
電車で通勤・通学をしている人にとっては、駅の混雑や満員電車は悩みのタネ。しかし、そんな悩みをはるかに上回るの問題が勃発している駅があるという。なんとそれは「幽霊」である。
英、ロンドンの歴史あるレミントンスパー駅は、幽霊の出るスポットとして有名で、多くの利用客や職員からの幽霊目撃情報が多発しているのだ。
スポンサードリンク
「切符を買った後に幽霊の姿を見た」。と青ざめた表情で報告してくる利用客があとをたたないという。そこで今回、利用客からの度重なる苦情に対応するため、レミントンスパー駅では、霊能力のあるらしい男性を駅員として雇うことにした。

幽霊目撃情報が多発しているレミントンスパー駅
1800年代後半に建てられたこの駅で、「ゴーストバスター」として雇われたのは、ウォリック出身のニック・リース(58)である。チルターン鉄道から連絡を受けたニックは、自らパトロール役を申し出たという。
この仕事についてニックはこう言っている。「私は誰とでもうまくやっていけるんだ、みんなを笑顔にできる。だから幽霊係りの仕事もこなすことができると思っている。私は、幽霊にだってきちんと敬意を払うよ。彼らも私に敬意を払ってくれるしね」。

ニック・リースと幽霊を演じている女性
駅構内ではいたるところに心霊スポットがある。切符売場の他に、今は使用されていない3番プラットホームの立ち入り禁止の階段もその一つだ。その階段がどこにつながっているのかは誰も知らない。
事務室があるビルの最上階もそうだ。誰もいないはずなのに、ドアが閉まる音や、電子機器のスイッチが入ったり切れたりする音が頻繁に聞こえてくるという。
「最上階の事務室にいったら、慌てて誰かが立ち去った気配がした」、「書類がちらばっていたり、引出があけっぱなしになってたり、足音が聞こえる事が多々ある」など、職員からの苦情が相次いでいる。

この駅の夜間警備員であるスティーヴン・ハーバートは、「これまでたくさんの場所で働いたことがあるが、レミントンスパー駅は確実に取りつかれている場所の一つだよ。よくホーム内で幽霊を見たり、声が聞こえてくる。だが、彼らは悪霊ではない気がする。彼らからは正のオーラを感じるんだ」。と語ったそうだ。
via:metro・原文翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「超常現象・心霊」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4966 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1827 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1799 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1518 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
悪いっていうか怖い幽霊じゃないならいいんでないの
2. 匿名処理班
これ新しい就職の方法として使えそう
幽霊相手でも仕事できます!みたいな
ダメか
3. 匿名処理班
生前まじめな駅員ならいいが、駅フェチとか書類の匂いが好きな
幽霊さんだと困るような気もする
4. 匿名処理班
というのは表向きで、実は宇宙……、誰か来た様なので、また今度。
5. 匿名処理班
100年前まで上流階級の家族の家だった、ロンドンの学校通ってるんだけど
うちの学校の地下室にも幽霊がいるらしい
見たことないけど
ロマンがあって良いとおもう
イギリス人の、幽霊と共存していこうという考え方好きだ
6. 匿名処理班
蝉丸Pのつれづれ仏教講座読めよ
幽霊の正体も学べて色々と捗るぞ
7. 匿名処理班
てか祓える奴を呼べよwww
8. 匿名処理班
フレンドリーさを売りにしてるところがいいね
あるかないか誰も証明出来ない霊感より、ずっと確かな感じがする
9. 匿名処理班
立て替えて窓・照明・鉄骨の位置を全て見直せば改善される。
幽霊現象の多くは振動や周囲の音を拾ってしまう構造と
壁の中に住みついた動物の出す音と気配。
要するに立て替えて近代化すれば現象は収まる。
日本の住宅でも遠くの会話や振動を拾ってしまって
心霊現象のようになっている場所はある。遠くのマンションの
防犯カメラの映像が民家のテレビに映る事例もあった。
10. 匿名処理班
前にエゲレス人は幽霊大好き怖がらないって聞いたけどアレはフカシか?
11. 匿名処理班
イギリス人は「うち、幽霊出るんだー^^」て自慢するからな。
古くて由緒正しい建築物には幽霊がついてくるのが当然だと思ってる。
12. 匿名処理班
洒落ているというか寛容というか・・・
これが紳士って奴なのか
13. 匿名処理班
雇うべきは霊能力駅員じゃなくて警備員だと思うのだが。とくに事務室。
14. 匿名処理班
細かいことだけどレミントンスパーはロンドンじゃないよ
15. 匿名処理班
イギリスは幽霊と妖精を誇りにしてるからな
こういうユーモアいいと思う
16. 匿名処理班
イギリス人wwwワロタ
17. 匿名処理班
イギリスにおける幽霊と妖精は
日本における八百万の神(いいのも悪いのも)みたいなもんかね
日本だって座敷童がいる家なら「うち、妖怪いる」って自慢できるしな
18. 匿名処理班
ハリーポッターを思い出したのは
私だけでしょうか?(・ω・)
19. 匿名処理班
イギリスでは幽霊さんが出る方がお家賃が高いんだそぅな。
幽霊さんと肩組んで写真撮れる観光スポットとかにしておくれ。
20. 匿名処理班
幽霊係は問題ないとして、とりあえず事務室は監視カメラ増やそうマジで
21. 匿名処理班
あっちでは危険な祟りをする幽霊は割合として少ないのかな?
相当な恨みを残しているはずなのに、首を刎ねられた姿で走り回るだけの人とか居たし
22. 匿名処理班
幽霊が出る物件が高く売れるイギリスならではだね
23. 匿名処理班
>その階段がどこにつながっているのかは誰も知らない。
ここ突っ込んじゃあかんのか?
24. 匿名処理班
妖怪のせいなのね!そうなのね!?
25. 匿名処理班
英国ならよくあること。ところで幽霊の彼等にも紅茶の時間はあるのだろうか。
26. 匿名処理班
※20
ヨーロッパに行くと古いお城が学校になっていたりとか,
幽霊の出る家とかはほぼいたるところにあるよ.
ハリーポッターの世界観にはヨーロッパの人々の歴史を大切にする
気質が織り込まれている.
27. 匿名処理班
ニック・リースさんの役者魂に火をつけたのは間違い無いと俺の守護霊は言っている。
28. 匿名処理班
まあ、イギリスなら幽霊が出てもおかしくない。
29. 匿名処理班
どこに続いているかわからない場所にホームレスが住み憑いていると思う
30. 匿名処理班
キリスト教徒なんだから幽霊になってちゃダメなんじゃなかろうか、天使はちゃんと仕事しろよ・・・
31. 匿名処理班
履歴書の特技欄に「霊能力有り」って書いたら受かりました
32. 匿名処理班
幽霊専用案内係、いいねえ
いかにもイギリスらしい話だなw
33. 匿名処理班
※21
イギリスは個人主義だからか、日本と違ってドライというか、いつまでも人を恨んでじめじめあいつが悪いと言ってる霊の話は少ないな
政略結婚した夫の迎えを待つ女相続人とか、俺の椅子に座るな呪うぞ!とか、大体はごく個人的な事情ばかり