
スポンサードリンク
ソース:Нехилые грибочки из Перми. ≫ Блоги пользователей ≫ юмор, приколы, анекдоты
パンパンに張っている感じ。キノコもここまで大きいともうどうしていいやら。

こんな風にごろごろと生えている

未知なる生物のように見えなくもない。色白の。

コメント欄より>>1さんから早速回答をいただいたよ。このキノコは、ホコリタケ類オニフスベの仲間、Calvatia gigantea(英名:ジャイアントパフボール)と呼ばれるものだそうで、日本では薮玉(ヤブダマ)とも呼ばれている。しかも一夜にして突然発生する。昨日なかったものが突如そこにボヨーンとでてきてびっくりするのだそうだ。



幼菌のうちは、内部は白色で弾力があるが、次第に褐色の液を出して紫褐色の古綿状になるという。成熟すると外皮がはがれて中の胞子塊があらわれ異様な臭いを発生する。胞子塊が風に吹かれると次第に弾糸がほぐれて胞子を飛ばし、跡形もなく消滅する。胞子は球状で突起がある。
成熟したジャイアントパフボールをバットで叩くと、まるで爆弾のように!
まだ実が白い幼菌状態の時には食用が可能だそうだ。皮をむいて調理し、はんぺんのような食感で食用になる。味は不味くもないが美味くもないそうだ。(wikipedia)
海外ではバターで炒めてキノコバターソテーして食べているようだね。


How to Cook a Puffball
関連記事:



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「植物・菌類・微生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4065 points | ![]() | ディズニーのファンタジーかな。同じ柄を持つ大親友トリオ、馬とポニーとダルメシアンの種を超えた絆が美しい(オランダ) |
2位 3965 points | ![]() | 永久凍土が解け、毛が残された状態のケブカサイの子供が発見される(ロシア) |
3位 2859 points | ![]() | ハイエナだって甘えたい。もっと撫でてとおねだりするよ |
4位 2380 points | ![]() | 人間の犯した過ちで50年間燃え続ける巨大なクレーター、トルクメニスタンの地獄の門 |
5位 2202 points | ![]() | ずっと見てられるやつ。ビーバーが作ったダムを横断する野生動物たちの1年間を早回しで(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 四羽
Calvatia gigantea(英名:ジャイアントパフボール)とかそこらへんだと思います。
日本のオニフスベの近縁なんですが、ロシアに生えてたかどうかは言語の都合で知らないです。
2. けn
オレの学校の裏山にもこんなのあったな
破壊されてたけど。
3.
3枚目のキノコの右上の光は車?
その横に半透明の人型がある気が…。
光がフラットウッズ・モンスターに見えてちょっと怖い。
4.
左上だ、ごめーん。
5.
まあ俺の方がでかいんですけどね
6. ハーゲンダッツのストロベリー
すごく・・・大きいです
7.
最初白くて皮が剥けて茶色になる奴でしょ
日本でも似たの生えてるだろ
8.
オニフスベは育ちきって無い頃なら食べられると聞いた
名物として伝わって無いってことはそんな美味しくないんだろうけど、一度食べてみたいな
9.
ちょっと知ったか炸裂すると・・・・・
食用キノコはほぼ全てに発癌物質入ってます。
人体実験できませんが、おそらくシャレでは
済ませられない種類もあったと記憶してます。
が、別に大抵の食物は多少の差はあれど
発癌物質(純天然モノでも)かそれに準ずる物が
入ってるのであんまし気にしなくていいです。
要するに沢山食べなければ大丈夫。
色々なモノ、つまり沢山の種類の食物を
少量ずつ食べましょう。
そうすれば食品由来の発ガンリスクは最小になります。
10.
福島ならやれる
11. お
ここまでスーパーマリオの話題なし
12.
ぎゃるそねに たべてもらいたいお
13. @
きのこ?
14.
狐の茶袋ならこいつはヤバイ
昔、狐の茶袋を蹴飛ばして中に詰まった胞子が飛散してえらい目にあった。
15. なぁなぁ
巨大なマシュマロって
思ったのは俺だけか?ww
16. よしよし
10>>
これが放射脳かw
17.
オニフスベと同種だよね
18.
>>11
俺も思ったw
まさにスーマリの世界。
ここまででかいのがゴロゴロだと胞子の撒き散らしが怖いな。
吸い込むと体にもちろん良くないよ。
19.
でけーwwwwwwwww
20.
これ日本にもあるよ
中学校の体育館の裏に毎年生えてた
見つけるとサッカーボールに混ぜたりしてたわ
21.
北海道にはこんなこんなでかいのは無かったな
せいぜいピンポン玉くらいだ。別の種類だけど
一度食ってみたい
22. うなぎ
なんか似てるなー、思ったら、
うちの部屋に有る
無印良品のクッションだたわ。
座りたくなる見た目だよね、まふまふしたいよw
23. うい
これに乗ったらトランポリンみたいに跳ぶんでしょ?
24.
相変わらず>>1で解明されるとは、カラパイアは生物班が最強だな。武器班はあれだけど。
25.
「お前は今日からNo.6だ!」
26. phantom
食べると未来人になれる?
27.
>>15
仲間 特に3枚目の横のキュッてひねった感じがもうマシュマロにしかみえない
ふわふわでおいしそう
28.
これ一個まるごと食べても1200カロリー!(マッシュルーム換算)
29. ちゅっちゅ
何か数年前に、これに似たのが日本にもあったような…?
拳大ぐらいの大きさだけどやっぱりこういう感じで
リポーターが叩いて割ったのを覚えてる
30.
放射能汚染の影響では?
31.
つい先日、島根の実家で見た。
32.
>>20
わらたww>サッカーボールにまぜる
33. あ
一番笑ったのが※18のスーマリとかって略し方なんだが
34.
TINTINの冒険に巨大キノコの話あったよね
35. 籠
ここのお友達は本当に高性能ですごいですねw
36. ( ´ρ`)
なにこれ珍百景でこれっぽいのやってたね・・・
37. 輪廻
見に行きたいし、美味しく料理したい・・。
すみません何か邪念みたいなの出ちゃって・・・・・。
胞子はどのように出すんだろう??
38.
漫画家の矢口高雄が「アシさん連れて秋田に里帰りした」っていう内容の漫画で、このキノコ出てたな…
39.
八王子で採集した事あります
はんぺんに似た食感で味は特筆するものはなく、薄味のシメジといったところ
すこし藪くさい匂いがします
濃い口で味付けが良いです
マーボーオニフスベやバターソテーが無難
汁物には合いません
40.
上の動画は犬を叩こうとしてんのかと思った
それはそれで面白そうだがw
41.
>胞子はどのように出すんだろう??
茶色い胞子が大量にでます。兆とか京単位になるそうです
外側の皮を残して全て胞子になるので、胞子を飛ばすと萎んでペチャっとなります
42. ヂヂ
ニトリで売ってそうだ
43. じえんど。
かわいいwwwww
44. めきし粉
くりぬいて帽子にしたいなぁ。
45.
1UPキノコ
46. ※
菌糸類なんか喰うヤツの脳の加減が解らん
47.
キノコって不思議だよな
やつら植物でも動物でもなく菌なんだぜ
48. koto
今年は豊作じゃのう。
49. NEG-ENIGMA
マタンゴ?
50. 名無し毒キノコ
直径20センチくらいあるマツタケが見つかったことがあったなあ
見つけた人が役得で鍋にして食べたが
51. 3939
ナニコレ珍百景で野草をテンプラにして食べる人がこれもテンプラにして食べてたな。
52. ぴのこ
一夜で発生って、怖いわ〜w
どういうメカニズムなんだ
53. ちょもらん
ヴェへへw
54. ウンゴ
かーいー(可愛い)
55. あ
福島もあと二三年したらこんなの沢山生えてくるよ
56.
動画、車の上に座ってる犬か猫を叩こうとしてるのかと思って「え!?」ってなった。
57.
モッツァレラチーズにも似てるな
58.
発生する過程を早送りで見てみたいなー
59. y
バターで焼いて食べたらかなりおいしかったです。まずくもないが美味しくもない、という程度よりずっとおいしいです。
60. モモンマ
最近、日本のTV番組で、農家に出現したこのキノコ食べてるところ放映してたよ〜。
でも、中身が茶色くなっていて不味かったみたい!!
にしても、巨大で気持ち悪いわっ。
61. 輪廻
41番さんありがとうございます。
62.
マリオさん 出番ですよ!
63.
「一夜にして突然発生する」って信じがたいな。
生物の成長には細胞の増加の為に栄養を必要と
するのだからあれだけ大きくなると地面の栄養
素は急激に消滅した上に成長を加速させる為に
根を伸ばし続けることも必要になるだろうね。
側だけでかくて中身は空洞なのかな?
嘘に免疫力がない場合の条件がそろってしまうと
人間ってすっと話を信じてしまうんだけど
真偽を確認することが出来ない環境なのが残念。
64. 2
39さんもかいてますが、ハンペンです。
オニフスベはここまででかくないですが、
何も言われずバター醤油で出されたら殆どの人はハンペンだと思う
キツネノチャブクロという小型の同類も、皮を剥くと生麩みたいな
玉状のやっぱりハンペンです。
ただ、少しでもタイミングを逃すと
ひどく臭いので真っ白以外は食べたらだめです。
65.
Tintinと書くけど原書のフランス語では、「タンターン」と読むんだとさ。
66. 輪廻
上から思いっきり良く踏んづけて胞子を飛ばしてみたい・・・。
67. ドロヘドロ
煙さんの仕業じゃねーの
68. ちょもらん
なんで車の上でやんだよ!
とは誰もゆわんのなw
69. きのこのこ
セイヨウオニフスベてすな。
70. デスメタル
迷惑です〇▽〇早く食おう味噌汁とかいろいろあるヨ
71. 匿名処理班
さすが、きのこ好きはどこにでも居るんだな。
とりあえず、オニフスベ
牧草地や野原など、条件が合うと巨大化する事が多々あるんだお。
72. 匿名処理班
オニフスベって食えるのか
73. 匿名処理班
でけえwww
でも美味しそう
74. 匿名処理班
バターソテーの画像がやたらうまそう、元が微妙な味ならしっかり味付けすればおいしく食べられそうね
75. 匿名処理班
山登り行ったとき大量に生えてて怖かった思い出
しかもそれをもぎ取ってる人がいた。ちなみにグンマーです。
76. 匿名処理班
>一夜にして突然発生する
それで栄養があって満腹感もあるなら食糧危機に利用できそうw
77. 匿名処理班
土臭くて癖がありすぎると聞いたが、どうなんだろう
78. 匿名処理班
バターとか洋風味付けじゃ無いと合わないのか
郷土料理になってないのも納得