スポンサードリンク
■1.台湾の台北市にある陽明山で撮影された1枚。タイワンアオカササギが、縄張りに入ってきた犬を威嚇している。ずいぶん勇気のある鳥だ。

■2.この手の写真はあまり撮られない。スカイダイバーが飛行機から飛び出した後は飛行機のまわりをうろつくわけにいかないからだ。

■3.ロケットは打ち上げ失敗の決定的瞬間。次の瞬間にはバラバラになって墜落した。この写真は、カメラのモータードライブ(連写機能)をオンにしていたから撮れたのだが、後世の人に不名誉な瞬間を伝える写真となってしまった。

■4.インド、コーチンのジャイナ教寺院で鳩に餌をやる人

■5.航空ショーにて米海軍の戦闘機F/A-18Cホーネットが音速を超える瞬間。プラントル・グロワートの法則により、水蒸気の輪が音速で飛ぶ機体の周りに形成される。

■6.クロハサミアジサシは普段は集団で給餌する。水面ギリギリに嘴の下半分を突っ込み、水面をすくって、小さい魚、虫、甲殻類、軟体動物などを食べるのだ。

■7.水上スキーしている人を撮るのは簡単だが、このような素晴らしい瞬間を撮るのは超高速の目でも持ってないとなかなか難しい。

■8.別名「ノー・リフト・ダイブ」として知られる垂直落下。米陸軍落下傘部隊の軍曹がパラシュートを開く条件が整うまで揚力をゼロにしたまま落下スピードをあげているところ。

■9.アフガニスタンにある米軍のキャンプのそばで、使えなくなった戦車用の装甲(重量3.2トン)と迫撃砲を770kgのプラスチック爆弾を使って爆発させた瞬間だ。

■10.ポップコーンを1粒も落とさずに、一気に上下を入れ替えて混ぜるには一定のスキルが必要だ。

■11.おやつとしてはあまり健康的ではないが、そんな餌には釣られちゃうのだ。

■12.まさしく餌付け

■13.鳥は自分で餌を探さなければいけない。この鷲はせっかく獲ったはずの餌(空中で跳ねている魚)を落としてしまった。

■14.もっと簡単なものに餌が貼りついてる場合でも、このようなミスは起きる。

■15.オンタリオ州のフレンチ川の中にビッグパインと呼ばれる瀬(急流)がある。全部で7つの瀬、通称「ファイブマイル瀬」の中の2つ目の瀬であり、渦を伴うとても複雑な瀬で通過が難しい。この瀬はこの2人のチームによって無事に漕破された。ただし、最下部の部分を除いて。それがこの瞬間だ。

■16.これは2005年にイラクのニュー・ウバイディにあった家である。この家には大きな武器貯蔵庫があって危険だったため、米軍が家ごと爆破した。

■17.計画的爆破はよい決定的瞬間が撮れるチャンスである。この写真はコペンハーゲンで1967年に建てられたガスタンクを2012年に解体した時のもの。

■18.テキサス州のマーブルフォールズで解体のために爆破された橋。

■19.ニュージーランドはウェリントンの南岸で爆破により沈没させられるフリゲート艦である。いずれよい人工岩礁となり、ダイビングのスポットになるであろう。

■20.この子供はもう少しで死ぬほどびっくりするところであった。もう一人の子は一部始終を見ている。

■21.この牡牛はすでに1m程飛び上がっている。次の瞬間に起きることを想像するのは難しくない。

■22.この写真はかなり珍しい。アイスランドの間欠泉が噴出する瞬間だ。白い蒸気が水を外に押し出しだそうとしている。

via:kuriositas・キャプション翻訳:LK
▼あわせて読みたい




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3777 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1897 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1345 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1286 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
5位 1149 points | ![]() | その強さ、鋼の15倍。強力繊維で作られた世界最強の「不滅のダウンジャケット」が開発される(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
コロニー落としや!
2. 匿名処理班
「この家には大きな武器貯蔵庫があって危険だったため、米軍が家ごと爆破した」
それでいいのかw
3. 匿名処理班
17、はスペースコロニーが落ちてきたのかと思った なわけないか
4. 匿名処理班
17は近すぎないか?
20は状況がよくわからない…
5. 匿名処理班
22くらげかとおもた
6. 匿名処理班
だから、ヴェイパーコーンは音速を超えた時に出るもんではないとあれほど
7. 匿名処理班
17が右の人が釣竿でガスタンク釣り上げた瞬間にしか見えなかった
8. 匿名処理班
写真8-9
人間ミサイルかとwww
9. 匿名処理班
7番wwwwwwwwwwwwwww
10. 匿名処理班
サムネ、スペースコロニーが落ちてんのかと思った
11. 匿名処理班
米軍戦車の装甲を爆破処分…
劣化ウランをアフガンの大地にぶちまけ?
3.2トンくらいだと爆発反応装甲とかか?
12. 匿名処理班
最後の画像、ゼラチナスマターに見えた
13. 匿名処理班
17はSFすぎる。墜落した宇宙船とかだろ。
14. 匿名処理班
サムネ、コロニー落としかと思った
15. 匿名処理班
米9
犬神家の一族がどうかしたか?
16. 匿名処理班
鳥が多いな
17. 匿名処理班
にわかミリオタがドヤ顔でベイパーコーンを指摘するに違いないと思ったら既にしてた。
ホントミリオタ空気読めない。
18. 匿名処理班
どうやったらこんなの撮れるんだ?
24時間カメラかまえているのか?
19. 匿名処理班
22が綺麗まるで宝石のよう
20. 匿名処理班
鳥好きな私にご褒美なページですね?
21. 匿名処理班
ロケット打ち上げのあのカエルが1位かと思ったのにw
22. 匿名処理班
※18
記述に明確な誤りがあるんだから突っ込まれるのはしゃーない
本当に音速超えてたら悠長に写真なんて撮ってられんしな
23. 匿名処理班
※22
確かにあれこそは「奇跡の瞬間」だなw
24. 匿名処理班
3の説明文も違和感あるわ―。
モータードライブて、フィルムの電動巻き上げのことだろ?
連写機能とは言わんわな。
まあ、フィルム時代の話だが。
25. 匿名処理班
17が合成に見えるけどマジなのか
26. 匿名処理班
ラントル・グロワートの法則ってなんですか?
27. 匿名処理班
>米軍が家ごと爆破した
さらっととんでもない事書いてやがる
28. 匿名処理班
6の水面を裂いてる感じがすてき。
5と8カコイイ。
29. 匿名処理班
1は台湾の国鳥、山娘だね。こんなに綺麗だったのか。
14 残念。それが一番美味そうだぞ。
19 ヨット邪魔。絵的には面白いがやはり邪魔。