0_e10
 ダイヤモンドは宝石界の王様と言われている。高価なプレゼントとして用いられる場合が多いが、それ故に偽造品も多く存在する。キュービックジルコニアは、いわゆる「模造ダイヤモンド」と言われるものだ。

 近年のキュービックジルコニアは天然のダイヤモンドと見分けがつかない程に精巧に作られているというが、所詮は偽物であり完璧ではない。ここでは自宅でできる、天然のダイヤモンドを見分ける方法を見ていくことにしよう。

1. スクラッチテスト

1
 本来、ダイヤモンドとは極めて硬度の高物質である。ダイヤモンドを適当なガラスに擦り合わせてみよう。天然のダイヤならガラスの方に傷がつくはずだ。ダイヤの方に傷がつくことはない。

2. 屈折率テスト

2
ダイヤモンドは高い屈折率を持っている事で知られている。新聞紙をダイヤの下に置き、ルーペでダイヤ越しに新聞の文字を読めるか確認する。この方法は宝石学者によって使用されている由緒ある試験方法だ。天然のダイヤはその屈折率ゆえに文字等は読めないほど光り輝くのだ。
6

3. 息を吹きかけるテスト

3
 天然のダイヤは熱をすぐに逃がす事が出来る。つまり、息を吹きかけた後で瞬く間にその水蒸気は消えてしまう。しかし、キュービックジルコニアはこの性質が天然ダイヤと比べて劣っている為、天然ダイヤより曇っている時間が長いのだ。息を吹きかけて曇が3.4秒以上続くようであれば、そのダイヤは偽物である可能性が高い。

4. ブラックライトテスト

4
 紫外線を放射するブラックライトを使ったテストである。ブラックライトは500円くらいからネット通販や量販店で入手可能だ。部屋を真っ暗にして、ダイヤモンドにブラックライトを当てる。天然のダイヤモンドなら青く、ぼんやりと光る。キュービックジルコニアは青くは光らない。

5. 重量テスト

5
 重量テストは既に所持しているダイヤモンドの細かな特性などが判明している場合に有効な検査だ。同じサイズのダイヤモンドとキュービックジルコニアでは、キュービックジルコニアの方が50%も重いのだ。

via:knowledgenuts・原文翻訳:riki7119

 動画でも同じような方法が紹介されている。こちらは重量テストの代わりに含有物チェックテストが含まれている。ダイヤモンドは天然のものなのでルーペなどでよく観察すると何らかの含有物が含まれているが、キュービックジルコニアには含有物が一切含まれていないというものだ。
 ということで、手持ちのダイヤモンド、ちょっと確認してみてはどうだろう?まあでも、信じることですくわれる未来もある。大事な思い出の品だったら逆にやめておいた方がいいのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

▼あわせて読みたい
なにこれ本当?アルカリ電池が切れているかどうかを調べる超簡単な方法


人がおぼれているかどうかを見分ける10の兆候


猫や犬の右利き、左利きを見分ける方法

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 17:33
  • ID:gU0irB880 #

かーっ、不便だわー、このダイヤ屈折率高すぎて虫めがねに使えなくて不便だわー

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 17:40
  • ID:YSpCDoZi0 #

油のノリがいいからマジックペンで書くとよく馴染むというのを聞いたことがあるが、
あれ書いたマジックペンの跡どうすんだよ・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 17:53
  • ID:tPDwJvoK0 #

永遠の輝きとか言うけど・・・
こんなにも差が有るのね。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 17:53
  • ID:UYuEgf2r0 #

ギャラリーフェイクにあったやつは
ジルコニアに油性ペンで描くとインクがはじかれる、だっけ?

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 17:55
  • ID:eTWFGzQ30 #

ダイヤ持ってねぇし・・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 17:57
  • ID:mS6igKqT0 #

確認しようにもダイヤモンドを持ってねえ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 18:01
  • ID:.i.JaahT0 #

油性マジックで色が着いたらダイヤ
純炭素だから油がつきやすい

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 18:09
  • ID:SSpk1bXw0 #

新聞が一番楽に確認できました。くっきりはっきり読めたよorz ルーペなくても、目をちょっと凝らせば十分。
引っ掻くのは台座が邪魔だったり、偽物だったら傷ついたり、ガラスの粉が気になる。
ブラックライトはすぐに用意はめんどうだし、
比重は台座が邪魔だし、サイズがしっかり分かってないとほぼ無理。
曇りも、条件に左右されやすいのか、一秒ぐらいで消えちゃうし。
同じ店で800円で買ったダイヤ(?)もゴロゴロあるけど、猫箱は閉じてた方が幸せなのだ、と結論。
どうせ使う分には見分けつかないし、十分でしょう。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 18:52
  • ID:9RY09qj80 #

息吹きかけてみたけど小さすぎてよくわからんかった…

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 19:04
  • ID:mjKpHWCg0 #

さらにはデビアスみたいに「人工ダイヤは宝飾用には向かないから!ホントだよ!?」と
ダイヤにも人工モノと天然モノの区別を付けろと言う会社まで現れてw

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 19:05
  • ID:.mNDrEYV0 #

今付けてるのを確認したかったが、小さすぎて無理です^^^^^^^

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 19:10
  • ID:OfYxNnTd0 #

キュービックジルコニアは直径10mmでも500円くらいと安いので
騙されるおそれのある人は一個買っておいてもいいかも

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 19:11
  • ID:QvUhMAiv0 #

まあダイヤの値段自体、どっかの誰かが勝手につけてるもんだしな
希少価値的にいえばガラス細工とたいしてかわらん

14

14. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 19:37
  • ID:DAbpEtIK0 #

息を吹きかける他に、
冷凍庫でキンキンに冷やすっていうのもあるよ。
ダイヤだとあっという間に室温とあんまり違いがなくなって曇りが取れるはず。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 19:59
  • ID:hNMQxh3J0 #

燃やすかハンマーで叩き割れば分かるんじゃない
本物は脆いから

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 20:18
  • ID:V33f.ltj0 #

キュービックジルコニアの手持ちが無いから比べようがない・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 20:37
  • ID:3woesMyt0 #

ダイヤモンド持ってないとかwwww
鏡覗き込んでみろよ 唯一無二のデッカイダイヤが映ってるぜ?

18

18. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 20:52
  • ID:DNBNrDx80 #

火で炙ってみて消えてなくなったらダイヤモンド

19

19. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 21:27
  • ID:SXv8xfRp0 #

1は「破壊検査」と呼ばれるモース博士がやった奴(モース硬度の由来の人物)
2はラウンドブリリアントカットのように光がテーブル面に帰るように屈折率を計算してあるモノに限る。
3はダイヤの熱伝導率の高さを利用したモノ。ダイヤとキュービックそれぞれを冷蔵庫にしばらく入れて、出した直後に試すとわかりやすい。
4は含有物によっては違う結果が出るので一概にダイヤが青く光るとは言えない。それに市販のブラックライト程度じゃ反応しないモノもあるので注意(鑑別時には長波と短波を使って蛍光性を確認します。)
5についてはたかだか0.01ct前後のモノのサイズを見極めるのは素人には難しい話で参考にはならんかと思う。綺麗なラウンドブリリアントカットのダイヤなら0.01ctだとテーブル面から見た際の直径は約1.3〜1.4mm
米欄のマジックについて、ダイヤには付着しますがアルコールなどで拭けば簡単に取れます。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 21:40
  • ID:SXv8xfRp0 #

硬度は低い分カットがだれている事も多々あるので、カットで見極める事も一つの手段ですが、これも当てにはならない場合も。
 話しが少し逸れるけれど、少し前までは合成ダイヤモンドは色つき(黄色っぽい)のしか作れなかったのが、最近ではほぼ無色と評価されるモノが合成できているみたいですね。作るに一体どれだけのコストがかかっているのかは不明ですが、水熱法エメ程度には出回るかもしれません。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 22:08
  • ID:YOSGb57J0 #

ハンマーで思いっきり叩き割って割れた方がダイヤだよ(ニッコリ

22

22. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 22:13
  • ID:mVns0LE40 #

「どっちが偽者だかわからないッ?!
どっちもぶっ殺してバラしゃわかる」
的な元も子もなさげな清い(?)解決方法のコメントがちらほらあって安心

23

23. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 22:15
  • ID:8BjQ3Y9g0 #

バルゴンが尻尾振って寄ってきたらダイヤモンド

24

24. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:26
  • ID:wL5trktA0 #

昔から有名で簡単なのは油性マジックがはじかれるかどうかだよね
はじかないのが本物

25

25. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:20
  • ID:gVo8cx620 #

ルースだといいんだけど、台座についてるものとか調べにくい
裸石の状態でもメレダイヤ(ちいさいやつ)だと、これが判別しにくいったらない

26

26. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:22
  • ID:X4Ob5hUk0 #

そこまでしないと見分けつかないなら
偽物でいいじゃん

27

27. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:03
  • ID:x5BX7vUd0 #

>>20
どうやら俺のはカットに失敗したっぽい

28

28. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:15
  • ID:LsErVATO0 #

ブラックライトで蛍光しないダイヤのほうがふつうですよ
産地や鉱山によって含まれる異なる微量元素によって蛍光したりしなかったりします

29

29. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:15
  • ID:4Jk3KFm90 #

ダイヤ3.52、ジルコニア5.68
比重が全然違うから分かるんじゃないかなぁ。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:36
  • ID:828EAmhe0 #

文字のって本当かな
屈折率が極めて似てるのがジルコニアだろ
そこまで差があるとは思えん

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:43
  • ID:9.ZtLJaU0 #

ダイヤはカットが多いから、七色に輝くよ
あとは暗いところでも角度を変えると煌めく
でも、私のダイヤのネックレスとリング、どこに行ったんだろ…
※1
吹いたwミサワか

32

32. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 02:10
  • ID:89cxJFQ70 #

水滴1粒つけてみる方法もあるお

33

33. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 03:03
  • ID:wdvzb2jQ0 #

なるほどな。
さっそく試したいのだが家にある宝石なんてばーちゃんの指輪に使われてるしまめのうしかない。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 03:07
  • ID:FTVhyv2k0 #

中古ダイヤを取引していてるけど、気を付けているのは、ダイヤのエッジをルーペで見ている。エッジを見れば一発で判別できますね。
ダイヤはエッジが立ってるけど、ジルコンはエッジが立ってない。角の鋭さです。
また、ジルコンはダイヤに比べてギラギラが強過ぎる。
他にもあるけど、まぁこのへんで・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 04:48
  • ID:OYqAFN.d0 #

生産過剰で実は価値がなくなってるらしい

36

36. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 04:57
  • ID:ylsIVTwx0 #

精工 じゃなくて 精巧 でしょ?

37

37. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 05:36
  • ID:037U8.AK0 #

パッと見で判断するにはダイヤモンドは入った光を全反射したフラッシュのような白っぽい光(ブリリアンス)が多いが、CZは内部で反射を繰り返した虹色のような光(ファイアー)が多い。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 05:39
  • ID:JJWr.rnF0 #

早速試して見ようと思ったけどダイヤを持っていなかった
タイヤならあるんだが・・・

39

39. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 08:43
  • ID:uDok7zxl0 #

確かにガラスの方に傷がついたが、ダイヤも欠けたってパターンもありそう

40

40. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 09:34
  • ID:qrpJL.QI0 #

硝子が切れたらダイアモンドだよ

41

41. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 09:39
  • ID:.PfUmBTJ0 #

これってペットとか愛する遺族の髪の毛とかから作るダイヤにも
適用できるのかね

42

42. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 10:51
  • ID:kFkkXV.00 #

ダイヤを資産にするならそれなりにでかいの買わないと。
そうでないなら気持ちの方がでかい記念品ということで
真贋は気にしない方向の方がいいと思うな。
いや、勿論ダイヤと謳って高く売られていた物がジルコンだった
というならそれは話別だけど。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 13:12
  • ID:LuPzwCVH0 #

思えばガラスカッターの先端ってダイヤモンドだもんな

44

44. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 15:38
  • ID:ioOanloA0 #

ロシアの鉱山に保管してるから、すぐには確認できないわ〜

45

45. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 16:07
  • ID:uQcnIC500 #

むしろ、ブリリアントカットされたジルコニアを買っておいて「もしかしたらダイアモンドかも……」と思って生きた方が幸せじゃないか?
安いし、2個買っておけば確率は倍だよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 18:18
  • ID:y78h.fe00 #

息を吹きかけるとか曇らせるのが一番。
偽物は曇りが無くなるのが長い。
スーパーCZで指輪の腕が安っぽくない&爪が小さいのの選べばvsクラスのダイヤくらい輝くよ
普段使いにはよろしいかと

47

47. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 20:35
  • ID:5l.Vd3j40 #

ブラックライトのやつはガセ
質のいいダイヤはブラックライトを当てたところで光らない
ブラックライトを当てて光るのは質の悪い(不純物の多い)ダイヤだけ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 23:56
  • ID:3CAp.gc.0 #

俺、宝飾職人なんだが、カットの鋭利さと反射光の色でざっと判別する。
見慣れると、肉眼でぱっと見ても「あれ?」っと気づけるようになるよ。
(質の良い新品のキュービックはカットで判別できない事もあった)
キュービックも綺麗で良いんだけど、
普段身につけてたら、すぐにボロボロに傷つくのが難点なんだよな。
あの脆ささえなけりゃぁなぁ。

49

49. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 13:50
  • ID:t.O034RC0 #

17に惚れた

50

50. 匿名処理班

  • 2014年01月31日 09:32
  • ID:z7Fblyd30 #

火をつけろって話は良く聞くけど、ライターやガスコンロぐらいじゃ無理だよ
かなりの高温じゃないとダメ

51

51. 匿名処理班

  • 2014年01月31日 15:45
  • ID:vo7SO8N.0 #

もうちょっと優しく調べられんかな?
ジルコニアが壊れる要素が満開

52

52. 匿名処理班

  • 2014年02月01日 11:32
  • ID:ygIs6N.X0 #

蛍光性のダイヤはブラックライトの下で光る事を利用したデザインの物とかに使われる事はあるけど、蛍光性がないダイヤの方が品質が上

53

53. 匿名処理班

  • 2014年02月02日 01:38
  • ID:Qomt35WN0 #

屈折率が違うってことは厳密には見た目が違うってことだろうし
重要な見分け方なんだろうな

54

54. 匿名処理班

  • 2014年02月02日 04:48
  • ID:Ykh70.nw0 #

天然物でもブラックライトで光らないのもあるが、それこそが最高級品のダイヤさ
偽物とまちがって捨てないようにな

55

55. 匿名処理班

  • 2014年02月08日 21:27
  • ID:pGYGBoLE0 #

あのね!
もっとちゃんとその石がダイヤかどうかを知る方法があるよ!
しかも簡単!冷凍庫に1晩入れるだけ!
石の大きさは関係ないよ!
本物のダイヤの場合、気化しちゃうんだ!
朝冷凍庫を開けて、石が残っていたら偽物、なくなっていたら本物さ!
ハハッ!

56

56. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 01:11
  • ID:uZQS.2X90 #

4番ダウトと書こうとしたらすでに何件もツッコミがw
あえて強蛍光ダイヤ集めてたけどブルー系とは限らなかった
黄色みがかったのだとグリーン系やイエロー系に光るのもあるし
蛍光バイカラーみたいなのも持ってた

57

57. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 20:08
  • ID:.xbnZ7VJ0 #

ジルコニアにはギラギラ感が足りない。キュービックジルコニアと
上質のダイヤモンドでは明らかにダイヤモンドの方がギラギラ光ってきれいです。
かなり遠くからでもピカッと光っているのが分かるのが上質のダイヤモンド。
これはジルコニアの屈折率がダイヤモンドより低いのが原因。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 10:42
  • ID:zmmaNPVb0 #

工業用ダイヤモンドなら身の回りに大量に有るんだが、使えばすぐにわかるから真贋の鑑定なんかしようと思ったこともないなw

59

59. 匿名処理班

  • 2015年03月17日 08:51
  • ID:EVuuLzpz0 #

※11
800円ならジルコニアでも安いから良かったね
メレダイヤっていわれるめちゃくちゃ小さいダイヤ(1mmくらいのよく指輪にみっちりついている細かいやつ)でも1個3000円くらいはするから値段の時点で偽物だと思う
偽物と本物は相当精巧なものでない限り両方を見たことがあればわかるんじゃないかなあ
偽物は綺麗すぎる?といえばいいのか、何かギラギラしてる
ダイヤの方が優しい光り方をするよ

60

60. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 16:23
  • ID:oPlK.lHU0 #

ハンマーで叩いて割れたらが本物って言うけど
ハンマーで叩いたらジルコンも砕けると思うの
ダイヤかジルコンかの区別には使えないよねって話

61

61. 匿名処理班

  • 2015年03月22日 04:37
  • ID:vmx9DcYV0 #

CZもモース硬度9近いからガラスも引っ掻き試験もクリアのはずじゃないか

62

62. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 21:39
  • ID:g5qR1hbj0 #

モアサナイトもあるからね

63

63. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:04
  • ID:GwcypGIe0 #

油性マジックで書いたら落ちなくなっちゃった。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年08月26日 06:56
  • ID:ftjCdK120 #

4゜Cなどのダイヤモンドの装飾品を正規で買っている自分には全く関係のない話だった。

65

65. 匿名処理班

  • 2016年01月20日 12:52
  • ID:iXO7MxIa0 #

ジルコニアとジルコンは全くの別物なので誤解の無きよう…
天然ジルコン綺麗なのに混同され易くて気の毒

66

66. 匿名処理班

  • 2016年05月17日 14:18
  • ID:BNAX2jGy0 #

人工でいいじゃん
どう素人には見分けなんてつかねーよ
いい加減、炭素の塊をありがたがるのはやめようや

67

67. 匿名処理班

  • 2017年05月06日 22:55
  • ID:LgRWr1rP0 #

※25
ジルコニアでもガラス玉でも叩き割れるので意味なし

68

68. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 14:00
  • ID:aOMmDEma0 #

息を吹きかける方法は宝石商だった叔父さんに聞いた事がある。
あと水に濡らしてブラシで磨くとすぐ水をはじくって聞いた事ある(表面が汚れてると本物のダイヤでもすぐに水をはじかない事があるから必ずブラシ等で洗う事)

69

69. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 07:16
  • ID:tk2Ocr9I0 #

そこまでしても見分けられないなら、もう偽物でもいいのでは? と思う。
安くてクオリティが高く、コスパがいいなんて いい時代じゃないか。

70

70. 匿名処理班

  • 2019年07月01日 20:13
  • ID:q2Im9Jsy0 #

ジルコニアは耐久性に欠ける。昔台湾で買った24金のジルコニアピアスは全然光らなくなっちゃった。ダイヤは値段変わらないけど地金はかなり値上がりしてきたなあ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links