
ISS国際宇宙ステーションが撮影している映像に混入している未確認飛行物体なUFOの映像を1本にまとめた最新映像が公開されていた。鳥なのか飛行機なのかUFOなのかはわからないままに、怪しげなその姿を大胆にピラピラと泳がせちゃっている。
スポンサードリンク
大半はスペースデブリ(宇宙ゴミ)とかそういうもんなのはわかっているけど、一個ぐらいあたり(UFO)が混じってたりする可能性を求めて、今日も世界各地でUFO処理班たちが、目を皿のようにして宇宙映像総チェックを行っているという努力は、決して無駄にはならないはずなんだ。UFO以外にも様々な発見があるかもだし、無駄な努力などなーい!なのだ。
▼あわせて読みたい




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「UFO・宇宙人」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4966 points | ![]() | トランプ大統領が動物虐待を連邦犯罪とする法案に署名(アメリカ) |
2位 2144 points | ![]() | なぜ落ちない?キャットタワーで絶妙のバランスで眠る猫 |
3位 1827 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
4位 1799 points | ![]() | いやちょっと待て、このサイズは反則だろ?オオサンショウウオの手の大きさが世界中で話題に |
5位 1518 points | ![]() | 授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
抵抗は無意味だ
2. 匿名処理班
大半がデブリでしょうね。
ISSも危機的状況にあるというし、宇宙の公害だよなぁ。
3. 匿名処理班
どう見ても隕石、コズミックダストです
本当にありがとうございました。
4. 匿名処理班
地球から離れる方向に飛ぶデブリなんてあるのか?
5. 匿名処理班
地球に沿って飛んでたり地球に向かって飛んでいってたりとかなら人工衛星のゴミとか隕石だってわかるけど
映像の1:30あたりの明らかに地球から宇宙に向かって飛んでいってるものはなんなの?
6. 匿名処理班
隕石やコズミックダストってこんなに早いんだー へー
小さすぎてよく分からないよw
7. 匿名処理班
地球に沿って飛んでたり地球に向かって飛んでいってたりしてるなら人工衛星のゴミとか隕石だっていう説明は納得いくけど
映像の1:30あたりの地球から宇宙に向かって飛んでいってるものはなんなの?
8. 匿名処理班
地球人のカメラの位置や撮影範囲など
簡単にわかる技術がありますので、
UFOが映るときは意図的に狙ってやってます
9. 紅椿
う〜ん、ネイティブのような知的生命体の飛行船じゃないかと?
まあ、ダストにも見えますが・・・・・・。
10. 空缶
布団にもぐって寝るのは寒いからなんだからね。
ジェミニ計画の怪映像を思い出したからじゃないんだからね!
11. 匿名処理班
大安がデブ?w
12. 匿名処理班
自分が実際に見たUFOらしきものはもっと複雑な飛び方だった。
13. 匿名処理班
ジブリですね。
14. 匿名処理班
俺だよ俺
ってだれか言うんでそ。
俺の見当では全部アイアンマンです。
15. 匿名処理班
NASA TV の生放送で船外活動見てるとよく飛んでるよね ゴミだけど!
16. 匿名処理班
宇宙ゴミが地球から宇宙に発射するかよ
17. 匿名処理班
よし、ヒントをやろう
「こちら側」が余剰次元なのだ
地球のパワー、引力が弱く中心核が物で詰まってしまっているのだ
だから「あちら側」に行けない。この入り口(出口)は機能的に駄目なんだよ
そして我々はこの三次元空間に取り残されてしまった。
異界への扉の前で輪廻転生を繰り返してる
つまり、宇宙へ出るということは、「他の入り口を探す」ということなのである
18. 匿名処理班
明るくて見えないだけで昼間も流れ星ってあるんだぜ
19. 匿名処理班
どうみてもUFOです
本当にありがとうございました
20. 匿名処理班
地球から外に向かって飛ぶデブリってのは・・・
21. 匿名処理班
無知ですまんが、宇宙ごみなら地球から離れて行ってるのは何?
エロい人おしえて
22. 匿名処理班
答えは2の大半がデブリであってるだろう、残りは映像を加工した作り物
本物に偽物を混ぜることにより信憑感が出てくるんだよ
23. 匿名処理班
だってUFO=「未確認」飛行物体ですもの。デブリでも隕石でも何でもUFOだよね
24. 匿名処理班
地球から出てるんじゃなくて。
引力に捕まらなかったデブリが地球をかすめて飛んでるだけだろ。
25. 匿名処理班
移動中に、雲を突き抜けてる
大気圏内でこの速度なら、通常のデブリは燃え上がり消滅する
更にこの距離でこの大きさとなると
全長300〜500mの物体である事が解る
この質量で、地球から宇宙に向けて、この速度で宇宙に飛び出す技術は
人類は保有していない
26. 匿名処理班
BGMカッケー
27. 匿名処理班
広い宇宙には自らをデブリに擬態する宇宙昆虫も存在するはずである。
28. 匿名処理班
一部は隕石と思われる画像もあるが、全てがそうというわけではない様だ。
まぁ、この広い宇宙、何があるのか分からんし、もしかしたら──?
29. 匿名処理班
スターダストでう
30. 匿名処理班
>答えは2の大半がデブリであってるだろう、残りは映像を加工した作り物
これは卑怯
31. 匿名処理班
離れて行ってるのはスイングバイじゃね?
大気圏に捕まらなかった隕石が投げ出されたとか。
32. 匿名処理班
どうしてみんな、地球の軌道を周回しているデブリが真円で周ってるとしか考えられないのだろうか…
楕円で周回しているデブリだって、中にはあと数週で地球に落下して行くもの、周回軌道外へ飛ばされて行く物があるのだが…
それとこの撮影しているスペースシャトル?自体が高速で移動中なのを忘れてないかい?
雲を突き抜けて???距離感覚が麻痺してるよ、宇宙は濁りが無いから距離感が掴みにくいんだ。
33. 匿名処理班
朝から晩まで天体観測をしている天文学者に「UFOが観測
されたことはないか」と尋ねたら「一度もない」と言ってた
34. 匿名処理班
>35
勉強になった。
しかし大気圏を通過すれば飛行機雲が出来るだろう。
35. 匿名処理班
てっきり室伏の投げたハンマーかと思った
36. 匿名処理班
I WANT TO BELIEVE
37. 匿名処理班
いたら、地球侵略軍だろw
38. 匿名処理班
これ動きとか例の津波動画の変な白いのに似てるね