カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
送電線の事故では?
雷でしょ?粉塵がぶつかって起きる
お、おれの、たたんじょうびなんだな。。
米欄リアリスト過ぎる。もうUFOに見えない。
ものっすごい光ってるな。
下のは送電線だろうけど空の光はなんだろうね
2分過ぎの飛んでくやつがなんかかっこいい。
米1 送電線の事故ならこの前のNHKみたいに光の強弱がつくはず 米2 雷だとしたら一瞬ひかるだけ こんなに断続的に光らない
なななななな!おいおいおい ドックンドックン空間がゆがんで最後ヒューンって収縮? こりゃ典型的な超巨大ポルターガイスト現象か?誰かフーパーとスピルバーグ呼んで!
これはガラス越し
これって確か、超高感度カメラを使ってるので昼間見えるだけで 実際は、前の日の夕方から夜間そして朝方のだったはず 空には星が出てるし、2分17秒に飛んでいくのは流れ星で 光ってるのは桜島の麓にある、奥山産業溶岩採掘場の夜間ライトが 高感度カメラで派手に光って見えるだけだよ
奥山産業溶岩採掘場じゃなくて奥山産業採石場だった
これって微速度撮影? そうだったら飛行機。
nannだ、球電じゃないか。
青空で画像に影がないのでおそらくこのカメラは太陽を背にしてる。 要するに反射が一番怪しい。
下の方のでっかい光。光量は一定なんじゃないかな。 日がくれてくると、グーンと感度を上げるので大きく見える。朝方、まわりが明るくなると感度が下がるので小さく弱く見える。 その他のはいろんな光。 微速度撮影してるから派手に動いて見えるだけかも。
流れ星が下から上にいくの?
\ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ わ た し で す -- 二 / ̄\ = 二  ̄ | ^o^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \
17< 下から上に行く様に見える流れ星もあるよww
>11 雲の流れからみても早送り再生だとわかる。 カメラが高感度すぎて星が大きめの球体に見えるせいで UFOに見えるんだろうね。
あれに乗って帰るのか?パルモたん。
解説してくれる人のおかげでUFOも堂々と動けるんだな、きっとそうなんだな。
火の玉だよ!心霊現象だよ! たぶん。。
空が青くなったら夜だな。 しかも雲の動きが速いから時間早めてる。 光は何かのライトだろう・・・と思ったら同じ事米に書いてあったw
洗濯屋ケンちゃん が 乗ってきた乗り物?
なあーんだ。チョー好感度カメだったかー。
4分44秒あたりでもう一個上に向かって飛んでるね 早送りでこの速度だと実際はかなりゆっくり上昇してるんじゃないかな
そっか高感度で微速度か と思ったんだけどさ 12の言う場所の視点だと 星の動きの方向おかしくない? 少なくとも星は下に向かうんじゃないかと・・・ 後 左右の星は右上に動いてるんだけど 中央上の星だけ止まってるんだよねwww
10倍太陽拳だ!! byクリリン
10番さん大正解!
数ある謎記事のかなで一番考えさせられるな・・・ SF映画でよくあるような戦闘機の滑走路みたいな点滅が見て取れる 現地で確認してみればいいのでは?
1.高感度カメラであること 2.画面右上の星の見え方から、夕方→夜の映像であること 3.灰(又は雲)の動き方から、早回しでコマ送りなカクカク動画であること 4.大隅側からの映像であること(麓に採石場の照明があるよ) 5.火山雷は灰が激しくぶつかり合ってできる現象であること 6.変電所のスパークはこんなに長時間煌々と灯ってるモノではないってこと 7.上記3を鑑みると、2:17の光は流星にしてはゆっくりすぎね? 以上から、 でかい光 →麓のナイター設備(照明) 麓をシュルーっと移動する光 →車のライト 2:17の上に移動する光 →飛行機 確定です。
マジシャンのタネ明かしにやっきになって 手品そのものを全く楽しもうとしないやつの集まりがあると聞いて 人生楽しい?
楽しみ方は人それぞれ
何だ、ただのUFOじゃないか。 珍しくもない。
この,コメントの中に大槻教授モドキが、いるけど無視しておけ。
この日、他のライブカメラの映像っす↓ http://www.youtube.com/watch?v=5YwSb5ezrhE&feature=related 最後の方で光りはじめます。
やだ〜こわ〜いって思ってたら、みんなのコメ見てたら、う〜ん… そうなの?かな、と思ってきた。 それにしても、よくもまぁこんな映像でそこまで分析できるね! 動画もすごいと思ったけど、みんなもすごい
↑の動画で確認出来たけど、何度か地を横に這う光は自動車のライトだな そんなものですら不可思議に見えるような撮り方だから、何が映ってもおかしくはない
>38 おれも映像を見て最初理解に苦しんだが、みんなのコメントを読んで よく分かった。ここの連中にはそんじょそこらのギミックは通用しないね。
>32 これだろ
33 ビビリな俺には種明かしが無いとなぁ…
これアレだよ ほらアレ
>43 アンドアジェネシスを破壊した時に、飛んでいくやつ?
美しい夜景!!!
マジレスすると 桜島の中には日本国の誇る宇宙戦艦ヤマトが建造中 今回の光は波動砲の試験発射
注目すべきは上空の光。
おい、※欄! 俺の感動を返せ!!!!!
こういう映像必死に否定してドヤ顔したがるアホが耐えないね
希望の光です。
この動画は国土交通省の桜島砂防出張所の監視カメラの映像です。 昼間に撮られた映像に見えるのは高感度カメラだからです。 当日、夜6〜10時まで現場作業の為ライトを点けていたようです。 光が大きく見えるのはライト自体がカメラ側に向いていてカメラのレンズ自体に反射しているのが原因と思われます。 上空の発光体はぶっちゃけ星です。早回しするだけで分かります。 撮影者に確認済みの情報です。 今度こそ間違いなくUFOだと思われた皆様、残念賞でした。
11と32でスッキリ。 よく分析きるな。関心するよ。
神業じゃね?
(´n`)ん〜・・・?
1.採石場に偽装したUFO 2.UFOに偽装した採石場 あなたの街の採石場もUFOかもしれない!
「51:uki」さんのコメント読んで納得です。違うのですね、了解しました。
俺のタマキンちゃんの輝きだよ。
誰か現場行った人いないの?場所特定できそうだし。 理屈こねても現実には勝てんでしょ。
てゆうかこの噴火の事実を知りませんでした。3・11とも関係あるな。
映像見てびっくりしたけど、たぶん51さんの米が正解だろうとおもった。 またひとつ勉強になった。パルモたんも51さんもありがとう!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
送電線の事故では?
2. 、
雷でしょ?粉塵がぶつかって起きる
3. ^^
お、おれの、たたんじょうびなんだな。。
4. 0u0
米欄リアリスト過ぎる。もうUFOに見えない。
5. sawatcho
ものっすごい光ってるな。
6.
下のは送電線だろうけど空の光はなんだろうね
7. you
2分過ぎの飛んでくやつがなんかかっこいい。
8. ななし
米1
送電線の事故ならこの前のNHKみたいに光の強弱がつくはず
米2
雷だとしたら一瞬ひかるだけ
こんなに断続的に光らない
9. ぺんた
なななななな!おいおいおい
ドックンドックン空間がゆがんで最後ヒューンって収縮?
こりゃ典型的な超巨大ポルターガイスト現象か?誰かフーパーとスピルバーグ呼んで!
10. 123
これはガラス越し
11. .
これって確か、超高感度カメラを使ってるので昼間見えるだけで
実際は、前の日の夕方から夜間そして朝方のだったはず
空には星が出てるし、2分17秒に飛んでいくのは流れ星で
光ってるのは桜島の麓にある、奥山産業溶岩採掘場の夜間ライトが
高感度カメラで派手に光って見えるだけだよ
12. .
奥山産業溶岩採掘場じゃなくて奥山産業採石場だった
13. ななす。
これって微速度撮影?
そうだったら飛行機。
14.
nannだ、球電じゃないか。
15. Moon
青空で画像に影がないのでおそらくこのカメラは太陽を背にしてる。
要するに反射が一番怪しい。
16.
下の方のでっかい光。光量は一定なんじゃないかな。
日がくれてくると、グーンと感度を上げるので大きく見える。朝方、まわりが明るくなると感度が下がるので小さく弱く見える。
その他のはいろんな光。
微速度撮影してるから派手に動いて見えるだけかも。
17. sj5ro84xs
流れ星が下から上にいくの?
18.
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
19. ・
17<
下から上に行く様に見える流れ星もあるよww
20. イネ
>11
雲の流れからみても早送り再生だとわかる。
カメラが高感度すぎて星が大きめの球体に見えるせいで
UFOに見えるんだろうね。
21. k
あれに乗って帰るのか?パルモたん。
22. ¥
解説してくれる人のおかげでUFOも堂々と動けるんだな、きっとそうなんだな。
23. めきし粉
火の玉だよ!心霊現象だよ!
たぶん。。
24.
空が青くなったら夜だな。 しかも雲の動きが速いから時間早めてる。
光は何かのライトだろう・・・と思ったら同じ事米に書いてあったw
25.
洗濯屋ケンちゃん
が
乗ってきた乗り物?
26. 桜島のサクラ
なあーんだ。チョー好感度カメだったかー。
27.
4分44秒あたりでもう一個上に向かって飛んでるね
早送りでこの速度だと実際はかなりゆっくり上昇してるんじゃないかな
28. ・
そっか高感度で微速度か と思ったんだけどさ
12の言う場所の視点だと 星の動きの方向おかしくない?
少なくとも星は下に向かうんじゃないかと・・・
後 左右の星は右上に動いてるんだけど
中央上の星だけ止まってるんだよねwww
29.
10倍太陽拳だ!! byクリリン
30. 30
10番さん大正解!
31. .
数ある謎記事のかなで一番考えさせられるな・・・
SF映画でよくあるような戦闘機の滑走路みたいな点滅が見て取れる
現地で確認してみればいいのでは?
32.
1.高感度カメラであること
2.画面右上の星の見え方から、夕方→夜の映像であること
3.灰(又は雲)の動き方から、早回しでコマ送りなカクカク動画であること
4.大隅側からの映像であること(麓に採石場の照明があるよ)
5.火山雷は灰が激しくぶつかり合ってできる現象であること
6.変電所のスパークはこんなに長時間煌々と灯ってるモノではないってこと
7.上記3を鑑みると、2:17の光は流星にしてはゆっくりすぎね?
以上から、
でかい光
→麓のナイター設備(照明)
麓をシュルーっと移動する光
→車のライト
2:17の上に移動する光
→飛行機
確定です。
33.
マジシャンのタネ明かしにやっきになって
手品そのものを全く楽しもうとしないやつの集まりがあると聞いて
人生楽しい?
34.
楽しみ方は人それぞれ
35. tako
何だ、ただのUFOじゃないか。
珍しくもない。
36. トンガ−
この,コメントの中に大槻教授モドキが、いるけど無視しておけ。
37. タブロイド思考さん
この日、他のライブカメラの映像っす↓
http://www.youtube.com/watch?v=5YwSb5ezrhE&feature=related
最後の方で光りはじめます。
38. う〜ん
やだ〜こわ〜いって思ってたら、みんなのコメ見てたら、う〜ん…
そうなの?かな、と思ってきた。
それにしても、よくもまぁこんな映像でそこまで分析できるね!
動画もすごいと思ったけど、みんなもすごい
39.
↑の動画で確認出来たけど、何度か地を横に這う光は自動車のライトだな
そんなものですら不可思議に見えるような撮り方だから、何が映ってもおかしくはない
40. n
>38
おれも映像を見て最初理解に苦しんだが、みんなのコメントを読んで
よく分かった。ここの連中にはそんじょそこらのギミックは通用しないね。
41. たぶん
>32
これだろ
42. 名無しの権兵衛
33
ビビリな俺には種明かしが無いとなぁ…
43.
これアレだよ
ほらアレ
44.
>43
アンドアジェネシスを破壊した時に、飛んでいくやつ?
45. richman4600
美しい夜景!!!
46.
マジレスすると
桜島の中には日本国の誇る宇宙戦艦ヤマトが建造中
今回の光は波動砲の試験発射
47.
注目すべきは上空の光。
48.
おい、※欄! 俺の感動を返せ!!!!!
49.
こういう映像必死に否定してドヤ顔したがるアホが耐えないね
50.
希望の光です。
51. uki
この動画は国土交通省の桜島砂防出張所の監視カメラの映像です。
昼間に撮られた映像に見えるのは高感度カメラだからです。
当日、夜6〜10時まで現場作業の為ライトを点けていたようです。
光が大きく見えるのはライト自体がカメラ側に向いていてカメラのレンズ自体に反射しているのが原因と思われます。
上空の発光体はぶっちゃけ星です。早回しするだけで分かります。
撮影者に確認済みの情報です。
今度こそ間違いなくUFOだと思われた皆様、残念賞でした。
52.
11と32でスッキリ。
よく分析きるな。関心するよ。
53.
神業じゃね?
54. (gYISViG40)
(´n`)ん〜・・・?
55.
1.採石場に偽装したUFO
2.UFOに偽装した採石場
あなたの街の採石場もUFOかもしれない!
56. ma
「51:uki」さんのコメント読んで納得です。違うのですね、了解しました。
57. rumora
俺のタマキンちゃんの輝きだよ。
58.
誰か現場行った人いないの?場所特定できそうだし。
理屈こねても現実には勝てんでしょ。
59. ごくー
てゆうかこの噴火の事実を知りませんでした。3・11とも関係あるな。
60. あ
映像見てびっくりしたけど、たぶん51さんの米が正解だろうとおもった。
またひとつ勉強になった。パルモたんも51さんもありがとう!