
「杞憂」とは、古代中国、杞の国の人が、天が落ちてこないか憂いたという故事のことで、取り越し苦労の意味するのだが、「杞憂」ではなく実際に天は確実に落下しているという。正確には天ではなく雲だ。
米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星テラの観測によると、空に浮かぶ雲の位置が年々落下してきているという。しかしながら雲の落下は地球温暖化を減速させる効果があるかもしれないそうで、そんなに悪い話でもなさそうだ。
スポンサードリンク
ソース:NASA - NASA Satellite Finds Earth's Clouds are Getting Lower
朝日新聞デジタル:古代人の恐れ、現実? 天ならぬ雲が落下 NASA観測 - サイエンス
ニュージーランド・オークランド大のチームが、テラの観測データから雲の高さの平均を計算したところ、2000年から10年間で約1%に相当する30〜40メートルの低下が判明した。チームは「原因はわからないが、何か重要なことが起きていることを示しているのかもしれない」という。

雲が下がると、地球から宇宙空間に対して熱が逃げやすくなる。今回見つかった現象は、地球温暖化の進行に歯止めをかける「負のフィードバック」機構の可能性もあり、チームは20年ごろまで続くテラの観測を注意深く分析することにしている。
なるほど!例のオルタニング現象はその辺に関係しているのかもしれないね。
関連動画:EARTH'S CLOUDS ARE LOWER 雲の位置が低くなっている
関連記事:



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3980 points | ![]() | 汚職を取り締まるために導入したAI(人工知能)が高性能すぎてお蔵入りに(中国) |
2位 3340 points | ![]() | 睡眠時無呼吸症候群と診断された男性。寝る時に吸引マスクをしろといわれたのでフェイスハガー風に改造してみた |
3位 3232 points | ![]() | 行方不明になっていた飼い犬を探しに出かけたら、謎の犬とヤギを仲間に従えていた件(アメリカ) |
4位 2006 points | ![]() | アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究) |
5位 1738 points | ![]() | いつでもフレッシュ!使いきりサイズのスパイスシートが大勢の支持を集め、商品化がついに決定! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
雲の観察をするのが好きですが、言われてみれば昔より雲が高いというより低い感じがします。確かに天が低くなった感じです。
2. 名無し
考えすぎかなあと思っていたけど、最近の空はなんだか聖書の事柄を描いた絵画の空の様だ。何か関係あるかな?
3. 匿名処理班
※1
1%の差を目視で確認できるわけないだろうw
4. 匿名処理班
ラオウ「我が頭上に天が落ちてきおったわ!!」
5. 匿名処理班
梅図の漫画にそんなのあったな…
6. 匿名処理班
ユアショォォォォッックゥゥッッ!!愛が胸に落ちてくる〜♪
7. 匿名処理班
2000年から10年間は分かるけど観測頻度(目の粗さ加減)には言及してないので
微妙なハナシだなとしか言えない・・・1%て・・・
8. 匿名処理班
へー。それだけ
9. GoN
高層ビルの上の方のオフィスでは、雨の日でも日が差している、と
聞いたことがある。そこの窓から下の方に雲があって、下界は雨なんだ
そうな。そのビル(サンシャイン60など)に行けば、雲の位置変化は
はっきり階数でわかるかもな。
10. 匿名処理班
後何年ぐらいで空無くなっちゃうのかな?まぁ生きてないから関係無いんですが^^;
11.
Youはショック!
12. aaa
雲の高さが低くなったら
ミストとかいう映画みたいになるんじゃない
13. DEN
4月1日じゃないん?
14. ・
雲低い→霧w
15. 匿名処理班
そらが・・・宇宙が、落ちる!
16. 匿名処理班
北斗の拳だ!!!!!!!!って思って喜び踊りしたけどよく考えたら」雲じゃなくて空だった
しょんぼり…
17. 匿名処理班
オ、オルタニング現象だと…
18.
温暖化を防ぐというよりも、氷河期に向かっているんじゃない?
19. 匿名処理班
ま、どうにかなるでしょう。
20. 匿名処理班
温暖化していない。
寒冷化している。
温暖化なんて嘘だ。
皆騙されている。
21. 分生学者d
有意差ある?
22. やや
はい
23. 匿名処理班
俺はむしろ雲が遠ざかっているように見える
24. 匿名処理班
逆に考えて地表が年々上昇して雲に近付いている
と解釈するのはダメなのか
25. 匿名処理班
*24
地球膨張説と言うのがあってな...あ、誰か来た
26. 匿名処理班
雲自体に重さがあるので地表の気圧が下がると雲も下がってくるんでないかい。
27. 匿名処理班
皆今日は何の日だと思うwww
28. 4月の魚
↑その発想はありと思うが、ソース元の掲載日が2月26と3月29だぞいいのか
29. 匿名処理班
空が落ちてくるってラノベにありそう
30. 匿名処理班
ガイア自浄作用
31. 匿名処理班
ttp://www.fastpic.jp/images/205/4550420933.jpg
巨大積乱雲(雷雲)と巨大建築物のサイズ比較。
これを見ると30mくらいの変化はごく僅かに感じてしまう
32. 匿名処理班
※24
マジレスするが
そうなると地表に加速度が加わる。またその分のエネルギーも加わる。
加速度とエネルギーは相対ではないことを言い添えておこう
33. 匿名処理班
いや温度が下がってるから雲もさがってきてるんじゃないの?
34. 通りすがり
>>24.
>逆に考えて地表が年々上昇して雲に近付いている
それであってるよ。
んで、反対側はその分空が高くなってる
35. 匿名処理班
雲が近づいてる?そうか、そりゃ良かったな!
36. 匿名処理班
ガキのころ、夏の入道雲はもっと背が高かった気がする。
最近の入道雲はなんだか小さい様な気がする。
これはノスタルジーか?それとも・・・
37. 土人
何に対しての1%ですか?
cmレベル?mレベル?
馬鹿な僕に誰か教えてください。
38. なんだかなー
すべてがエイプリルフールのネタに思えてならない
39. 匿名処理班
1ヶ月くらい前にこんな感じだったぞ
40. 空缶
実家が山の中腹にあるから
雲が降りてきてやがてずっぽりってのは時々あったよ。
一度だけだったが、降りてくる灰色の雲と大気の境目がとてもクッキリしていて
「圧死」という言葉が頭をよぎったんだぜ。
41. 匿名処理班
モヒカンと肩パッド買ってくればいいのか?
42. 匿名処理班
とりあえず「ヒャァァァッッハアアアアァァl!!!11」の練習しとくわ
43. 匿名処理班
そのうちちぎって食べられるようになるのカネ
44. 匿名処理班
地面が盛り上がってるんじゃないの?
45. 匿名処理班
みんな考えることは同じだな
YouはShock!愛で空が、落ちてくる〜♪
You are shock!じゃないのがミソだよ
46. 匿名処理班
動画見ました
だけど、こんな風景は俺が中学生の頃田舎で見たよ
軽く、30年ほど前の話だけど
47. 石油
関係ない話かもしれないが、昔、スペインに旅行に行ったとき雲が実際に低くて、上じゃなくて横に雲がある感じだった。
遠い将来、日本でもその雲がみれるのだろうな…。
…みれないか?
48. くも
雲消せるって特報王国でやってたけどあれ本当なのか