
スポンサードリンク
ソース:Nothing To Do With Arbroath: Handyman finds honey-filled ceiling
とろりとろーりと垂れてくる液体はなにやら甘い香りに満ち溢れていた。既にハチはいなくなっており、巨大なコロニーだけがそこに残されていたそうだ。ハチは40000匹はいたであろうと推測されている。
口を開けて寝てれば、おいしいはちみつが自動的に食べられるとは言え、ハチが全員集合してきちゃったらそれはちょっとしたホラーだよね。


ちなみにこちらの映像は米フロリダ州マイアミにて向こう3軒両隣に総勢50万匹で住みついちゃったハチの撤去作業の様子だよ。
500,000 Bees Infest Three Florida Homes
関連記事:



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
2位 3965 points | ![]() | 永久凍土が解け、毛が残された状態のケブカサイの子供が発見される(ロシア) |
3位 2859 points | ![]() | ハイエナだって甘えたい。もっと撫でてとおねだりするよ |
4位 2380 points | ![]() | 人間の犯した過ちで50年間燃え続ける巨大なクレーター、トルクメニスタンの地獄の門 |
5位 2202 points | ![]() | ずっと見てられるやつ。ビーバーが作ったダムを横断する野生動物たちの1年間を早回しで(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
うまそう・・・
2. 匿名処理班
ぷーさんは喜ぶ
3. 匿名処理班
スズメとかアシナガとかではなくミツバチか……
4. 匿名処理班
作業してるおっちゃん素手だし手馴れてるね。
5. 匿名処理班
ハチの恩返しか
6. 匿名処理班
ビン何個分取れたんだ
7. 匿名処理班
昔のナイトスクープに似たような話があったな。
天井と壁の継ぎ目から何か垂れて壁が濡れたようになっていて、しかもそれは甘い。これはどういった現象なのか調査してくれっていう依頼。
案の定天井裏にでっかい蜂の巣があって…なオチだった。
8. 匿名処理班
ぞわぞわっときた
デカいとかそういう次元じゃねぇw
9. 匿名処理班
「永らくお世話になりました。お礼にハチミツを置いていきますのでご自由にお召し上がりください」
…みたいな話なのか、これ?w
10. 匿名処理班
巣も食えるんでしょ?そっちのほうが栄養たっぷりそう。
生はちみつって食ってみたいなー
11. 匿名処理班
※9
アメリカ版座敷わらしか
いや欧米的に言うならピクシーか
12. 匿名処理班
気付かないもんなのかw
ハチに続いてアリに棲みつかれなくて良かったなw
13. 匿名処理班
ハチって確か、巣を移動するときにハチミツ持って行くって聞いたんだが、
この膨大な巣の蜂蜜をすべて持っていくのは無理そうだし、一升瓶いく本分くらいはあるかもしれんな
14. 匿名処理班
そのままハチミツ農家に転身するというドラマはないのか
15. 匿名処理班
断熱効果高そうだな
16. 匿名処理班
え、マジモンの巣なの?これ・・・
17. 匿名処理班
近所の植生を調べて毒性とか農薬とか問題なさそうだったら、巣を削って綺麗なとこだけ絞って頂いちゃうな。すでに垂れてるのは不衛生そうだからNG。
18. 匿名処理班
あと、ロウソクも作ってみたい。
19. 匿名処理班
冒頭約五秒に出てくるの黒人のおばさん首がすわってないのか
20. 匿名処理班
なんで蜂はどっかいっちゃったんだ?
21. 匿名処理班
ハチミツって意外に高価だからな
食用は恐いからパックとか石鹸とかに使うといいんじゃないかな
22. 匿名処理班
駆除のおっさん、防護服ぐらい着てくれよ
見てるこっちが怖いわ
23. 匿名処理班
滴り落ちる蜂蜜がエイリアンの体液にしか見えなくなってきた
ホラーやでホラー
24. 名無し
一生蜂蜜買わなくて済むな
25. GoN
よくも蟻んこが外から入らなかったもんだな。
おれが蟻んこならこの天井裏にコロニーを造るとこだが。
26. 名無し
海外(特に北米、南米)での蜂の被害は、ミツバチのほうが多い。死亡事故も発生してる。俗に言うキラービーってアフリカ種のミツバチとブラジル種?(メキシコ種?)のミツバチの交配で、倍の蜜を集めるしコロニーも大きいが攻撃性が高く、縄張り意識も強い。時には、必要以上に追いかけ回す事も。
しかし近年は更に凶暴化したミツバチがいるとか…
交配アフリカ種は間違いないのだが、もう一つの種をはっきりと思い出せない。
27. 匿名処理班
巣にかぶりつきたい!
28. 匿名処理班
サムネを見て、なんで角材が写ってるんだろうと思ったら
自分の勘違いだったようですごめんなさい。
29. 匿名処理班
>>27
キラービーだろうがなんだろうが大スズメバチさんの敵じゃない
30. 匿名処理班
>>10
純粋ハチミツとして普通に売ってるのは、本来、生ハチミツと同じはずだよ、建前上
でもね、実際は中国産とか混ぜ物が半端無いのが現実かな
31. 匿名処理班
防音性も断熱性も凄そうだね
32. 匿名処理班
うっかりハチbye
33. 匿名処理班
最初出てくる下の動画の黒人のおばさん首すわってないんじゃないのかな
34. 匿名処理班
ミツバチなら大歓迎
ちょっとの不便も気にならないよ
ウチに来てくれないかなぁ〜
35. 匿名処理班
こんな巣なら毎年分封が出たはずだけど、
結構気が付かないもんだね
36. 匿名処理班
家の軒下に1センチ程度のアシナガバチの巣を見つけて
毎日観察してると一生懸命働いて巣を守ってる姿を見てると撃退するのが
かわいそうで仕方がない。最初は一匹、巣が大きくなるに連れて
2匹、3匹と増え、あれから二ヶ月、巣は6センチくらいに大きくなり
ハチも6匹くらいに増えた。この巣、そのままにしておくべき?
どうしたらいいんでしょうか?
37. 匿名処理班
純正どうのは外国産が混ざってるとかじゃなくて
ハチミツのみ使ってるかどうかって意味
殆どのハチミツが、ミツバチに砂糖水吸わせて作ったハチミツが混ざってる
日本のハチミツもこれが多い
ヨーロッパのハチミツなんかは100%花の蜜のハチミツが多い
まあどこ産かどうかより、値段で分かる
安いのは砂糖水吸わせて作ったハチミツ入り
高いのは100%花の蜜からの本物、本物で安いのなんて無い
38. 匿名処理班
ああ分かりにくい
砂糖水吸わせたとしても、それがハチミツになってるから
純正っていっても、これが混ざってるって意味ね
純正じゃないのは、そのまんまハチミツに変換せず
人工的な糖液が混ざってる
39. 匿名処理班
4万匹どころか40万は居ただろこの巨大さなら
40. 匿名処理班
クマに見付かれば課税されるレベル
41. 匿名処理班
おばさん首揺らしながら喋るな!
42. 匿名処理班
こんなもんあっても面倒くさいだけうれしくない
43. 匿名処理班
>>37
巣が出入り口の傍とかで人間とニアミスするぐらい近いなら、可哀想だが取り除くほうが吉
秋ぐらいにはアシナガも攻撃性が増すらしいので
壊されたらまた別の所に作るので、そのまま全滅ってことは無いから
ごめんなさいぐらいに思って置けばいいかと
44. 匿名処理班
ナイトスクープに似たような回があったな
45. 匿名処理班
黒人のおばはん頭をゆらしながら話すな!!ごろっと首が落っこちてもしらないぞ!!
46. 匿名処理班
頭を揺らさないと声が出ないんだよ。鈴みたいな原理
47. 匿名処理班
やだ、これ、何ハチミツになんの?裏ハチミツとか。
48. 匿名処理班
うちが、
今この状態だ