インペラ2
 森精機が2940万円で販売中の、従来比100倍のスピードの回転駆動を持ち、高精度と作業性を両立した世界最高峰5軸制御マシニングセンタ、「NMV5000DCG」がインペラ(羽のような形をしたパーツ)を加工する映像。これはなかなかに見入ってしまうものがあるね。
1000mg:複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww

インペルを作るよ
はねくるま
ダクト金型をつくるよ
01
Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2010年03月08日 13:14
  • ID:HwKwbrqf0 #

すげ〜な〜。

2

2.

  • 2010年03月08日 13:34
  • ID:cGyOWCMf0 #

たしかにこれは見入る。
美しい…

3

3. 自宅守護神

  • 2010年03月08日 13:46
  • ID:CI8okmWK0 #

金属を刳り抜いて成型できるってすげぇな・・
これが普及すると鋳造製法は廃れるな

4

4.

  • 2010年03月08日 13:53
  • ID:gpOPmqO60 #

削る奴に2軸、削られる奴に2軸で4軸しかわからないけど、あと1軸どこ?

5

5. a

  • 2010年03月08日 14:16
  • ID:uYeUgfzv0 #

>>3
削るのに水平に2つと高さに1つじゃないかな

6

6.  

  • 2010年03月08日 14:19
  • ID:Efaco.6U0 #

大きなものをこれでやるのは難しいから鋳造が無くなることはないんじゃ…?出来ることには限りがあるはず。

7

7.  

  • 2010年03月08日 14:39
  • ID:6Ei9bus00 #

鋳造と削りだしはコストが圧倒的に違わないか?

8

8. だめ工員

  • 2010年03月08日 14:52
  • ID:3opV7Q.k0 #

精密に鋳造は無理。
森精機はマイマシーン

9

9.

  • 2010年03月08日 15:00
  • ID:3opV7Q.k0 #

プログラム間違えて機械ぶつけて300マソの修理代。
俺25歳の夏

10

10.

  • 2010年03月08日 15:05
  • ID:uaCy6kpe0 #

途中で角度が変わるひねったプロペラって
潜水艦の静音性を高める仕様の
ハイスキュードプロペラを思い出す

11

11. ななし

  • 2010年03月08日 15:24
  • ID:DAKap1zM0 #

http://www.youtube.com/watch?v=QsmiIeAkE-o&feature=related
こんなのもあるよ

12

12.  

  • 2010年03月08日 15:36
  • ID:eKSe7pT.0 #

金型をこれで作ってるのに鋳造なくならないだろ

13

13.  

  • 2010年03月08日 15:43
  • ID:s7ftThdc0 #

工業系よくわからないけどスゲー

14

14. かんたむ

  • 2010年03月08日 15:50
  • ID:G85EDVWQ0 #

これも凄いけど
鋳造がんばれ
川口がんばれ

15

15. カラパイアー

  • 2010年03月08日 16:03
  • ID:mwCtaGfh0 #

作業台?をあんだけ動かしても軸と工作物の位置関係がずれないのはすごいな

16

16. Posted by

  • 2010年03月08日 16:08
  • ID:3IoWkAa50 #

ひとつ思ったことは、最終的にはあんな小さくなるのに
最初のあのデカい鉄の塊が必要なのかということだ
あれの半分以下でいいだろ

17

17. bow

  • 2010年03月08日 16:21
  • ID:e9tQoO7N0 #

>>16
はい ど素人

18

18.

  • 2010年03月08日 16:54
  • ID:hNhO.wdd0 #

ケズリかすを集めて、また塊にすれば良いんじゃね?

19

19. kkpol

  • 2010年03月08日 17:17
  • ID:m8pu6GHn0 #

廃熱どうしているんだろう?
空冷で間に合うのかな?

20

20.  

  • 2010年03月08日 17:25
  • ID:ukAwT6lz0 #

>>19
むろん後者です

21

21.  

  • 2010年03月08日 17:28
  • ID:ukAwT6lz0 #

>>19
むろん後者です。
>>20
撮影用に研削液の噴射やエアーブロウをしてないと思います。通常はやっていると思います。

22

22.

  • 2010年03月08日 17:29
  • ID:3opV7Q.k0 #

昔ほどプログラムも難しくなくなったけどな。
工業高校の機械科で実習やるぞ

23

23. なぜ?

  • 2010年03月08日 18:01
  • ID:.cmqjVlL0 #

>>17
なんであれの半分以下じゃだめなんですか?
知識として知っておきたいので教えてください

24

24.

  • 2010年03月08日 18:28
  • ID:DJ6zZ2Dy0 #

熱を極力逃がすとか 工作物の歪みを少なくするため
大きな材料から削りだすなかな? 俺もその辺が知りたい

25

25.   

  • 2010年03月08日 18:46
  • ID:8DIaj0Hn0 #

単純に材料の規格が決まってるからだろ?
もうちょっと小さいのでも出来るのがわかっていても、一般的に使われる規格品の方が安いじゃん。 違うかw

26

26.   

  • 2010年03月08日 19:18
  • ID:yaQjomoh0 #

ああいった、精密部品には必ず厳しい寸法の制限が課せられている。
元の材料はそれほどの厳しさはない。
材料の寸法をそのまま製品に反映させると、厳しい寸法制限に引っかかる可能性が高い。だから、あらかじめ大き目の寸法の材料を使って、要求の寸法に近づけていく方法を取る。
それに、材料段階の金属は表面の傷や状態「粗度」が非常に悪い場合が多い。材料の表面をそのまま使うことはできないと考えるのが普通。つまり、最低でも一皮以上は剥かないと商品としては不合格になる。

27

27.  

  • 2010年03月08日 19:19
  • ID:HU8dfdmI0 #

たぶんですけど、一番下の土台部分の大きさに合わせて材料を選んでいるんじゃないかと思います。
加工終わった後、土台の大きさは見ている感じ殆ど変わってないですから。
自分は旋盤とフライスぐらいしか出来ませんが、棒を切って、素材を作ってから加工します。
大きさはなるべく作る部品の一番大きいところに外周を合わせます。
そうすると、加工する手間が少なくなりますし。
後、26の方が言っているように、素材として円柱や角棒とかが主流で、円錐などは珍しいからじゃないでしょうか。
25さんのおっしゃるとおり、NC(数値生業の加工機械)だと少ないですが、旋盤とか使っていると細かい部品を作る時に、材料が歪むって言うのは、あります。
まだ学生なので間違っている部分があるかも知れないです。

28

28. むっくさん

  • 2010年03月08日 20:45
  • ID:aVviqr8C0 #

>>15
ちゃんと何度何分何秒動かしたかは
チェックをしている。
軸側の駆動モータで動かしているのか
バイト側で動かしてるのかはわからないけど。
>>27
そのとおり
>>28
ちょっと違う
材料って例えば押し出し棒の場合、外側に歪みがのこってるんだよね。
でかい材料のほうが内部にいくと均一に近くなるので、切り出せば切り出すほど
精度はよくなる。
といってもでかいのから切り出すのは
加工も大変だし、材料ももったいないから、どこまで精度を出すかで職人のカンで決める。
といっても切削じゃ限りあるから
精度の出せる金型を作る場合とか
複雑な形状の場合は電気鋳造など別の加工法をつかうことがおおいですけどね。

29

29.  

  • 2010年03月08日 21:03
  • ID:TJiav0aa0 #

削り方をプログラミングしてんのか。
カタチのデータを入力したら自動的に
効率的な掘り方を選んでやってくれるもんだと思ってた。
そういうのを自動化するプログラム‥
きっとあるんだろうね。

30

30.  

  • 2010年03月08日 21:05
  • ID:aV7gtnaj0 #

>>3
廃れることは無い
それぞれの製造法・加工法が適材適所で使われるだけ

31

31.  

  • 2010年03月08日 22:02
  • ID:iJyQcn7M0 #

無垢材の削りだしはロマンだろ常考
型に流し込んだだけの鋳造と違って未加工の無垢材は
無限の可能性を感じるんだ

32

32.  

  • 2010年03月08日 22:05
  • ID:tDdwZ0fm0 #

>30
CAMというソフトがあって
図面をもとにツールパスを作成してくれる。

33

33. ちーくん

  • 2010年03月08日 22:08
  • ID:G.k.FKch0 #

5軸すげええwww
>>30
アルヨー
MasterCAMってソフトで3D形状作って、
それをGコード(こういう機械を動かすプログラム)に変換すればOKだよ!
MasterCAMで3D形状作って、森精機のNVシリーズ(2000万円くらいの)で加工したことあるよ^0^

34

34.

  • 2010年03月08日 22:52
  • ID:hW5k2tQb0 #

綺麗だった

35

35. すてっぷ

  • 2010年03月08日 23:12
  • ID:Ie1hCysj0 #

なんだろう、この居心地のよさ、、、
工学系がんばれ。

36

36. わからん名無し

  • 2010年03月08日 23:23
  • ID:J.fYjXaR0 #

日本人は、こういう才能が有るんだよな。
努力家が多いしな。世界に誇っても良いと思う。
超ガンガレ!

37

37.

  • 2010年03月09日 00:09
  • ID:rrib22tF0 #

どんどん人が必要なくなるね。
機械化進みすぎると人口減らしがはじまるYO

38

38. なっとうすけ

  • 2010年03月09日 00:14
  • ID:C4n86koo0 #

来年から機械工の院行くけど専門が違うから少ししかわかんねーや。

39

39. **

  • 2010年03月09日 00:57
  • ID:90IH2BdI0 #

でも、ワークがアルミだからなぁ。。。
そりゃ、速いって。

40

40.

  • 2010年03月09日 02:13
  • ID:EB7zQcGv0 #

CAMめんどくさそー。
地盤良くないと売ってくんないんだろうな。

41

41.  

  • 2010年03月09日 08:23
  • ID:twf0N0h10 #

どんどん人が必要なくなると余った人がより複雑な部品を必要とする物を考え出してそれを作れる機械を開発する人が出てきてその機械の材料を開発する人や作る人が……と言う繰り返しで現代があります

42

42. md

  • 2010年03月09日 11:40
  • ID:pXGglIkL0 #

今はCAD→CAM→NCでホンと削り出し楽になったみたいだけどまずこんな複雑なインペラモデリング出来ねえわ

43

43.  

  • 2010年03月09日 17:40
  • ID:w0HmRUXE0 #

凄いけど、どうせ以下略

44

44.  

  • 2010年03月09日 17:50
  • ID:oehzwb0g0 #

おれちゃんと働くことにする

45

45.    

  • 2010年03月10日 03:55
  • ID:7F.LigLK0 #

こういうのを見てると、「これでフィギュア作れないのか」と思う奴が絶対出てくるな。

46

46. あsdf

  • 2010年03月10日 11:57
  • ID:bt6iLpz00 #

こいうのでプラ部品を金属製にしたいわ。

47

47.  

  • 2010年03月10日 20:48
  • ID:9FErom7v0 #

セクロスの時、このぐらい自由自在に相手を転がせてみたい。
ひっくりくり返してバックに持ち込もうとしたら膝蹴りが目に入ったし。

48

48.  

  • 2010年03月10日 23:06
  • ID:W2dbIVY30 #

つべの森精機の歴史みてたら、なんだか応援したくなった!
株、一単元でも買ってずっと持ってようかな

49

49. かずぽん

  • 2010年03月11日 21:21
  • ID:2sTtvsaP0 #

うちの会社使ってるマシニングもNCも森精機ばっかだけど、森精機てっ凄いんだね。
この機械も対話式で出来るのかな?

50

50. とらえもん

  • 2010年03月12日 00:46
  • ID:gydYCm8I0 #

凄いけど、これだけゴリゴリ動くと刃物と材料の干渉を見るの大変そう、というか無理なレベルだろ。干渉を勝手に見てくれるんなら良いけど、俺なら怖くて使えんよw

51

51. 名無しさん

  • 2010年03月13日 15:11
  • ID:1vFIP75D0 #

動画も魅せるし、コメも勉強になる。
またこういうの載っけてネ、パルモたん。

52

52.  

  • 2010年03月22日 00:35
  • ID:iDUMy0Rb0 #

中韓国人がもぐりこみませんように

53

53.

  • 2011年10月08日 15:11
  • ID:nW6zcyFW0 #

素人だから想像でしか語れないけど、複雑なものを削り出すのは他の国でも出来るんだろうけど、きっと精度が全然違うんだろうなぁ、と思ったり。
モノヅクリ日本がんばれ〜

54

54.

  • 2011年11月10日 01:22
  • ID:d3DqpEJw0 #

確かにすごいのだが、ガンプラの試作品の木型を見た時ほどの衝撃はなかった。
人が汗水たらした成果の結晶というにはあまりにもデジタルすぎるからかな?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links