
思えばパルモが子供のころ、携帯電話なんてアニメの中だけの話で、映画だってCGグラフィックなどなく、怪獣の中には絶対人が入ってた。文明の進歩というのは体感できなくても確実に起こっている。
昔と現在の写真を比べることで、この世の中がどれほど変わったのかが一目瞭然のビフォア・アフター画像を見ていくことにしよう。
スポンサードリンク
1. ゲイパレード


ロンドンで行われた世界初の公式なゲイパレード。パレードしている人たちを守るため警察が両脇を固めている。2014年のパレードでは、警察ではなく、サポーターが両脇を固めている、というよりサポーターで道が溢れている。
2. ウィンブルドン


1883年に開催された初の世界選手権。観客は数十人の上流階級の人々のみ。
2014年開催時には、観客もちょっぴり増えているみたい。これぞ世界選手権。
3. ロックフェラーセンターのクリスマスツリー


1931年:まだ周辺は工事中だったとき。
2013年:世界一有名なクリスマスツリーの名にふさわしい豪華さ。
4. グラストンベリー・フェスティバル


1970年:開かれた最初のグラストンベリー・フェスティバルでは、1500人が入場。チケット代は1ポンド(188円)、無料のミルクももらえた。
2014年:世界最大級の野外音楽祭として有名になり、入場者数は13万5千人、チケットは225ポンド(42400円)。ミルクを飲んでいる人など誰もいない。ビールが大人気となる。
5. 野球のワールドシリーズ


1903年:初のワールドシリーズはアメリカ、ピッツバーグ州にて開催。多くの人が群がる中、試合が行われた。離れたところか観戦している人々の輪がフェンスとなっていた。
2014年:すこしは整備されたようだ。高い塀をよじ登る必要はなくなったね。
6. 宇宙から撮影された写真


1946年:V2ロケットにくくりつけられたカメラが取った写真。
2013年:国際宇宙ステーションから撮影された南天オーロラの写真。
7. パラリンピック


1960年:ローマで開催された世界初の公式オリンピックの開会式パレード。23カ国から集まった400人の選手が8種目で競い合った。
2012年:ロンドンオリンピック。164カ国から集まった4300人の選手が20種目で競い合った。
8. エベレスト


1953年:エベレスト山の頂上に到達した世界初の登山家エドモンド・ヒラリー氏。
2013年:どんどん改良されていくギアのおかけで、世界最高峰の頂上も夢ではなくなった。頂上を目指す人で、列までできている。(この列から転落して死亡するケースもあるらしいから、やはりそれなりの訓練は必要みたい。)
9. FIFAワールドカップ


1930年:ウルグアイの空中から撮影されたワールドカップ決勝戦。当時、南米に渡航するのは難しく参加したのは13チームのみ。ウルグアイが4対2でアルゼンチンを破った。
2014年:ブラジルで開催されたワールドカップには209カ国が入国している。
10. 月と地球



1839年:世界初の月の写真
1969年:月面から撮影された地球
2014年:中国の5-TI衛星から撮影された月と地球
11. マラソン


1896年:世界初の近代オリンピックのマラソンに参加したのは、たったの3人だけ。オリンピックに参加したのは16カ国。
2012年:ロンドンマラソン。世界各地から206カ国が参加。
12. ネオンサイン


1941年:ラスベガスの商業地につけられた世界初のネオンサイン。
現代:ネバタ砂漠を8キロも歩けば、ネオンでクラクラする。
13. オリンピックの観衆


1896年:ギリシャ、アテネにて開催された世界初の近代オリンピック。2012年のロンドンオリンピックの観衆に比べたらかわいいものだ。
14. ニューヨークの地下鉄


1904年:ニューヨークに住む上流階級の人のために作られた地下鉄。地上の混雑を回避するためのものだった。
現代:地下鉄も地上もおなじくらい混雑している。もはや完全に上流階級用の乗り物ではなくなった。
15. ベルリンの壁


1961年:東ドイツ側が積み上げるベルリンの壁を見ている西ドイツの人々。
2014年:統一されたベルリンの住民が壁の崩壊を記念して、壁があった場所に沿って光る風船を飾った。
16. .レイトショー・ウィズ・デイビット・レターマン


1983年:30年も続いている米CBSの人気番組「レイトショー・ウィズ・デイビット・レターマン」。米コメディアン、俳優、映画監督のビル・マーレイがゲスト出演した。
2014年:約20年ぶりにデイビットとビルの再共演が実現。しかし、そこには時代の落とし子であるレディ・ガガの姿もあった。
17. ボストンマラソン


1967年:男性のみ参加が許されたマラソンで走る女性ランナー、キャサリン・スウィッザーを阻止しようとする大会関係者たち。
2014年:フルマラソン大会の最高峰と言われ、女性ランナーの数は男性ランナーとほぼ同じ。
18. 飛行


1903年:ライト兄弟が作った飛行機は約200メートル、滞空時間59秒間飛んだ。空を飛ぶ乗り物は嘘ではないと人々に信じてもらうためにライト兄弟がとった写真。
2014年:無人宇宙船が64億キロメートル飛び惑星に着陸したと聞いても驚きはしない。
19. 顔面移植


1918年:第一次世界大戦で傷ついたフランスの兵士は人工装具を付けていた。
2011年:高圧線に接触し、やけどで顔の大部分を失ったダラス・ウィーンズ氏は世界初の顔面完全移植手術で新しい顔を手に入れた。
20. 冒険



1894年:ドイツの機械製作者オット・リリエンタールによる世界初のグライダー飛行。
1901年:アメリカの冒険家、教育者であるアニー・エドソン・テイラー女史は、63歳の誕生日を祝うため、樽に入ってナイアガラを下り無事生還した。
現代:オーストラリアのスポーツ家、フェリックス・バウムガートナー氏はカプセルに乗り込み、地上約38キロメートルからフリーフォールに挑んだ。
via:distractify・原文翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4851 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1796 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1771 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1518 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
>63歳の誕生日を祝うため、樽に入ってナイアガラを下り無事生還した
なんてアグレッシブな先生なんだ…
2. 匿名処理班
エレベストってなんやねん・・・
3. 匿名処理班
エレベストw
4. 匿名処理班
エレベストじゃなくってエベレストだよ〜
5. 匿名処理班
エレベスト可愛いwwwwwww
6. 匿名処理班
現在のエベレストは登山ルートの撮影ポイントの死角が
大量のゴミで埋め尽くされている。似たような角度の
写真が多いのは少しでもずらすとゴミが映るから。
登山家の自己満足&命優先でゴミは持ち帰らなくていい
勝手なルールのせいでゴミだらけ。登山家を支援しない事が
最も山の環境保全に役立つ。
7. 匿名処理班
百年前の人がこれを見たら何を思うのだろう
8. 匿名処理班
結構変わるもんだよね
…私事ですが腹が出て頭頂部の肌が露出して白髪が増えて…変わるもんですよね
9. 匿名処理班
コミケの今と昔を見たかった。
10. 匿名処理班
レイトショー・ウィズ・デイビット・レターマン
2014年のバージョン、レディ・ガガが合成に見えるw
11. 匿名処理班
最初のマラソンがたったの三人とは
いきなりメダル確定って面白いな
12. 匿名処理班
オリンピックマラソンが普段着(&はだし?)に衝撃。
技術の進歩に驚くとともに
世界のフラット化が進んでいますね。
国籍や地位、そして性別さえも。
13. 匿名処理班
8のエベレストの現在が信じられないな
列と言うよりもはや渋滞にしか見えない…
14. 匿名処理班
地上約38キロメートルってつまりどういうこと?(´・ω・`)
15. 匿名処理班
最後のって海に飛び込んでるのか?
たとえヒモがついていても無理だなー、樽に乗ってナイガラもヤバイ!外が見えないまま流されて流されてふと滝に落ちるとか・・・
16. 匿名処理班
※13
というか渋滞だよ
頂上は狭いから順番待ち状態になるんだってさ。8800m付近で何時間も待たなきゃいけないからそれで死ぬ人もいるらしい
17. 匿名処理班
※17
そうなのか、あそこでそう言う理由で死ぬってのは
本人もだろうが遺族にはいたたまれないものがあるな
ずっと以前は最高峰の登頂ってのは一大ニュースだった気がする
18. 匿名処理班
9のワールドカップは下が実際の写真じゃなくてイメージ図だけどいいのか^^;
19. 匿名処理班
CG(computer graphics)グラフィック?
20. 空缶
最初のマラソンはたった三人か。
...なんか罰ゲームみたいな趣だな。
21. 匿名処理班
マラソンのメダルのことは既に書かれてたかw
完走さえすれば絶対にメダルが貰えるってのはいいなw
22. 匿名処理班
SFにすら登場しなかったアイテムが当たり前のように流通してたりもするよね。スマホとか。
23. 匿名処理班
19の人、移植前と移植後を見たことがあるけど、移植された顔がだいぶ馴染んだんだな
口閉じてるし、息もしやすそうかな。良かった……
ただ、拒絶反応がでないように薬飲んでるだろうから、他の移植患者同様に残念だけど長生きはできないかもしれないね(もとのままでも長生きはできなかったかもしれないけど)
それでも念願の「娘さんとのキス」ができるなら幸せってことなんだよね、きっと
24. 匿名処理班
初期の初期のコミケ→蒲田産業会館の一室。
最近のコミケ→言うまでもなし。
25. 匿名処理班
9. FIFAワールドカップは下の写真が絵なので、比較になっていないのでは?
26. 匿名処理班
iPadみたいなタブレットPCも、スタートレック・ネクスト・ジェネレーション(1987〜1994)の中に出てくる小道具(名称はPADD)だったのに今じゃ普通に売ってる。
27. 匿名処理班
1でもう涙出てきて15で泣いてしまった。
28. 匿名処理班
※4
子どもの頃にヒマラヤ?ヒラヤマ?と迷ったのと同じようなことかなw
29. 匿名処理班
最後のフリーフォールすごいな。
何考えてんだw
30. 匿名処理班
※30
レッドブルが協賛してのチャレンジ。一昨年行われて俺もネット中継で見た。
ちなみにこの挑戦以前の記録は53年前のものだったが、その記録保持者ジョゼフ・キッティンジャーがアドバイザーとして協力してたりもする。
なおこの記録は今年、Googleの上級副社長アラン・ユースタスによって更新された。
その記録は何と高度41キロである。
31. 匿名処理班
ロックフェラーのが未だにしょぼい件(´・ω・`)
32. 匿名処理班えれべすと
始めと後がすごく変わってる。はじめる人、続ける人、発展させる人、そういうのが居たんだろうね。
ボーッと見比べるだけでも面白い。
33. 匿名処理班
※31
そんな高さから飛んで,途中で意識を失ったりしないんだろうか。
41キロってどこだろう。まだ成層圏内かな?