0_e10
 例えば日本の場合、バレンタインデーに女性が男性にチョコレートを送る風習がある。だがこれは、日本だけの風習であり、バレンタインデー発祥の地である西洋ではそんな縛りはない。男女関係なく愛する人、お世話になった人などにカードや花、お菓子などを渡し合うというものだ。

 日本独自のこの風習は、実はお菓子メーカーや百貨店が作り上げた販売戦略である。更に今度はホワイトデーまでが誕生する始末なんだけど、今ではこの風習が完全に定着してしまったようである。

 このように企業が裏で作戦を練り消費者を誘導させるといった手法はいたるところに存在する。みんなが良く知っているステマ(ステルス・マーケティング)もその1つである。ここでは主にアメリカで行われていた18の企業が仕掛けた販売戦略を見ていくことにしよう。

1.ロール型トイレットペーパーは、スコット社の商品を売るために開発された。

1_e15
 1857年、箱に入ったアロエ配合ウェットタイプのトイレットペーパーがアメリカで初めて紹介された。1890年、クラレンスとE・アーヴィン・スコット兄弟によって、今日、私たちが使っているロール型トイレットペーパーができた。このスコットペーパー社は、現在でも世界的なトイレットペーパーブランドのひとつ。

2.父の日は大恐慌のときに紳士服を売るためにつくられた。

2_e13
 グリーティングカード業界とニューヨークのメンズウェア店が、大恐慌で売り上げがダウンしたとき、カードやタイの販売促進のために父の日を考案した。

3.スーパーの商品棚は、あなたの購買意欲をそそるようにレイアウトされている。

3_e15
 スーパーの商品は、買う予定のないものを消費者が無意識のうちに買いたくなるようにレイアウトされているという。店の奥にあるミルクとパンだけを買うために来たのに、おびただしい商品が並ぶ棚を通過しなくてはならないし、試食の誘惑もあり、あなたにあちこちで道草をくわせて、あらゆる商品に目移りして誘惑されるように配置されているのだ。レジ横に商品が置いてあるのも作戦の1つである。

4.インゲンのキャセロールを作り出したキャンベル社

4_e13
 今ではアメリカのサンクスギビングデーにおける定番料理となっているインゲンのキャセロールだが、古い時代にこの料理はなかった。1955年、キャンベルスープ社が、なかなか伸びない自社のマッシュルームクリームスープの売上を上げるために、このレシピを考え出し、サンクスギビングデー向けに売り出したのだ。

5.箱入りケーキミックスは、糖蜜を売るために考え出された。

5_e13
 粉に水や牛乳を加えてオーブンで焼くだけでケーキが作れるというケーキミックスは今ではアメリカでは定番の商品である。大量の糖蜜を抱えていた、ピッツバーグのP・ダフ&サンズという会社が、1930年代に箱入りケーキの素を開発したと言われている。

6.婚約指輪にダイヤを贈るようになったのは、デビアス社が火付け役。

6_e12
 婚約者と指輪を交わす儀式は、古代ローマから続く伝統だが、デビアス社が、1870年代に南アフリカでダイヤモンド鉱山を見つけてから、この輝くダイヤが婚約指輪に使われるようになった。

7.さらに、デビアス社は、“婚約指輪は給料2ヶ月分”というキャッチフレーズで販売を展開した。

7_e11
 売り上げが伸びなかった時、デビアスはこの文句で大々的に宣伝し、今では広く受けられられている婚約指輪相場の目安になっている。日本では給料の3か月分ということになっているけど、日本の企業と何か関係がありそうだ。

8.ウェディングレジストリは、シカゴのデパートが考え出した。

8_e11
 ウェディングレジストリとは、結婚を控えているカップルが作る欲しいものリストのようなもの。1924年にこの制度を始めたのは、シカゴのマーシャル・フィールド・デパート。それまでは、新郎新婦の近親者が贈り物をしていた。今日では、96%近くのカップルが最低ひとつのデパートでこの制度を利用している。

9.ギネスの二回注ぎは、ビールが特別な一杯のように思わせるための宣伝。

9_e11

10.ミス・アメリカの盛大なショーは、人々をアトランティック・シティに呼び寄せるために始まった。

10_e11
 ミス・アメリカを選ぶ美人コンテストは、アメリカ社会の実力主義の当然の結果というわけではない。アトランティック・シティの実業家連盟が、旅行者を誘致するために、1921年に開催したイベントが始まりだった。

11.ジレット社のひと言で、初めて女性は腋の下の毛を剃るようになった。

000
 1915年頃から、袖のない洋服、あるいは透けた袖の洋服が流行るようになった。そこで、カミソリのジレット社が、ハーパーズ・バザー誌上で、腋の下の毛は衛生的にも良くないし、おしゃれではないという認識を女性たちに植えつけるキャンペーンを展開した。1920年代には、こうした広告が氾濫し、個人で処理できる毛剃り製品が次々に出てきた。

12.衛生用品のメーカーが、ファッションのトレンドに注目し、初めて女性たちは足の毛を剃り始めた。

12_e6
 1920年代、女性のスカート丈がどんどん短くなり、足を見せることが多くなった。足のむだ毛を処理する製品を売るこの新たなチャンスに、企業はこぞって飛びついた。

13.オプラ・ウィンフリーの懸賞番組は、GM社にとって大きな宣伝になった

13_e5
 オペラ・ショーの目玉企画のひとつに、視聴者に景品をプレゼントというコーナーがある。商品を目立つように配置する宣伝法、プロダクト・プレイスメントとして、企業にとって格好の番組として知られている。2004年、オプラが276ポンティアックG6を景品として提供したのは、もちろん、GM社の最新モデル車の宣伝のために企画されたものだ。

14.現在のlikeの言葉の使い方は、タバコの広告からきている。

14_e5
 1954年以前は、likeという単語は、前置詞か動詞としてしか使われていなかった。タバコ会社のウィンストンが、“ウィンストンはたばこ本来の味がする(Winston tastes good like a cigarette should!)”という広告で、その法則を破って接続詞としてこの単語を使った。1961年、メリアム・ウェブスター・カレッジ英英辞典は、この単語の意味を修正し、引用例としてウィンストンの広告をあげた。

15.体臭を悪者扱いする考え方は、デオドラント会社の仕掛け。

15_e5
 オドローノー(Odor? Oh, no! 体臭? やだ〜!のつづり変え)という制汗剤によって、におい撲滅の機運が高まった。1920年代、女性の腋の下をさらさらにする商品を売り込む前に、まずは体臭は悪というイメージを世間に植えつけなくてはならなかったのだ。

16.死者を科学薬品で防腐保存し始めたのは、ホルムアルデヒド会社。

16_e4
 遺体を保存する行為は古代エジプトの時代から行われているが、現在おもに西洋で行われている化学薬品による防腐保存処置は、第二次大戦後、ホルムアルデヒドを製造するふたつの化学薬品会社によって推進された。

17.ヘルペスが恥ずかしいと言う考えはヘルペス治療薬を売るために植えつけられた。

17_e3
 バローズ・ウェルカム社が、単純ヘルペスの症状を緩和するための薬を開発するまでは、このありふれた病が恥だという意識は社会になかった。1975年、会社は人々にこの新薬を買わせるために、単なるヘルペスと社会が嫌う性器ヘルペスをはっきり区別する宣伝を展開させたのだ。

18.現在のサンタクロースのキャラは、コカコーラの宣伝から始まった。

no title
 1930年代以前は、サンタクロースの別名でも知られるセント・ニコラスは、左の写真のように、痩せた司教の姿で描かれている。だが、コカコーラ社が、サタデー・イブニング・ポスト誌の広告で、彼を今日おなじみの、赤い服を着て白い髭を生やした、大柄で陽気なおじさんの姿にデザインし直した。これは、クレメント・C・ムーアの詩集『クリスマスのまえのよる』の中で描かれている、プレゼントを配るサンタクロース像がベースになっているという。

via:buzzfeed・原文翻訳:konohazuku

 サンタクロースの話は日本でも有名になっているよね。日本でもこういった企業戦略は多く取り入れられている。例えばジュースの自動販売機なんかもそうで、人間が一番押しやすい場所に一番売りたい商品を配置していたりする。クリスマスにケンタッキー・フライド・チキンを食べるのも、日本だけだしね。他にも何か知っている人がいたらコメント欄で教えてくれるとうれしいな。

▼あわせて読みたい
ニオイの持つ効果:プルースト現象を利用した10の企業戦略


色の持つ効果がわかる図解、色の心理学


人間は、重くて堅い物に触ると真剣度がアップする(アメリカ研究)


ネット上では香川県民と秋田県民がやばい!シマンテック調査でわかったネット上では大胆な県民性


ヒット映画が封切前に分かる数理モデル、鳥取大チームが構築

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 20:41
  • ID:k0PTdy1V0 #

ヘルペスは恥ずかしいでしょ

2

2. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 20:46
  • ID:fVvJpFBk0 #

19. 減塩醤油はノーマル品より多く使いたくなるのでメーカーは売る気満々
20. 「中身がくっつかないので最後まで無駄なく使える容器」は無駄が出ないせいで商品の売れ行きが落ちるので製品化されることはない

3

3. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 20:50
  • ID:LXWXY.I70 #

以下、バレンタイン禁止

4

4. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 20:56
  • ID:8MOFsa8l0 #

結婚関係は指輪といい、ほんと巧妙なステマだらけだよね
神社の神前挙式を「日本の伝統」って思ってる人多いけど
明治にキリスト教式が入ってきて、じゃあ日本の神なら神社だろ、ってことで
大正天皇のご婚礼を参考に発明された式 一般に普及して50年くらいだとか

5

5. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:20
  • ID:UJWGh4sX0 #

「茶柱が縁起が良い」ってのも、茎が含まれる二番茶、雁金を上手に売るために茶商が宣伝したってのが、こないだテレビでやってたね。
昔から商人は色々上手いことかんがえるなぁと思った。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:30
  • ID:QQ46Do4l0 #

18について
残念ながら第一次世界大戦(コカコーラ発足前)当時の写真を分析し色を調べたところ、当時のサンタクロースの9割は赤かった
コカコーラは全く絡んでない

7

7. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:31
  • ID:VoLQ8u6a0 #

最近はちょっとでも地方特有のネタがあれば、すぐ全国規模に押し上げて売り上げ増加させようとコンビニや大手スーパーが余計なことするからなぁ……
恵方巻きは地方ローカルで固定してればよかったのに
てか、蘊蓄雑学でコメが相当増えそうな予感

8

8. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:32
  • ID:JZGn1G3Q0 #

不思議だったんだよ、知らない間にカゴに入ってる菓子がさ
しかし、なるほど・・誘惑されてたのなら仕方ない

9

9. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:32
  • ID:OBcoAdzp0 #

17.ルペスが恥ずかしい

10

10. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:33
  • ID:nMXiRPDw0 #

誰かが絶対書くとは思うが、土用の丑の日は、あの平賀源内が鰻を売るために考え出したんだよね。これに限らず、江戸時代からこの手の商売絡みのイベントはたくさんある。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 21:37
  • ID:cDHldIpe0 #

土用の丑の日にうなぎを食べるのは、平賀源内が考えたキャッチコピーから

12

12. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 22:09
  • ID:dRd36MsX0 #

デビアスは京セラが「クレサンベール」ブランドで人工ダイヤを売り出したとき、
「模造ダイヤに宝飾価値は無い」キャンペーンをしたと新人物往来社の本で読んだ記憶がw
あとアメリカで「洗濯物を外で干すのは貧乏人」と忌避されてるのも、
50年代に家電メーカーが衣類乾燥機を宣伝した結果だそうね

13

13. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 22:12
  • ID:9A.YPpJR0 #

3はどの店でもやってるね。
コンビニで飲み物系が一番奥にあるのは飲み物系が一番売れるから。
そこに行くまでにいろいろ目移りさせて買わせようという手段なんだよな。
けどこの戦略が具体的にどこが発祥か、ってのはないんだな。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 22:18
  • ID:NVoxh5Z10 #

サンタに関しては今は諸説ある

15

15. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 22:21
  • ID:3pvuZraU0 #

※7
むしろ、なぜローカルのままの方がいいの?
恵方巻きに限った話じゃないけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 22:27
  • ID:VLZj4RtD0 #

エジソンが一日3食にして
「朝飯はトースターでパンを焼こう」って言ったんだっけ。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 23:03
  • ID:J.lzv01s0 #

デビアスは、結婚10年目もあるよね。
それから、日本だと結婚指輪は、給与3ヶ月分。
バブル期ってすげー

18

18. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 23:07
  • ID:3aviJsFM0 #

なぜかオタクってクリスマスやらバレンタインやらを商業がどうのこうの言って批判したがるよなw
最も縁遠い奴が文句つけてるのってなんか笑える

19

19. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 23:52
  • ID:bhJ5O7wF0 #

発毛育毛コンテストってどこで開催されてんだよ

20

20. 匿名処理班

  • 2014年05月19日 23:53
  • ID:cCpXxZGv0 #

いまのスイーツブームの最初はティラミス

21

21. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 00:47
  • ID:.bU.ij.S0 #

恵方巻きはやらしい親父が芸者にやらせるために考えたらしいが

22

22. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 02:22
  • ID:dGLT.Aq60 #

デビアス社のせいで…

23

23. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 04:49
  • ID:KkocaGSB0 #

コーンフレークは性欲を減退させる為に生まれた

24

24. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 05:10
  • ID:1GeCPMx.0 #

婚約指輪が男性の給料の3ヶ月分、になっているのは、もとは結納金の目安から。
結納が簡略化されるに従い、結納金は3ヶ月分→結婚指輪が3ヶ月分、とすりかわっていった。
とはいえ結納金も地方によって差があるわけだし(名古屋は高い)、
あとこの「給料の3ヶ月分」という表現はどう考えても会社社会がはじまってから、すなわちここ100年もない。
なので「給料の3ヶ月分」がどこから出てきたか、というのはやっぱり、別の商品が絡んでいるような気がする。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 05:32
  • ID:WuF8C1xK0 #

恵方巻きは関西の昔の芸者遊びなのでローカルにも程がある。
バレンタインやクリスマス、最近ではハロウィンもやってるが、おせち料理や年賀状、初詣などもそう。
※18は流石だな。
ローマ法王をオタク呼ばわりとは。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 08:31
  • ID:ms.ljNPi0 #

朝食しっかり食べないと体に悪いとか、
逆に太りやすい体質になるとか言われたもんだけど
あれも企業による戦略だったのかもな
1日1食になれば倒産する企業続出だもんな

27

27. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 10:10
  • ID:680ARzpx0 #

レコードの音がCDよりいいというのは朝日新聞の広めたデタラメ、というのはあまり知られていないかも
実際のレコードは物理的な制約(針が飛ぶ)で低音域をカットしてプレイヤーで増幅してるからそんなわけないんだけど

28

28. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 10:46
  • ID:T2nivWci0 #

みんな踊らされてたんだな
こういうの今やってバレたら炎上不買案件だろう

29

29. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 12:09
  • ID:2yFsIF670 #

※24
婚約指輪は給料の3か月分てのは、郷ひろみが二谷友里恵と結婚した時に記者会見で「僕の給料3か月分の指輪を贈りました」って言ったのがはじまり、て聞いた気がしたけど違うのか?

30

30. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 12:37
  • ID:Fqx74g4z0 #

何がすごいって、ステマだとわかっていてもやめられないこと。
まあ、需要があったから流行ったんだろうけど。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 14:18
  • ID:q3NAKGe60 #

バカで恐縮なんだが、この手の仕組みがよくわからない。
たとえば、コンビニチェーンAが恵方巻きを広めようとして、多大な広告宣伝費を使うとする。
すると、コンビニBとCとは、これにタダ乗りできてしまうわけよね。
企業の競争的には、Aの悪手になると思うんだが、これを避けるためには、どっか上位で取りまとめる役が必要だよね? 日本恵方巻きプロジェクトとかそんなんが。
だれかこの手に関わった事のある人、いませんか?

32

32. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 15:06
  • ID:6hFOj9D80 #

※31
Aに便乗する為にBもCもそれなりに宣伝広告費は必要となる。Aが大々的なキャンペーンを打ったらそれに追随するにはそれ以上に経費のかさむこともある。
結果的にすべてのコンビニが参加すればそのイベントが定着化し、先行者であるAにもたらされる利益も大きくなる。長期的に見たらAは損をしない。
恵方巻を広めるというイベントに関していえばそうだが、おべんとうやスイーツなど他者が真似できない独自の商品となると開発費がかかるので上の法則は適応されないし、差別化が勝負となってくるけどな。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 15:13
  • ID:q0qkc3IE0 #

デビアス社は人類の半分から恨まれ続ける・・・

34

34. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 16:04
  • ID:2bOtJIVm0 #

恵方巻を全国に広めたのは海苔屋ですわ

35

35. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 16:10
  • ID:uRtx9aSw0 #

母の日の由来と打って変わって、父の日の由来が営利主義過ぎ・・・。
普段、一般常識と思っている事柄も、案外由来を調べるとガッカリする事多いかもね・・。
俺は、小学生の頃知った一富士二鷹三茄子の初夢のご利益の由来を知って、
凄いガッカリした記憶が・・・。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 17:16
  • ID:kMCbwfDx0 #

ヘルペスはカッコ悪いと改善に病気でしたよね?

37

37. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 17:29
  • ID:RRwLv3iV0 #

どれも経済活性化のための素晴らしいアイデア
逆に考えるとステマとかいって悪いイメージを植え付けようとするのは日本経済を衰退させるネガティブキャンペーンかもしれないな
海外が、というよりは人の足を引っ張りたい負け組の・・・

38

38. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 17:32
  • ID:nF5YuJPW0 #

一時期ドヤ顔で吹聴された「ナポリタンは日本人が発明」もガセだったしな
(正確には命名だけ。スパゲティのケチャップあえ自体は既にアメリカにあった)
後から後からもっともらしい新説が出てくるからわかんないよ

39

39. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 17:54
  • ID:mYjNM5YZ0 #

招き猫もそうだよね
縁起物系のステマってそれで自分が気分良くなるなら乗っかっても別にいいと思うの
それも文化の一部だしね
結婚とか誰かに感謝を表す系も企業のでっちあげだとしてもいいきっかけになってるかなと

40

40. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 18:01
  • ID:2ApjzZMu0 #

かぶってるのは恥ずかしいとかね

41

41. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 19:13
  • ID:2yFsIF670 #

本当にいいものはどんどんステマでもゴリ押しでも何でもすればいい。
ただ、大した品でもないものをステマやゴリ押しするのはいただけないな。
韓流とか…ね。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 19:23
  • ID:h.KOe5h10 #

流行色は流行色協会が前もって決めているってのも入るかな?

43

43. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 20:11
  • ID:DAdrPPDm0 #

※37
一概にそうとも言い切れないのじゃないだろうか。
例えば、それらをステマ言われる例を纏めて本として売り出したとしよう、多分売れると思うし、それらステマと言われた物たちの宣伝にもなるだろう。
定着するって事は望まれてるって事でもあるしね。
一時的にイメージを悪くする為の何かを作り出して売り儲け、次に悪くなったイメージを払拭する為の何かをやって売り儲けを出す。
ある意味よく考えられてるんじゃないかな。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 21:19
  • ID:iycfdh6F0 #

ファッションのトレンドは生地メーカーが決めているというのも聞いたことがある。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 21:37
  • ID:LdqidOyb0 #

「なぜコメント欄に記入する人は、お金が貯まらないのか」
のように「なぜ?」というキーワードを使うことによって、
その後に続く言葉が真実であるという前提を無意識に挿入することができる。
よくCMや書籍で使われる洗脳言葉。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 22:08
  • ID:1bWKWw3z0 #

違う言い方をすれば、革新的な製品とは文化を変えることだから
ウオークマン、CD、クレカ、ノートPC、アップル製品
とか
これらはステマではないが、人々の意識を変えることこそが革新的のポイントだから

47

47. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 22:48
  • ID:2YS0WCB.0 #

※17
バブルってプラザ合意以降だから違うな
3ヶ月のCMって子供の頃から見てるし 調べたら
1970年代に、ダイヤモンドで有名なデビアス社が日本向けの広告に「給料3か月分」のキャッチコピーを使ったことが始まりだそうです。
だそうな ちゃんと調べような

48

48. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 23:18
  • ID:Yzd4wtkY0 #

※38
ナポリタンを作った日本人シェフはアメリカの“スパゲティのケチャップ和え”をパクったわけじゃなくて出自が全然別なパスタ料理なんじゃないかな。ケチャップはナポリタンの材料の一つに過ぎず本来の工程こそがナポリタンのキモなんじゃないかと思うんだけどね。

49

49. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 23:21
  • ID:O4ftXJQy0 #

これで売れるんならそれでいいよ。
なかなか流行らんもんだし。
近年なら「禁煙は悪」キャンペーンしてる医薬品メーカーとかな。
よく知られてるように禁煙するくらいのヘビーユーザーの肺がん率は低いんだよ。そーゆーやつはすでにガンになってるからなあ。
タバコは文化として残せばいいのにね。

50

50. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 23:31
  • ID:O4ftXJQy0 #

●ドイツ人がじゃがいもを食いだしたのも、最初は王様が王室御用達にして、庶民の意欲をそそったのが原因
●プリンスホテルは戦後、困窮した皇族の土地をホテルにしたのが要因(皇族の土地ならきっとよいに違いないと思った庶民が殺到)
●砂糖と茶という高級品のミックスという悪趣味な貴族文化が広まったのがティーの文化
●明治大正での美人は貴族と詩人。顔と内面は必ずリンクして語られた。
詐欺も貴族や東大卒を騙るものが多かった。
●マクドナルドは日本人向きにマグドーナルという本当の発音を避けた
●アメリカでは郊外のファミリー層の商品だったが、銀座に白人モデルに食べて歩かせてマクドナルドは高級品でおしゃれのイメージをつくった。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 00:07
  • ID:v6F.qSvX0 #

※36
だよね。そもそもあれけっこう痛い。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 00:13
  • ID:z.rrJ.DC0 #

※46
GoProもまさにそんな感じで広まったよね。
レッドブルが目を付けてエクストリームの場で使うことを推奨したことで爆発的に広まった。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 01:26
  • ID:1smyZPm20 #

泥棒映画でおなじみの赤外線センサー(特殊メガネをかけると線が見えるやつ)あれは本当ではない。
一部線を出すようにすることもできるけど、赤外線じゃなくてもよい。
赤外線センサーは、自動ドアの上部についているセンサー
時間ごとに赤外線照射し、反射して返ってくる波形に変化があったかどうかで判断する。
タイミングが合わないと自動ドア開かないでしょ?
それとか冬場の赤外線を取り込むあったかい服着ているとき
手を上向けてぱたぱたしたりするとドアが開くのは赤外線の仕業
なぜか?理由は知らないけど、無知な泥棒さんが引っ掛かるからじゃないかな?

54

54. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 05:09
  • ID:wM3Q5JRM0 #

葬式に関するあれこれは曹洞宗(禅宗の一派)が
収入を得るために工夫発明した。らしいよ

55

55. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 05:26
  • ID:xBv.sY8o0 #

米50
>●ドイツ人がじゃがいもを食いだしたのも、最初は王様が王室御用達にして、庶民の意欲をそそったのが原因
についてだけ、ちょっと補足させてもらっていいかな。
ドイツ料理やアイルランド料理には欠かせないジャガイモ。
新大陸からヨーロッパにジャガイモがもたらされたのは1600年前後、と考えられている。持ち込んだのは当然、新大陸から帰ってきた人たちで、彼らはジャガイモの味を絶賛した。痩せた土地でも不作の年でも稔りの多いジャガイモ、常に厳しい食糧問題の絶好の解決手段として、支配層は広めたがった。
が、庶民はイヤがった。
なぜなら根っこが太ったジャガイモは、聖書に書かれる植物の条件に当てはまらなかったため、庶民はこれを悪魔の作物と見なしたためである。食べたら地獄に落ちる。当時の庶民にとって「死後の世界への希望」は人生唯一の希望というほどだったから、悪魔の実ジャガイモをかたくなに拒んだ。
絶対君主が百姓を招いた宴で自ら食べてみせ、「食べねば首をハネる」とまで脅しても(ロシアのピョートル大帝の逸話)、百姓どもはその場で口をつけはしても作付けはしなかった。
遅々として進まないジャガイモ普及。ジャガイモに魅了されたパルマンティエはじめ、支配層はあの手この手のキャンペーンを繰り広げる。
そのひとつが、米50が書いている「軍隊でわざと王領農園のジャガイモを警備させることで価値があるかのようにみせる」。これは、父王からジャガイモ普及政策だけは引き継いいだプロイセンのフリードリヒ2世の逸話。プロイセンがドイツの前身であることで、ドイツ料理にジャガイモはつきものになった。
ただし、この「お宝見せかけ作戦」の後も、実際にジャガイモが普及したと言えるまでには長い年月を要した。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 07:37
  • ID:tXjC.wGr0 #

体臭は悪と言うが、満員電車のような密室空間の中で悪臭が漂うのは気持ちが悪い。

57

57. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 08:34
  • ID:R7DeFO.u0 #

※17
当時は、映画館がデートスポットだったんだけど、映画の幕間に、広告の時間があって、ここで、婚約指輪は〜ってやったんだよ。
デートに来た恋人たちに対し、なんか買わなきゃいけない雰囲気を醸成した。
これは、作戦勝ち。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 08:40
  • ID:IKk8HUDe0 #

クリスマスにチキン食べるのは七面鳥の代替でしょうが。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 10:40
  • ID:Pl3IPVA60 #

「迷信」に乗っかるマーケティングはやりやすいんだよね
運がよくなる!とか

60

60. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 11:54
  • ID:kck37xTm0 #

うーむ、結婚指輪とスーパーの陳列棚とサンタ以外いまいちピンとこないにゃー

61

61. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 18:06
  • ID:6ZhW50l80 #

みんないろんな豆知っててすげーな(´・ω・`)

62

62. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 19:59
  • ID:Gv5731vM0 #

給食に牛乳
朝食にヨーグルト

63

63. 匿名処理班

  • 2014年05月21日 23:14
  • ID:RKdlL4fT0 #

土用の丑の日は、鰻が一番美味しくなる時期とずれている。

64

64. 匿名処理班

  • 2014年05月25日 04:51
  • ID:ny45RXrK0 #

「婚約指輪は給料の3ヵ月分」をデビアスが映画コマーシャルに使用しはじめたのは1981年のことだそうだ
ブルースブラザース、映画版ガンダム、ヤマトは新たに旅立って、寅次郎は浪花の恋に紙風船、郵便配達が二度ベルをならして、レイダースロストアークにセーラー服は機関銃持ってカイカンな年
当時の男たちの反応は「おいおい三ヶ月だってよマジか(女性に口実渡すとか何してくれてんだ)」だったかと
じゃあ具体的にいくらだよってテレビや週刊誌でヒマネタにとりあげてたかなー
大体60万くらいなんじゃね?って結果だったか…うろ覚えだ
ちなみに大卒初任給は1981年約12万、1985年で約14万だって

65

65. 匿名処理班

  • 2014年05月27日 23:36
  • ID:.Z3inHtK0 #

体臭は嫌だろ・・・平安時代でも気を使ってたし

66

66. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 09:34
  • ID:cnDKY2j60 #

>18.現在のサンタクロースのキャラは、コカコーラの宣伝から始まった。
米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されたのは1931年
トーマス・ナストが現在のような赤い服を着たサンタクロースを描いたのは1862年
よってサンタクロースとコカ・コーラの宣伝は関係はありません。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 16:32
  • ID:C7dlPuoL0 #

※53
ピンポイントの赤外線センサーってありますよ。
仕事で使ったことある赤外線センサー色々。
・人間(動物)が発する温度の差(4度以上)の動きを見つける対人センサー。動いてないとダメ。
・強弱を測るためのセンサーで温度を測る。カメラタイプは画像でも見れる。
・IRビームとIRセンサーが対になってるセンサー。遮蔽を感知する。高精度のIRレーザー版もある。
・IRレーザーとIRセンサーが一体になってて時差で距離を測る。
他にもあるかもしれませんけどね。
IRビームの遮断センサーはIRカメラでもビーム自体は鮮明には見えません。でも発光側はわかります。通過を検知するセンサーなので防犯に使われることが多いセンサーです。

68

68. 匿名処理班

  • 2017年02月23日 08:37
  • ID:sFTXZO740 #

今更だが、クリスマスや感謝祭に七面鳥を食べるのは、アメリカへの入植者が始めた事
それまではクリスマスなどに料理に使われる丸ごとの鳥の肉は、やはり普通にチキンだったんだよ
七面鳥に取って代わられたのは、やはり七面鳥が鶏よりもでかくてイベント向けで食いでがあるからだ

69

69. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 23:26
  • ID:QL92xXcr0 #

デアビス社のせいで南アフリカのアパルトヘイトは成立してたようなもんだからなぁ
まさしく血の歴史やで

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links