
一般的なヒトデが5本腕なのに対し、マヒトデ目 ユルヒトデ科のヒマワリヒトデ(Pycnopodia helianthoides)は、数十本の腕を持つ巨大なヒトデ。中には1メートルを超えるものも存在するそうで、こんなに大きくても、結構速く動けるらしい。
スポンサードリンク
ソース:The Presurfer: Sunflower Seastar Has Weird Way Of Eating
この映像は、腕が26本あるヒマワリヒトデが、餌であるハマグリを食べる、15000以上ある管足を動かしながらうまく貝を取り除いているところを撮影したもの。世界最大の海の星はとても器用だ。
腕ががっしり太いので、海のヒマワリというよりも海のタランチュラって感じ?
ヒマワリヒトデをモチーフとしたパニック映画がでてきてもいいレベルの味のある映像だったわけだが、画像でみると更にその存在感が際立っている。


密集すると強烈なるインパクト


▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 24554 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2675 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
5位 2563 points | ![]() | 愛がすべて。野生動物公園の飼育員が動物たちとの日常をシェア(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
最初からハマグリ開いてるじゃん
2. 匿名処理班
映像こじあけてなくね?
3. 匿名処理班
柔らかそうな見た目に反して固いんだよね
男の元気な下半身に対して効果的に使えるものではなかったのである
4. 匿名処理班
取り除いてるんじゃないよ。
貝が食べられまいとして、逃げてるんだよ。必死で逃げてるんだよ。
ボヨヨーンってね。
5. 匿名処理班
漫画の「漂流教室」を思い出した。
6. 匿名処理班
※3を見て夢が消えた
7. 匿名処理班
子供に「火星人だよ」って見せたら信じるレベル
8. 匿名処理班
>ヒマワリヒトデ
ヒマワリに謝れ!
9. 匿名処理班
下の動画のは逃げられっぱなしだなwwww
10. 匿名処理班
ホタテおもしれえ。てか貝不自由すぎ
11. q
「ユルヒトデ科」というネーミングがいいねw
ハマグリじゃなくてこれはホンビノスガイかな?
12. 匿名処理班
0:45付近のニュロッと出てきてるのは、痔ではなく胃袋をだして消化しようというところです。
13. 匿名処理班
ヒトデはホタテやウニを食べるから漁師には嫌われてる
でもヒトデは食えないし有効な活用方法もあまりないので増えると厄介って言ってた
14. 匿名処理班
すごいグロさw 手に持ったら触手で感触がキモそう。
でも貝をコジ開けてくれると期待してたのに、最初から開いてるじゃないですかーw
15. 匿名処理班
2つ目の動画のハマグリでかっ!