなかったぜ!
3. 匿名処理班
そんなハリウッドも人種と性別に配慮したシナリオ展開でダメになってきてるんですけどね
4. 匿名処理班
フォレストガンプ観たときに、あぁ走りたいなと思ったんだよ、ダン中尉。
5. 匿名処理班
ハリウッド映画に限ったことでもないし、はっきりした法則って訳でもないように見えるけど…
6. 匿名処理班
なるほどわからん
7. 匿名処理班
登場人物に感情移入できる=良い映画 できない=ダメな映画
っていういかにもシネフィルぶった考えが心底嫌いです
8. 匿名処理班
岡本太郎が言うには芸術は爆発らしい
つまり火薬の量だよ
9. 匿名処理班
つまりどういうこと?
10. GoN
ハリウッドはユダヤ起源のエソテリシズムが感じられる作品がいい。
日常世界の外側を上手に組み入れるところが。
村上春樹もそのへんを賢く使っているに違いない。
11. 匿名処理班
村上春樹はただ思いついたことをそのまま書いてるだけだと思うけど
でなけりゃ一日10枚なんてペースを守れるはずがない
理屈で話を考えてるわけじゃなく、天与の感性で物語を作ってるんじゃないかな
12. ば
真似したくもない行動を繰り返す理解不能な主人公がひたすら失敗を重ねるみたいなシナリオでもコメディならOKかな。逆の感情移入
13. 匿名処理班
あー、だからプロパカンダ(政治宣伝)映画って有効なのかー。
プロパカンダまでいってなくても、ハリウッド映画で描かれているドイツ軍の蛮行は全部そのまま本当に行われたと思ってる人とか多そう。
「アメリカ人の考えたドイツ軍人」がそのまま真実となっていくのがすさまじい。
14. 匿名処理班
つまりどーゆう事?
15. 匿名処理班
つまり映画なりにリアリティを追求してるんだってさ
16. 匿名処理班
つまり、
感情移入しても気持ち悪くならない映画が、ミリオン取る法則ってことでしょ。