
実際にフライパンって重いし扱いづらいし、高級食材なら失敗したくないわけで、そんな時このフライパン調理を疑似体験できる料理シミュレータがあれば、火を使うことなく、材料を無駄にすることなく、フライパン調理を体感できるという。強火が決め手のチャーハンも、まずはこのシュミレータで学習だ。
スポンサードリンク
ソース:3D Cooking Simulator?
Cooking simulator will help you cook a perfect steak every time - DigInfo TV
このクッキングシミュレータは東京工業大学の研究グループが開発したもので、肉や野菜に熱がどのように伝わるかを計算し、加熱による物理化学変化を3次元グラフィックスで再現するというもの。フライパンが3次元入力インタフェースとなり、フライパンを動かす事で焼いたり炒めたりといった料理ができる他、食材の重さをフィードバックすることもできるのだそうだ。
フライパンを動かすと、実際のフライパンの動きを入力して、フライパンの上に乗っている物がフライパン越しに感じる事ができる。また、システム上部がスクリーンになっていて、フライパンを覗き込むとハーフミラーを通して、フライパンの上に食材が乗っているように見えるのだそうだ。



▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3980 points | ![]() | 汚職を取り締まるために導入したAI(人工知能)が高性能すぎてお蔵入りに(中国) |
2位 3340 points | ![]() | 睡眠時無呼吸症候群と診断された男性。寝る時に吸引マスクをしろといわれたのでフェイスハガー風に改造してみた |
3位 3232 points | ![]() | 行方不明になっていた飼い犬を探しに出かけたら、謎の犬とヤギを仲間に従えていた件(アメリカ) |
4位 2006 points | ![]() | アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究) |
5位 1738 points | ![]() | いつでもフレッシュ!使いきりサイズのスパイスシートが大勢の支持を集め、商品化がついに決定! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
しむれーしょんする暇あったらやってみちゃえよ!
2. 匿名処理班
説明してるニーチャン、どうも料理得意に見えんのだけどw
3. 匿名処理班
この技術はすごいと思うけど、実際に料理して
どんな失敗作であろうと、自分の口で食べてその味を噛みしめておかないと
料理は上手くならないよ
4. 匿名処理班
「俺の料理」的な奴かと思ったら遥か上だった
5. 匿名処理班
くだらなさすぎ。技術的にも大したことないし。
日本のゲームソフトメーカーも技術酷いがこれ稚拙すぎだわ。
6. 匿名処理班
とりあえず、パルモは
四角い卵焼きフライパンで料理すると良いと思います。
7. ぐわんげ
こんなに軽いのに
パルモちゃんはフライパンが重いという
8. 匿名処理班
技術的意義は分かるけど、料理しながら味見出来ないだなんて料理の楽しみを分かっているとは思えない(断言
大体、何故脇にビールを置いて料理するのか、分かってる!?(逆ギレ
9. 匿名処理班
熱伝導は有限要素法かな。全然わかんないけど。
ひき肉とかってバラバラな時と固まってる時の火の通り違うし、
食材が破たんする処理も加えたかったけど、きっと演算量的によろしくないんだろね。
剛体物理エンジンにしてる時点で苦しいってことなのかな。わかんないけど。すっごいなめらかに動くし。ほんとすごい。
東工大って技術すごい上に独創的なものつくるから好き。
10. 匿名処理班
フライパンは結局テフロンなし鉄のが最強
使い込んでいかないとその意味をなさないというのがかっこいい
11. 匿名処理班
パルモせんせー!おなかすいた〜〜!