
太陽系にある惑星。その大きさの違いを表したものはよく見かけると思うが、(関連記事)、今度はそれに少々ひねりを加え、惑星の総質量を比較してビジュアル化したものだ。
ミニサイズになった冥王星(旧惑星)が460個も地球に降り注ぎ跳ね返る様子など、「惑星のおはじき」を思わせる表現も見所の一つだ。
スポンサードリンク
これは天文学者のリーステイラーが手がけたもので、過去にも同じように太陽系の巨大ガス惑星の質量を比較したものを視覚化している。
Rocky Marbles(岩石のおはじき)
金星と地球は大きさも質量もほぼ同じ。

地球の大きさは火星の2倍で、質量は火星の約9倍。

水星の大きさは地球3分の1ちょっとで、質量は18分の1。

月の大きさは地球の4分の1。そして質量のほうは82分の1。

冥王星の大きさは月よりちょっと小さめ。でも地球の質量はその460倍もある。

セレス(ケレス)は小惑星の中で最も大きく、直径はイギリス(グレートブリテン島)の長さと同じ。地球の質量はセレスの6,000倍もある。

How big are the gas giants ?(巨大ガス惑星の大きさってどれくらい?)
地球の直径は12,742km。
その質量はおよそ6,000,000,000,000,000,000,000 トンだ。
さっそく比べてみよう!
天王星の直径は地球の4倍ほど。

その質量は地球の14倍だ。

海王星は天王星より少しだけ小さい。でも質量は地球の17倍もある。

土星は地球の直径の9倍を少し超えるぐらい。質量は地球の95倍だ。

木星は地球の11倍近くある。質量は地球の約315倍だ。

太陽は木星の10倍近くあって、質量はなんと1,000倍超もある

via:io9・キャプション翻訳:R
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26602 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7240 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 3309 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
5位 2876 points | ![]() | 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
こういうものは東京ドームと比較してもらわないと、よくわからないよ。
2. 匿名処理班
ガス惑星ってくらいだから木星ってもっと軽いと思ってた
3. 匿名処理班
土星は比重<1.0なので水に浮く
豆知識な
4. 匿名処理班
木星ってガス惑星のくせにそんなに質量あるのか
5. 匿名処理班
やっぱ月って惑星だよな!
6. 匿名処理班
※1
体積で言えば地球が東京ドーム874兆個分
太陽の体積はおよそ地球の130万倍だから
太陽は東京ドーム1垓1362京杯分ってことになる
7. 匿名処理班
地球の10倍以上の広いと聞いただけでワクワクする
いまの地球が10倍広くなったらどうなるんだろう
8. 匿名処理班
どっかで聞いたけど、実は太陽の重力だけじゃ今の惑星全部を繋ぎ止めておく力と釣り合わないらしいよ、ダークエネルギーとからしい
9. 匿名処理班
体積比(比重)もあるといいのにね
10. 匿名処理班
月って軽いね。これがディープインパクト説の裏付けにもなってる。
11. 匿名処理班
地球「ギャアァァァァ!」
12. 匿名処理班
>>1
東京ドム見た事ねーしw
13. 匿名処理班
地球って結構重いんだ(比重)
小さいほうが重いんだろうな(比重)
地球より重いのは水星だけ(比重)
14. 匿名処理班
ほんでさらに太陽の何百倍、何千倍、何万倍ってのが宇宙にはゴロゴロしてるんだろ?
宇宙、なんて恐ろしい子!
15. 匿名処理班
火星がジャガイモに見えた
16. 匿名処理班
月って思ったより軽いんだね
17. 匿名処理班
うちのPCでやったら演算がえらいことになりそうな動画(小並感)