no title
 先日、余命あとわずかの病床にあるおばあさんのそばを離れない猫の記事をお伝えしたが(関連記事)、その時、是非「死期を予測する猫」、オスカーの話を紹介してほしいとの連絡をいただいたので改めて記事にすることにした。

 米国北東部ロードアイランド州にあるリハビリテーション介護センターには、患者の死期を感じ取り、死が間近に迫った患者の枕元に立つ猫がいる。三毛猫の"オスカー"だ。

 この施設に勤める医師デビット・ドーサによると、オスカーは患者の死期を予測するミステリアスな力を持っているという。

患者の死を察知し、立ち会おうとする猫、オスカー

 オスカーは施設内をぶらつき、余命いくばくもない患者の死に立ち会う為に立ち止まる。オスカーはその療養施設で過去5年間以上にわたり少なくとも50人の死を正確に予測しているという。

施設内を巡回するオスカー
1_e2
 オスカーが最初に注目を浴びたのは2007年、医師ドーサが有名な医学雑誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンにオスカーにまつわる記事を執筆した時だ。

 その記事は後に"Making the Rounds with Oscar: The Extraordinary Gift of an Ordinary Cat."というタイトルで出版され、2010年の話題の本になった。

 その医学雑誌に載ったドーサによるオスカーの記事は、ところどころ"研究"として述べられているにもかかわらず、中身はそういったものではなかった。

 ネコ科の動物が持つ"死を検知する能力"への科学的な実験や、医学的な調査は何も行われていなかったのだ。つまりそれは論文の類ではなく、個人的なエッセイだった。

 エッセイに問題があるというわけではない。だがエッセイというものは基本的に物語や逸話であって、科学的根拠や確固たる証拠を引き合いに出す必要がないものだ。
7_e0

科学的根拠は見いだせず

 ドーサが書いたオスカーの本に対する批評が、超常現象などを科学的に調査するSkeptical Inquirerマガジンに掲載され、研究者のジョー・ニッケルが、その猫の驚異的な能力に関する科学的な厳密性が足りないことを言及した。

ドーサの証言は"あてにならないお話"として科学界で批判される類のものだ。

それは個人的な身の上話に基づいたものであり、誤った認識や不完全な記憶、民俗学的作用りなどに影響を受けているようだ。

 偏った選択とはありがちな問題で、"ある出来事を信じない人々がそれを否定する話を集める"ことがあるのと同様、"ある出来事を信じる人々も自然とそれを補強する話を集める"傾向がある。

 かくして医師ドーサは、著書の中でいくつかの出来事を作り上げ、想像上のキャラクターを生み出したことを認めた。

 そしてニッケルはこう結論づける。
その怪しいお話の証拠を分析しようとするのは無意味だ。それは良いお話を語るために操作されているからだ。だからもちろん科学的な価値は無い
3_e2

オスカーが死を予感しているとしたらそれはどうやって?

 オスカーの伝説の裏にあるデータに実際どの程度の信頼性があるのか。それにいくつか疑問がある。

 オスカーはその死の瞬間に立ち会ったのか、それは数分間?もしくは数時間か?彼は全ての死を見届けたのか?それともそのごく一部?彼は看護師のそばで鳴いて知らせたのか?または少々早めにその部屋にぶらりと立ち寄ったのか?

 このような疑問についてのしっかりしたデータは無い。しかしオスカーが他の患者に比べて、さらに末期状態にある患者達を実際に訪ねると仮定すれば、ある程度の科学的な説明がつくかもしれない。

 オスカーが、単に患者の状態に関わる看護師やスタッフの行動に反応している可能性はある。例えば、死期が近い患者達の居る部屋が慌ただしくなることはありそうだ。

 看護師達は容態が安定している患者より、特別に死の危険性がある患者の方に留意するというのは明白な理由である。

 オスカーはそういったベッドを単純によく訪ねたのかもしれない。なぜならそこには大勢の人が向かっていたり、患者の容態が特に良くないみたいだからだ。
2_e2

動物は周囲の人間から何かを感じ取っている

 動物が彼らの周囲のかすかな匂いをしばしば感じとり、反応することはよく知られている。

 かつて"クレバー・ハンス"という馬の有名な実験があった。それは1800年代に読み書き、そして計算の驚異的な才能を持つといわれた一頭の馬、ハンスの話だ。

 ハンスがトレーナーからの合図に無意識に反応していたことを2人の心理学者が発見するまで、その馬は大勢の観客を困惑させた。

 ハンスはトレーナーが微笑んだり、身体を前に乗り出すといったわずかな動きにさえ反応した。"賢いハンス"の話とその無意識の合図の発見は、心理学者とアニマルコミュニケーションの専門家の間で今だに議論されている。

 実際に昨年のある実験では、犬達が飼い主の顔の表情から読み取った合図に従うことがわかった。
4_e2
 オスカーは余命わずかといわれる人々の枕元に運ばれることもあった。これはペットが死を和らげることができる、”ペットセラピー”というもっとな理由のためだ。

 オスカーがぶらつくのはただの病棟ではなく、41床のベッドがある高度な認知症の専門病棟であることに注意することも重要だ。

 ドーサが認めるように、"彼らの症状が進行し、数名の患者が亡くなることは予想外のことではない"のだ。

 仮にオスカーが十分長い間必要な数の部屋をうろつけば、亡くなる患者の部屋いるか、もしくはちょうど偶然その近くにいる可能性は高そうだ。

 だが、現在もドーサと他の人々はオスカーの予測はぞっとするほど当たる、と主張している。
6_e0
 他にあり得ることはないだろうか?犬は その優れた嗅覚で「ガンやその他の病を検知できる」 という興味深い調査がある。

 最もありそうな説明としては、超自然的な能力の代わりに犬が持っている極めて敏感な鼻が、その病に対する反応として患者のから発せられるわずかな生化学的痕跡を嗅ぎつけることができる、というものだろう。

5_e2
 ドーサはオスカーが持つ力の可能性を、犬のそれと同じように説明するが、死の直前にどういった特定の化学物質が放出するかについては不明だ。

 加えて病院設備の中には、どんな動物による検知も遮りそうな"匂い消し"がある。花や食べ物、消毒液、そして医薬品や香水といった、臭覚を混乱させる匂いが無数にあるのだ。

この世にはまだ科学で解明できないものがたくさんある

 死を嗅ぎつける猫オスカーの話は興味深く、ハートフルな話だが科学的に説明がつかないものだ。だが科学では解明できないものがこの世には満ち溢れている。

 もし本当にオスカーが人の死に際に立ち会ったとした場合、その解釈は「人の死を見届けに来た猫」となるか、「そのネコがやってきた人には死がもたらされる」となるわけだが、前者の解釈の方がより安心できるもので、そう信じたい人が多くいることは確かである。

 オスカーが本当に人の死を予測することができたのかどうかは、オスカーに聞いてみないことにはわからない。

 「だがこの世を去る間際に寄り添ってくれるふわふわな動物」という存在を信じることで、救われる人がいるのは確かなのだ。

 まだ完全には解明されていない「プラセボ効果」のように、信じることの力は絶大なのだ。

via:Can This Cat Predict Death?・原文翻訳:R

▼あわせて読みたい
残された時間がわずかとなってしまったおばあさんと片時も離れたくない猫のいる光景


動物たちには世界がこんな風に見えている


人格障害と嗅覚能力に関連性があることが判明(オーストラリア研究)


嗅覚に遺伝子操作を加えることで「ネコを怖がらないネズミ」を作り出した大阪バイオサイエンス研究所が、その技術を利用し有害獣を寄せ付けない忌避剤を作り出すことに成功、

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 20:52
  • ID:.8MSow8k0 #

ロシアではエルミタージュ美術館に猫住まわせてるし
アメリカではこれか
日本ではお役所が絶対に許さないだろうなぁ
岩合さんの番組見てると、世界のあちこちの国は
もっと猫に優しい・・・というか人間も猫ももっと
仲良く楽しく幸せに過ごしてる感じ・・・
日本もそうなって欲しいよね

2

2. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 21:02
  • ID:FYVJRcFO0 #

取り上げない方が良かった話にも思えるわ

3

3. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 21:02
  • ID:TCxaawI90 #

患者の僅かな死臭でも嗅ぎとるんかな?
なににあしても優秀なセラピストだな、老後はこの病院で過ごしたいくらいだ。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 21:07
  • ID:RmXxdueT0 #

真実は猫だけが知っている

5

5. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 21:25
  • ID:AZ1ISUpT0 #

日本の昔話に死者の気を吸った猫は人と話し、化けるというのを聞いたことがある

6

6. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 21:26
  • ID:jNfPaijz0 #

本の中で紹介されていたオスカーは、患者の最期を看取る誰かとして家族に好意的にとらえられていたな。
死の間際でも、こんな猫が側にいたら恐怖も少し和らぐのかもしれない。
ケトンを嗅ぎ取ると言う話もあったけど、理由はネコらしく神秘的であってほしいな。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 22:09
  • ID:GFUY6SUH0 #

空間を感じる独特の臭いがしてた
死んだじいちゃんとかばぁちゃんが

8

8. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 22:12
  • ID:57Tm09GZ0 #

オスカーの見透かすような上から目線がイイ

9

9. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 22:16
  • ID:TA.H1WAl0 #

自分が老いて死ぬときに猫がそばにいてほしいから
日本の病院や施設にも動物がいたらいいなぁ。
もふりながら死ねるなんて、自分にはこれ以上のシチュエーションは無い。
それにしてもきれいな猫だなぁ。

10

10. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 22:28
  • ID:EzKWFzFI0 #

最期にこんな可愛い子に看取られるなんて幸せ、と同時に居座ったらもうそろそろ死期が近い事を悟らないといけないのかあ〜、それにしてもこの子可愛い!

11

11. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 22:32
  • ID:M6wY6iOM0 #

Dr.ハウスで死を予測する猫が出てきたけど、この猫が元になってるのかな?

12

12. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 22:46
  • ID:j.2FzYGy0 #

この手の話はきっと
後で科学的な証拠が出てくると
思うけどな
一つわかってることは
看取ってくれるニャンコちゃんは
大事な役目を果たしてるという事かな

13

13. 空缶

  • 2013年12月25日 22:49
  • ID:ey.G7h.f0 #

観察・研究不足な事が、オスカーが死臭を察知していないという証明にはならないし
結局、真相はどうなのかってデータが不足しすぎている。
「今後の研究に期待」でお流れだろ、今のところは。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:05
  • ID:d2nQlQ.90 #

猫「来ちゃったぜ! あんた死ぬぜ!!」
患者「・・・」

15

15. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:09
  • ID:KmVJqPZA0 #

あの世に行く患者の準備を手伝う猫なんだと思う。
死後の世界を信じてない人は迷っちゃうし、
死に対する苦しみが大きすぎると執着になるし、
そういう事が無いように、癒しと心の準備を手伝ってるんだと思うな。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:41
  • ID:eu5TgTrL0 #

我が家の猫は私が風邪引いたかなとか体調悪いとき猫から鼻をくっつけてきて私の鼻のにおいをクンクンかいでくるよ。
元気なときは鼻ちゅんの挨拶だけだから何かしらにおいをかぎとってるんだと思う。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:44
  • ID:Tdd3QrIi0 #

このオスカーちゃんが死期を予測する猫として有名になってしまったことにより、返ってこの子が枕元に来た患者さんは「わぁ、次は自分が死ぬのか」と余計にガクッとこないのかな、とふと思った。死ぬほど弱っているときにそんな余裕なんてないかな。
なんにしても不思議な力だなぁ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:48
  • ID:RFuab0W00 #

子供の頃、死期が近い人の周囲が黒く霞んで見えた。
親から「人を指差すんじゃない」とよく叱られてたけど
思い返すにその事を周りの人に教えようとしていたんだと思う。
今はもう見えないよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:55
  • ID:oYe1giT70 #

人間の考え方、受け取り方しだい。
猫は、何も考えてない。
おいしい物やふかふかの寝床気持ちいいところに行くだけ。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年12月25日 23:57
  • ID:e6rqhVus0 #

予測とかどうでもいいよ。オスカーは自分の仕事(セラピー)を全うしてるだけ

21

21. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 00:25
  • ID:2a0DNFhN0 #

もう千年は生きてるような目つきだな

22

22. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 00:34
  • ID:mqKTiGKb0 #

オスカーかわええ

23

23. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 00:59
  • ID:dHqF2Qjy0 #

ゆるしてニャン

24

24. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 02:46
  • ID:NGCat9D50 #

分母は?
そりゃ人間だもの。いつかは死ぬでしょう
猫に触ったら80年以内に死ぬ確率が90%以上とか言ってるのと同じじゃね?

25

25. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 02:58
  • ID:kZ9hpeO50 #

犬も病気の人が分かるって言うしな
ごくわずかなフェロモンの変化とかで分かってしまうんだろう…
どっちも飼い主が落ち込んでると寄り添いに来る動物だしな

26

26. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 03:56
  • ID:VBB0s7DZ0 #

末期がん患者はにおいでわかるって言うよね
動物は嗅覚も可視領域も人間と違うわけだし
人間とは違う材料から判断してる可能性は十分あると思うよ

27

27. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 04:27
  • ID:oRaGKday0 #

子供の時(小学校低学年くらい)は少し二重になって魂が抜けかけている?人をたまーに見ることがあったよ。
たぶんあれは亡くなる前の人だと思う。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 04:37
  • ID:a1A3FBl60 #

三毛だからメスカー
なんつって

29

29. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 04:44
  • ID:.9L0Pzvz0 #

猫(の逸話や作り話)を盾に、金儲けや名声のために人の死を使ってるとしたらそれは失望物だ。
>施設に勤める医師デビット・ドーサによると
とか
>かくして医師ドーサは、著書の中でいくつかの出来事を作り上げ、想像上のキャラクターを生み出したことを認めた。
こういうところに結構ひっかかるものがある。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 08:33
  • ID:kxziKrnf0 #

クスクスw

31

31. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 08:38
  • ID:zi2tmz330 #

これは良記事。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 09:24
  • ID:WUU5GmE.0 #

猫科は死体や弱って死に体の動物を嗅ぎ分ける嗅覚が発達しているからねえ
餌にしたいんだろう

33

33. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 10:19
  • ID:8qqDkTTN0 #

オスカーは可愛いけど、来られた日にゃ何とも言えんですな

34

34. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 10:29
  • ID:GH.jREw70 #

太古の狩猟本能の一部なのかな?
狩りをしやすいように本能的に死期が近い生物の雰囲気を感じ取ってるのかも
それが現代の狩りをほぼ娯楽程度な感覚になったイエネコや犬が
襲う必要も無いし襲う事も無いけど、本能だから側に寄り添ってしまう
みたいな。
完全に妄想でかいたけど

35

35. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 10:59
  • ID:C.w7gjmL0 #

むしろ、この猫こそが死神なのかもしれない・・・。
なんてにゃ。

36

36. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 11:04
  • ID:Fgv2ePse0 #

この猫が死をもたらしてたりして

37

37. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 12:22
  • ID:Rgt9a.tk0 #

本読んだけど、そら色んなケースの患者さんの人生総決算の時を語るわけだから、ケース同士を混ぜるのはプライバシー的にしゃあないと思った。
オスカーの能力の研究じゃなくて「実際にオスカーは患者と家族とスタッフにとって何をしてるのか?」を書いた本だった。
もともとアルツハイマーとかがだいぶ進行した患者さんが末期を過ごす施設だから、オスカーが看取りにきたとわかるのは患者の家族で、
大体もう入所前に介護に疲れ果てて(というか、手に負えなくなって困り果てて助けてくれる施設をやっと探し当てた先の入所って感じ)「ついにその時が来たのか」って感じでじっと待ってる
そして家族全員に先立たれ、身寄りのない老人の場合も、オスカーがじっと寄り添う…

38

38. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 12:46
  • ID:Tjtwicps0 #

年老いて猫に死を予告されたら受け入れられる気がするわ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 14:54
  • ID:Pmkk9z9a0 #

嗅覚で病気を発見するなら、猫や犬よりもミツバチの方が優れているんだって、小太郎かどっかで見たな・・・。
まあ、恐らくそういう類いのものでは無いかと・・・。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 16:04
  • ID:bO8j9vY.0 #

シシ神様みたいな顔してるね

41

41. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 18:55
  • ID:l4w3.zLj0 #

つーか、いつ逝くかわからない重篤な病状の患者の部屋へ猫が自由に出入りできると言うのは、病院としてそうとうな大問題だと思うんだがw
抵抗力弱ってる患者だと普通の人間は反応しないような感染症もあるぞ
予知がどうこうより先にそこをまず突っ込めよ
なんで誰も突っ込まないのか、そっちのほうが死の予知なんかよりよっぽど不思議だわw

42

42. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 19:16
  • ID:R0EtdDFJ0 #

あんなふうに病院の中や職場に猫さんがゆうゆうと歩いてたら癒されるわー。
忙しいとき、猫さんがカウンターで寝そべってたりしたら、ほっとする。
ていうかモフっちゃう!

43

43. 匿名処理班

  • 2013年12月27日 01:12
  • ID:bbCI2nnw0 #

「重篤な状態の患者の部屋に、猫が自由に出入りできるのは大問題」
とか書いてる人は、まずドーサが書いた本を読むべき。
実際にオスカーがいるのはただの病院ではなく、終末期を迎えた患者が入ってる
「ナーシングホーム」というもの。最後の時をより良く迎えるための場所。
オスカーの能力が本物かどうかにかかわらず、ドーサの本は良書だった。一回読むべき。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年12月27日 04:14
  • ID:qdVzGw6J0 #

自分も猫とか犬とかモフれる所に最後はいたいわー

45

45. 匿名処理班

  • 2013年12月31日 17:31
  • ID:UXycCyWl0 #

余命いくばくもない人には体温を維持するための電気毛布が使用されるから、という医療ドラマのネタがあったな

46

46. 匿名処理班

  • 2014年01月20日 20:35
  • ID:MmyFf0hJ0 #

日本で言うホスピスだからか、オスカーが部屋に来た患者は感謝こそすれ
オスカーに対して悪魔だなんだと悪いように取る人はいないらしい
死期を予測するかどうかは問題じゃなく、終末医療でのアニマルセラピーの一つの形態と考えればシンプルじゃないか

47

47. 匿名処理班

  • 2014年02月13日 13:01
  • ID:IWE6Ubnw0 #

野生の狼は獲物の死期を察して待つらしいし

48

48. 匿名処理班

  • 2014年03月07日 08:37
  • ID:YHMDK8B.0 #

この本良かったよ〜おすすめだよ(=^ェ^=)

49

49. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 12:20
  • ID:qF1aBbJU0 #

まぁなんとなく死が近い生き物ってにおうよね
近隣に死があった人とかにおう

50

50. 匿名処理班

  • 2015年11月22日 10:38
  • ID:POIExngy0 #

オスカー可愛い!

51

51. 匿名処理班

  • 2016年10月05日 19:55
  • ID:sTx6GGGu0 #

1>
日本にも鉄道会社から正式に任命された猫の駅長がいたよね。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年11月16日 23:38
  • ID:I12lSALm0 #

癌患者の匂いや死ぬ間際の人の匂いを感じ取れると言う人もいるし
それがほんとなら犬や猫ならなおさら可能
とは思うけど

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links