
猫はそっけないそぶりを見せながらも、飼い主のことを飼い主と認識しているという研究結果が報告されたのは記憶に新しいかと思う。
ニュージーランド、リンカーン大学のダニエル・ミルズ教授は、猫は飼い主に対して特別な愛情表現を示すのかどうかを実験した。その結果、犬や人間の子どものようなリレーションシップを期待しない方がいいということがわかったそうだ。
スポンサードリンク
実験は、1970年代に有名な心理学者が行った、人間の子どもが母親にどのような愛情表現を示すかという実験をベースに行われた。この実験は、今までに入ったことのない密室に母子を入れ、その後見知らぬ人が入ってきた時の子どもの反応、母親が部屋から立ち去るときの反応、母親が部屋に戻ってくるという反応をみるものだ。
How Attached Cats Are To Their Owners
人間の子どもの場合
見知らぬ人が入ってきた時の反応は?
母親が立ち去った時の反応は?

母親が戻ってきた時の反応は?

犬の場合
見知らぬ人が入ってきた時の反応は?
飼い主が立ち去った時の反応は?

飼い主が戻ってきた時の反応は?

猫の場合
見知らぬ人が入ってきた時の反応は?
飼い主が立ち去った時の反応は?

飼い主がいない間は?

飼い主が戻ってきた時の反応は?

人間の子どもと犬は、母親と飼い主に対し、目に見えてわかる愛情表現を示したが、猫の場合は、飼い主が立ち去る時や戻ってくるときは止まったまま飼い主の方に目線を送るだけで、飼い主の存在を認識しているものの、さびしそうだったりうれしそうな感情表現は見せなかったという。
20匹の猫を対象に同じ実験を行ったそうだが、どれも同じ結果だったそうだ。猫は家につくとも言われているので、自宅ならまた別の結果になっただろうが、あくまでもこの実験は「今までに入ったことのない密室」で行われたことに留意したい。
ということで猫には、人間の子どもや犬が示すような愛情表現を期待しないほうがいいということが分かったかと思う。
まあしょうがない。だって猫だもの。だがそれがよかったりするのだ。猫は個体により性格が全然違うし、気分が乗らないときだってあるし、人の見ていないところでは飼い主にデレってするし、そんなツンデレさが猫の魅力でもあるわけで、人間に見返りを求めない愛し方を学ばせてくれているのかもしれない。
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5016 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1897 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1816 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1529 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
見返りなど求めちゃいない
2. 匿名処理班
猫にも懐かれやすい性格ってあるよね
3. 匿名処理班
それが猫、それでこそ猫。
4. 匿名処理班
酷すぎるwwww
5. 匿名処理班
うちの猫人見知りだから同じ結果にはならんお
6. 匿名処理班
猫 (ちょ、おま……、居るんだったら客の接待しろよ、しゃーねーな)
猫 「なおーん」 営業中
猫 (ちょ、なに客おっぽりだして出てくん……、しゃーねーな)
猫 「なうーん」 営業中
猫 「ぅなーう(戻ってきたのに知らん顔してお前というやつは……」 営業中
7. 匿名処理班
わかってた。猫だからな。
でも躊躇なく他人の膝に乗るこの猫はかなり変わっている。
普通は警戒して近づかないもんだ。
8. 匿名処理班
かわいければ性格に目をつぶるもんさ。
人間と同じで。
9. 匿名処理班
見返りなんて求めちゃいないよ
ただ近くにいてくれるだけでいいんだよ
もういないけど
10. 匿名処理班
そこが良かったりもする
だけどうちの猫は、私がお風呂で溺れたフリをしたらビックリした顔をしながら姉を呼びつつ、何度も湯船のヘリに手をかけて私の手首をくわえて引っ張ってくれたよ
下僕冥利だったけど、今はすごく反省してる
11. 匿名処理班
猫によるだろ
家の猫は、俺以外になつかないし
俺が寝転がると、必ず走って腹の上に乗ってくるよ
12. 匿名処理班
それでもかわいい猫。
13. 匿名処理班
だが、それがいい
14. 匿名処理班
まぁ…しょうがないやね
15. 匿名処理班
だが、それがいい!!
16. 匿名処理班
知ってた
17. 匿名処理班
人見知りの猫はパニックになるから飼い主が実験に参加しないだけでは
18. 匿名処理班
猫は飼われているという意識よりも、人間の方を飼ってると思ってるんじゃないかなぁとさえ思う。
一応、顔見知りだから、気にした?程度に感じましたw
19. 匿名処理班
まぁネコは一匹狼だからな。ネコだけど。
20. 匿名処理班
ネコ科は基本的に群れで行動しないから、仲間という概念がないのだと思う。
ライオンのように、群れで暮らす少数のネコ科の動物もいる。
今度ライオンで実験すれば、もしかしたらイヌや子供と似たような反応をするかもしれない
21. 匿名処理班
別に猫に愛されたい訳じゃないし
こっちが愛したいだけ
22. 匿名処理班
ネコに犬の性格が合わさったら人間をダメにする悪魔が出来上がってしまうだろう
何事もほどほどが良いのだ
23. 匿名処理班
猫を何匹も飼っている人のお家に行くと、飼い主とまるで別け隔てない対応をみんなしてくるので知ってた。猫たちに重要なのは、あくまで快適な住居と、自分たちに友好的かどうかだけであって。
24. 匿名処理班
人間に類似した反応はしないというだけで、きっと猫は猫独自の考え方で飼い主と接してるからすれ違うんだ。たとえ大事に思っていても人間に愛情を伝えられるような行動のすべてを推し量れる訳じゃないんだろう。人間が猫のすべてを理解してる訳ではないのと同様に。
25. 匿名処理班
猫は好奇心の生き物なので
それが行き過ぎて、車に近付いて轢かれるケースも日常茶飯事
まともに飼ってれば、飼い主に他人より遥かに気を許すのが普通
26. 匿名処理班
猫にとって飼い主はご主人様じゃなくて友達みたいなもんだからね
友達に友達を紹介されたら、気さくに愛想よくするのと一緒で、飼い主を蔑ろにしてるわけじゃない。犬みたいな忠誠心はなくても、友情みたいな絆はちゃんとある
27. 匿名処理班
そんなの知っててなお猫が好きなのです♪
28. 匿名処理班
なんだかんだ言っても、俺たちみんな猫が好きっていうことはよくわかった。
29. 匿名処理班
人間の子供と、他の動物の行動を同等の「愛情表現」と称しているのが間違いで、病的。
人間と他の動物は違う。「愛情」なんていうのは誤解を招く表現で、
人間の子供の行動を「愛情表現」とするなら、他の動物の行動は愛情表現ではない。
人間のような意識を持っているのは人間だけで、他の動物の行動はロボットのようなもの。
ただのプログラムされた行動にすぎない。愛情でもなんでもない。
犬は群れで行動する、つまり群れの仲間に依存する生物だが猫は単独で行動する、つまり依存すべき群れの仲間を持たない生物だってだけ。
その行動は愛情とか無関係。それを愛情と絡めて判断しているのはただの人間の都合のいい思い込みであり、勘違いに過ぎない。
30. 匿名処理班
先生の割れあごが気になって気になって
31. 匿名処理班
猫は個体差激しいから一概にはいえない
飼い主べったりな子もいるし、そっけない子もいるし
32. 匿名処理班
猫だもの
33. 匿名処理班
飼い主よりも美人だから懐いた可能性もあるな
34. 匿名処理班
昔よりか猫も犬的な性格になってきてる気がする
あと実験するならもっと種類とか年齢とか色々なパターンもやった方が良いかな
35. 匿名処理班
犬猫両方いるけど、犬より私べったりな猫もいれば、下僕扱いしてくるのもいて私はそのタカピーなところにメロメロだったりする。猫の魅力って幅が広いんだよ。
36. 匿名処理班
猫の営業力の高さは異常
37. 匿名処理班
ご主人様は猫のほうだもの
38. 匿名処理班
もうちょっと猫が落ち着けない環境にしたら犬みたいな反応するはず
39. 匿名処理班
猫は個体差+飼い方でかなり違ってくるからなあ
まあ犬と反応が全く異なるのは同意
人間との関係が、犬は直列・猫は並列だからね
40. 匿名処理班
ウチで飼ってたネコは父ちゃん以外の膝には絶対に乘らない子だったな
41. 匿名処理班
猫のほうからべったりしなくても、こっちからべったりするからいいです
42. 匿名処理班
飼い猫の三匹のうち、
一匹は家族にしか甘えず、一匹は分け隔てなく甘えて、一匹は家族にも他人にも甘えない。
猫の個性にもよるし、だいいち猫飼ってる人はこの分かりづらい愛情をちゃんと理解できてるので問題ない。
43. 匿名処理班
>>35
動物を擬人化した感情で扱うのには自分も反対。
でも動物がプログラミングされた行動しかできないというのなら人間も一緒だよ。
コミュニケーション特化&思考力特化の進化をしてるから分かりづらいだけで。
特殊ではあるけど特別じゃない。
44. 匿名処理班
猫によってもかなり個体差があると思う。
うちには人見知りが激しくて私にしか懐かず、ストーカー並にべったりくっついて後追いしてくる猫もいるけど、
人が何してても我関せずで無関心な猫もいるし誰にでもフレンドリーな猫もいる。
かなり性格によって個性が分かれると思う。
45. 匿名処理班
自分は犬好きだから猫のことはよく知らんが、友達の飼ってる猫は超人懐こくて誰にでも抱っこされにくるぞ
でも朝起きるといつも飼い主にくっついて寝てる姿がある
忠誠心みたいのはないかもだがやっぱ飼い主が一番大好きなんだろーなと思う
46. 匿名処理班
上、送ってしまった・・・
掛かり付けの先生が言ってたけど、「猫には恩とか感謝とかそういうのないですから」だってw
人間が自分の気持ちを勝手に投影してるだけなんだって(これは他の先生も言ってた)
先生と苦笑しあってしまったw
47. 匿名処理班
犬は人に付き猫は家に付く、、、、、まさにその通り
48. 匿名処理班
飼い主を追ったり見知らぬ人を警戒したり、これが「愛情ある」表現であるかどうかは人間(と犬)の価値観だと思うな。だって猫は明らかに「愛情あふれる」生き物だから…!
49. 匿名処理班
だがそこがいい
50. 匿名処理班
基本猫は自分が今いる場所の安全性が優先する生き物。
飼い主より知らない人へ近付き膝に載るのは、新しい匂いに危険性が無いか確かめ
危険が無いと判断すると新しい匂いの元に自分の匂いを付け自分の縄張りとするため。
51. 匿名処理班
実体験から考えて、納得の行く実験結果だと思う。どっちも好きだけどね。
52. 匿名処理班
犬の方が人間の行動に近いからね。共感を持ち易い。
でも、猫も十人十色だから。
53. 匿名処理班
人見知りな猫って飼い主に抱きつくってより隠れるよね
54. 匿名処理班
まぁ個々によるだろ。犬だってどんな人間でも可愛がってくれれば誰でもいい奴もいるし、猫も人見知り激しい奴はよくいる。
55. 匿名処理班
私は犬が一番という結論に達した
56. 匿名処理班
自分が飼ってた猫は、普段家にいない人が訪れると家の隅で小さくなってましたけどね。
そもそも、猫を外に連れ出して全く見知らぬ場所に放してもビックリして逃げ出さないって
時点で、このテストに使われた猫は凄くフィルタリングされてると思います。
これを猫一般に当てはめてしまうのはどうかと。
57. 匿名処理班
ウチの犬は知らん人のほうにまとわり付いてしっぽ振るで
58. 匿名処理班
誰もわかってないな。映像や写真をよく見ればわかるだろ
猫は胸の大きいお姉さんが好きなだけ
飼い主とかそういうの関係ないから。
59. 匿名処理班
うちの猫は家族と赤ん坊以外には懐かなかったな、、友達を家に呼んだとき匂い嗅いでから友達に対してずっと唸ってた。猫好きの子だったからショック受けてたな
60. 匿名処理班
お前らマゾなんだな・・・
61. 匿名処理班
つくづくインディペンデントだわ。猫最高。
62. 匿名処理班
犬は主人に対して忠誠を尽くすが、猫はそもそも飼い主の事を主人だとは思っていない。
ただの遊び相手程度の認識だろう。だから遊んでくれるなら誰でもいいという訳だ。
この比較はいかに人間と犬が強い絆で結ばれているかを示してくれている。
63. 匿名処理班
猫と上手く付き合える男子は女子とも上手く付き合える
これホント
64. 匿名処理班
騒がないし静かに動いてくれるし遊んでくれるし若い女だし。
65. 匿名処理班
個体差って言っても20匹も使ってるしなあ
66. 匿名処理班
※35
数百年前に似たようなことを主張してた人がいるんだ
知ってるかな。デカルトっていう名前なんだけど
67. 匿名処理班
飼い主?なにそれ?
下僕ならいるけど
68. 匿名処理班
猫と女性似てるってほんとだよね
基本的に、自分が全ての中心という
それが良いところでもあり悪いところでもある
69. 匿名処理班
逆に考えるんだ。この見知らぬ人が異常に猫に好かれる逸材と言う事だと…
70. 匿名処理班
>>35
人間の愛情表現も過去の経験から現在に続く「反応」による電気信号だからな。
71. 匿名処理班
いいかね君たち
二人のお姉さんの胸元をよく見るんだ
それが答えだ
72. 匿名処理班
見知らぬ女性のたわわわわな胸元に惹かれたんだろう。俺にはわかる。
73. 匿名処理班
飼い主を信頼しているといえなくもない
74. ワニさん
猫は頭良すぎるワニからね、ちょっとしたしぐさ目つき思いを簡単に察するワニよ
今飼ってるジミ〜はワニさん以外近寄りもしないワニし、昔89歳半ボケ婆たんと爺と
暮らしてた40年前飼ってた大きな白猫はどこからともなく小銭くわえて
家の中に持って来る頭のいい猫じゃったワニし。
75. 匿名処理班
見知らぬ人が、怖そうで声の大きな男だったら、また違ったかもしれない
76. 匿名処理班
犬は部隊系
猫は親族系
弟や妹だってそうだろう。猫の場合は各個人との親密度の方が大事で飼い主かどうかは考慮されない。息子や娘だってお父さんないがしろにする家庭あるだろう?
実際に人が沢山居ても特定の人のそばから離れようとしない猫もいる。
77. 匿名処理班
猫はオッサンというか男の声が嫌いらしいな…。まぁ猫と飼い主にもよるだろ。
78. 匿名処理班
うちの猫は家ではトイレまでついてくるし、外出から帰るとニャーと鳴きながらすり寄ってきますけど^^;
79. 匿名処理班
猫への愛情は、妄想で補完されるからいいのだ。
80. 匿名処理班
犬=飼い主がエサをくれる。だから飼い主は神だ
猫=飼い主がエサをくれる。私が神だからだ
81. 匿名処理班
欧米人やオーストラリア、ニュージーランドなどの家は来客も多いし
ねこも犬同様に社交性あるしつけかたや育てかたをされるって事実を軽視してるな
ましてやこんな実験に参加するような社交性人の飼い猫だ
犬は何人来客あろうと主(リーダー)を中心にした群れ社会だけど、ねこは単体だから来客が多ければどんな人にもなつくねこになるのは当たり前では?
82. 匿名処理班
個体によって全然違う
83. 匿名処理班
それでもやっぱり人間の子供や犬より猫の方が圧倒的に可愛いもん
可愛いは正義
ちなみにうちの猫は今7ヶ月だけど甘えん坊で、私が家の中で移動するたびについてくるし、毎日膝の上に乗ってきてそのまま寝るよ
明らかに懐いてくれてるし可愛すぎてどうにかなりそう
84. 匿名処理班
人間は奴隷なんです。
85. 匿名処理班
>人間の子供や犬より猫の方が圧倒的に可愛いもん
将来子供を産むつもりがあるなら、自分の子供の前では口がさけてもそんなこと言わないでね…その気がないならいいけど…
86. 匿名処理班
猫好き必死だな
※83みたいなこじらせた奴はさすがに引く
87. 匿名処理班
ゴリ押し大好き人間にネコ好き多い
88. 匿名処理班
>ゴリ押し大好き人間にネコ好き多い
逆だな。ネコ好きはネコに似て個人主義。ゴリ押しなんかしないよ。
89. 匿名処理班
猫はそれぞれ個性的で魅力に幅が広いって言ってる人がいるだろ
猫が好きな人間だって千差万別、ゴリ押しな人もそうでない人もいる
そもそも○○な人は○○なんて型にはめられるわけがない
90. 匿名処理班
うちの猫だけは、ゼッタイ違うと思いたい。
91. 匿名処理班
>>108
お前みたいなやつのがゴリ押し大好きなんじゃない?
狭い視野で物事語るって見苦しいよねーw
92. どう見えるかは別として
犬は群れる生き物だから、飼ってて個体差が見えにくい
本当は嫌な主人だと思っててもそれを見せない、依存して忠誠を尽くす
猫は群れない生き物だから、飼ってて個体差が見えやすい
知らない人がいたら新しく関係を築こうとする、飼い主かどうかは関係がない
93. 匿名処理班
犬好きは別に猫好きのこと何とも思ってないが、猫好きはやたらと犬と比べて猫至上主義語りたがるよな。
94. 匿名処理班
このネコに凄い連帯感を感じる。そうか、お前も大きいのが好きか。
95. 匿名処理班
うちの猫は人見知りして、知らない人が来ると別の部屋に逃げるけどな。
96. 匿名処理班
猫の「愛情の見返り」は犬とは別の表現。
説明しづらいけど・・・
強いて言えば「無関心にみえるのに、こちらにきちんと注意を払っている」感じ?
アピールしてこないので飼い主の方がアンテナたててないとわからない。
犬のような行動を「愛情の見返り」とするなら、猫を実験するのは無意味。
実験で証明されるのは「猫は犬とは違う」ということだけ。
もしも猫の愛情表現を「愛情の見返り」としたら、「犬に愛情の見返りを求めるのは難しい」となるでしょう。
どちらがよりじゃなく、犬も猫もそれぞれのやり方で飼い主を愛してる。
97. 匿名処理班
>>104
こういう人って、自分の子供が産まれても、猫の方を優先するんだろうか
98. 匿名処理班
猫好きは>>112みたいなのが多い
自分の好きなものを否定されると人一倍早く人格攻撃に入る 女みたいだな
女は猫、愛猫家は個人主義が多いとか言われる時点でお察しだが
99. 匿名処理班
うちの猫は平等を愛する
ゆえに
飼い主にも客にも懐かない
100. 匿名処理班
動画の猫は、「自分にかまってくれた人間」に、
全力で恩返ししてるように見えるが?
猫はその場で出会った人間に対し、懐が深く、
即物的な速さで返してるだけに見えるが?
101. 匿名処理班
猫にとってはお前達が犬なんだよ。
お前達が他人に懐く事をゆるさない。
102. 匿名処理班
犬好きではない猫好きは犬の愛情表現は過剰で相手するのに疲れるし
猫好きではない犬好きは猫の愛情表現をそっけなくて物足りないと感じる
どっちも好きなのはもふもふ出来ればなんでもいい
103. 匿名処理班
要するに猫はバカってことだな
104. 匿名処理班
猫はそういうもんだし、それが好きな人が飼うんだろ
それにしても、猫派の犬軽視な発言は相変わらずだな
105. 匿名処理班
猫は主で試しているんだよ
動画の知らない人=新人
新人の座り心地やもてなし方を厳正に審査しているのだ
下僕は普段からしっかりお仕えしていないと見捨てられます
106. 匿名処理班
猫メリット:社会性がないが故の、付かず離れずの安定した関係。
猫デメリット:愛情の見返りが期待できない。飼い主は特別ではない。
犬メリット:社会性が強く、強力な信頼関係が結べる。飼い主は特別。
犬デメリット:人間関係同様、関係を維持するのはそれなりに大変。
俺は猫派
107. 匿名処理班
「ネコ」は「ネ申」!
108. 匿名処理班
猫は本来、単独で生活する生き物だが野良猫や多頭飼いの場合は縄張りを共有することになる。だから野良猫は「猫の集会」を開いて顔を見せ合い仲良くしようと確認し合う。
今回の場合も「猫の集会」と同じ。
場所を皆で平和的に共有しようと率先して他人にコミュニケーションを図ってるだけ。
沈黙して空気が悪い飼い主と他人の間に入って場を良くしようとしてるのに。
飼い主に「この人は悪い人じゃない」ってことを教えてるのになぁ。
愛情が無いなんて、あんまりだ。
109. 匿名処理班
>128
猫派の犬軽視な発言、ってどれ?見直したけど全然見つからないけど…
猫嫌いによる猫&猫好き攻撃の発言はよく見つかるけど
110. 匿名処理班
猫は世渡り上手だからね。
こうやっていろんな人に愛されていくんだよ。
俺の猫(椛)もそう
111. 匿名処理班
単純に犬がいい!
112. 匿名処理班
猫には猫の良さがある、犬には犬の良さがある
優劣を付けたら駄目
113. 匿名処理班
うちの猫は人見知りというか臆病だから
知らない人が来たらどっかに隠れてその人が帰るまで姿を見せない
んで、その後いつも以上に甘えてくる 怖いんだろうな
聴き慣れない雷や花火の音にも同じ反応
うちの猫をこの実験に参加させたらパニックになりそう
114. 匿名処理班
うちの猫が実は犬なのだということは分かった
115. 匿名処理班
うちの猫は人間が布団に入ったら一緒に寝始める可愛い奴
でもこの時期四匹も抱えて寝たら暑苦しいんじゃい
116. 匿名処理班
生まれた時から飼っているかで少し結果が変わるかも。
うちの4匹の猫はお袋にべったりで、お袋が移動する部屋をついてまわり、夜はお袋のベッドの周りで必ず寝ている。
多分、野良猫と違い、親離れ出来ていない感じがします。
俺にも懐いてるけど、用が済んだらさっさとお袋の近くへ。
勿論、気ままに行動する時間帯もあるけどね(笑)
117. 匿名処理班
犬好きネコ嫌いの奴って犬に比べて分かりやすい見返りがないのが気に入らないんでしょ
118. 匿名処理班
うちの元野良は人前ではそっけないけど
部屋で二人っきりの時はすごいスリスリしてくる典型的ツンデレみたいな猫だった
119. 匿名処理班
のべつ幕なしべったりな愛情表現を「重い」と感じる事だってあるんだよ
120. 匿名処理班
人見知りの猫や、本能的に猫に嫌われる人だったら、また結果が変わると思うが、
赤ちゃんや犬のように、飼い主にべったりすることだけは無いわな
121. 匿名処理班
それだから俺は猫も犬も飼っているのだよ
122. 匿名処理班
この結果良くも悪くも言えるよね
猫のほうが忠義は無いとも言えるし
人見知りしないでフレンドリーで
優しいとも言えるし
個人的にはこの結果で嬉しい
自分の買ってる動物が友達と仲良くしてたら楽しい
123. 匿名処理班
101
それ、それが猫だよ!
124. 匿名処理班
※28
激しく同意する! これ以上ないくらいに納得したwwwww
125. 匿名処理班
個体差が大きいから、いろいろな家庭からつれてきた犬猫100匹ずつくらいは試してもらわないと何とも。
少なくともうちの犬はお客さんが大好きだから、
見知らぬ人が来たら、飼い主そっちのけで行くけどなあ。
まあ飼い主が戻ってきたときも、駆け寄って歓迎してくれるけど。
126. 匿名処理班
※5
うちの猫も私にだけべったりで他の家族にすら懐かないのが居る。
育った環境によっても変わるし遺伝による性格の個体差もあるよね。
127. 匿名処理班
猫はそういうとこがいいのにな
うちの猫はどこにでも付いてくるし出かける時も帰ったときも玄関でニャーニャー纏わり付いてうるさい
個体差ェ…
128. 匿名処理班
ていうか、うれしいようしてるワンコかわいすぎて死ぬ
129. 匿名処理班
個体差があるからねぇ
130. 匿名処理班
だ っ て 猫 だ も の
131. 匿名処理班
米22
何その悪魔
生物界の頂点として君臨するだろうね
132. 匿名処理班
犬は家族、悪く言えば我侭坊や
猫は動物園、悪く言えば他人といったイメージ
133. 匿名処理班
家の猫はそんな事ないから安心l
134. 匿名処理班
だから猫が嫌い
猫のこういうとこが好きっていう人間の気持ちがマジでわからない
135. 匿名処理班
犬も種類と個体によるからなんとも。
うちの犬はよその人にはめちゃくちゃ愛想よかったけど、家族にはめちゃくちゃドライだったよ。
ちなみにシーズー。シーズーやペキニーズは性格が猫に似てるとよく言われる。
136. 匿名処理班
これ書いたやつ全然分かってない。
猫は飼い主を飼い主と認識してたからあえて何もせず、新しい人間が危険かそうでないか調べるために近づいて行ってるだけ。
因みにこういう事が出来るのは信頼してる飼い主が傍に居るから。
二人とも知らない人間だったら隅に居るか隠れてる。
知識もないくせに勝手な事書いて勝手な猫のイメージ押し付けてんじゃねぇ。
137. 匿名処理班
※162
猫チェック入りまーす
138. 匿名処理班
猫も飼い主に似るのかな? うちのは外に出たい中に入れろ餌をくれ、以外で鳴かない、、
139. 匿名処理班
うちの猫は絶対無理だな。自分以外目もくれないから(照照)
140. 匿名処理班
犬は大型でも飼えるが猫はあのサイズが飼える限界(例外もあるが)って記事があってすごく納得した記憶がある
猫ってのは結局人間にとってそういう存在
141. 匿名処理班
犬は上下関係で生きて。猫は対等で一匹狼w ※19
これが犬との違いですね。個体差はあるにせよ、大まかに。
人の場合、個体差や相手次第。産まれた階級での社会的な上下はあるけど「場合に寄り」態度を変える訳ですね。
それとも犬猫の差は、単なる塩対応かどうか?の違いだけかも。
142. 匿名処理班
※140
意味が分かりません。サイズも、どういう存在なのかも。。
大きかったら猫はヤバいって事はわかるwほぼライオンですよね。それか?!
野生で生きられる哺乳類で街角にいるのって猫くらいですものね。
そういうって意外と危険て意味かな? 大きかったら人間にとって危険な存在なので、このサイズでやっとペットでいられる限界という意味か。
143. 匿名処理班
142です。マイナスの方、私、意味がわからないので、できたらコメントで説明していただけると助かるので、宜しければ解説お願いします。
141ですが。
猫でも塩対応じゃない子もいますね。それが実験の模様か!知らないにゃんこがにゃぁにゃぁしてくるのは、これか。
144. 恥ずかしい
飼い主?下僕であり奉仕者に過ぎんのだ我々は!
懐かれる前提で下僕をしていない!
懐かれる事を夢見ながら下僕を努めているのだよ。
145. 匿名処理班
うそ臭いー