
下九一色小学校下芦川分校は山梨県西八代郡市にある廃校。1876年に下芦川学校として創立された。1974年に本校下九一色小学校に統合の為、廃校となった。現在残る校舎は昭和29年に改築されたもので、跡地には荒廃のすすんだ校舎が残り、校庭は開墾されて畑として利用されているという。
スポンサードリンク
ソース:Tenshin Primary School | Haikyo • Urbex & Abandoned














YOUTUBE動画:下芦川分校跡
関連記事:



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 26103 points | ![]() | 寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 |
2位 7216 points | ![]() | なんじゃこりゃ!はじめての猫用ドアにブチ切れる猫 |
3位 4083 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
4位 2677 points | ![]() | 新種の異常巻きアンモナイトが北海道で発見される |
5位 2563 points | ![]() | 愛がすべて。野生動物公園の飼育員が動物たちとの日常をシェア(オーストラリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. あ
なんとも言えない魅力がある
2. か
農協の通帳、懐かしい。
3. GoN
日本にもジョセフ・コーネルの箱みたいな風合いの景色があったんだなあ。
4.
例の上九一色村かと思ったわ
5.
>>4
その隣の村だべ
6.
なんで日本は美しさを失ってしまったんだろう
7. カワイイ・・・
たまねぎたまちゃん…
8.
※6
瀬戸内海行ってきたけど瀬戸内海には
古きよき美しい日本が残ってる感じだったよ
我が東北はそういうのねーなー…
「微妙に古い」それが東北
きてくなんせ
9. エンジョイ・ハピネス・キーレン
この動画うまく取れていますね。廃校と言っても不気味な感じではなく、カーテンの感じもいい感じです。
せみの声も、真夏の昼を感じさせます。
私事ですが、上九一色村といえば、1995年3月、強制捜査・・・あの騒動の中、私は第六サティアンに何人かで個室修行をしていました。何の捜査?まったく晴天の霹靂で何が起こっているのか理解できない状況でした。
10. エンジョイ・ハピネス・キーレン
下九一色だったのですね。申し訳ないです。
11. あ
寺地元ww
12.
あり〜がとう〜さよ〜なら〜と〜もーだーち〜
13.
たまねぎたまちゃん……
14.
すげーなこれでこの前頻発した震度5に耐えたのかw
15. q
下九一色は知らないけど
上九一色は自然豊かだよな
16. まこ
でそうだなー
17. 小梅
この空気が良い
18. ぽんた
※9
人、殺してないでしょうね????
今はアレフとかじゃないでしょうね???
19. 過疎地
北海道だけど、安普請の開拓村が、散在していますよ。すべて廃墟だけどね。夕張市は、石炭の閉山時に、閉村したらよかった。鉱山の廃坑になった廃村は、不気味だよ。戦後、樺太や北千島から引き揚げてきた方々による、開拓地は、荒廃して気の毒になるね。極寒で、作物も育たなかったから。それから見ると立派な廃校だけど、風の又三郎にでてくる校舎ににているね。富士山が綺麗なんだろうね。
20.
取り壊すってアナウンスしたら反対運動おきてその勢いで世界遺産になったりして
21.
なんで20みたいなコメがあるのかと思ったら春休みだったな
22. 名無しさん
人の住まない廃墟と見るや、火を付けたがるバカが居るよね・・・
23.
いいちこ
24. 匿名処理班
地元やん!!
25. 匿名処理班
たまねぎたまちゃん……
26. 匿名処理班
※8
お前がそういう風景探してないからだろ。