
スポンサードリンク
Bug Bites Pictures Slideshow
1.ダニ
ダニにはいろいろな種類が存在する。世界で約2万種と言われている。比較的小型のものが多く、大きいものでも1cm程度。
ダニに刺されると・・・
身体(非露出部が中心)に対称はなく赤いブツブツが出来てかゆくなる。人に依って真っ赤に大きく腫れてとても痒い人と刺されても刺し跡だけで全然痒くない人まで反応は様々。

マダニはしばしばライム病を媒介する

2.セアカゴケグモ
セアカゴケグモは、有毒の小型のクモの一種。本来日本国内には生息していなかったが、1995年に大阪府で発見されて以降、その他いくつかの地域でも見つかった外来種である。
セアカゴケグモに刺されると・・・
咬まれた部位は、ちくっとした痛み、あるいは激しい痛みを感じる。その後、咬まれた場所が腫れ、全身症状(痛み、発汗、発熱など)が現れる。手当てが遅れると毒素の効果により皮膚が腐っていくことがあるため、咬まれたら、特に子供は、医療機関での早急な診察が必要である。

3.ドクイトグモ
ドクイトグモの成虫の体は、3.8cm程度まで大きくなる。成虫には特徴的なバイオリン模様(腹側)がある。主にアメリカに生息。
ドクイトグモに刺されると・・・
すぐには痛みが生じないが、約1時間以内にかみ傷の周辺に痛みを生じることがある。痛みは激しく、傷のある領域全体が赤くなったり、あざができたり、かゆみを生る。体の他の部分もかゆくなる。
その後、赤くなった部分には、水疱ができ、水疱は大きくなって血液がたまり、破裂して開放性のびらん(潰瘍)を形成し、大きなクレーター状の瘢痕(はんこん)を残す。吐き気、嘔吐、痛み、疲労感、寒気、発汗、血液の病気、腎不全がみられることがあるが、死に至ることはほとんどないそうだ。

4.アタマジラミ
衛生、不衛生に関係なく、先進国でも感染が蔓延しているアタマジラミ。アタマジラミの成虫の体長はオスが約2mm、メスが約3mm。卵の大きさは約0.5mm。卵は髪の毛に産みつけられ、約10日で幼虫、それから8〜10日で成虫になり、頭皮を吸血する。
アタマジラミに刺されると・・・
吸血が繰り返されて行われているうちに痒みが起こる。その度合いは人により異なる。

5.ノミ
ノミは世界のあらゆる場所で確認できる生物。体長約2mm、運動機能にすぐれ、跳躍距離は体長の約60倍、そして約100倍もの高さに飛び上がることができるという。飽血時には体重の約20倍もの吸血する。
ノミに刺されると・・・
ノミに刺された痒さは蚊の比ではないという。ただやはり個人差があり、人によっては赤く腫れ水ぶくれ状態となる場合もあるが、人によってはたいしたことない場合もあるそうだ。

6.ハチ
刺された蜂の種類によっては死に至ることもあるという侮れない一刺し。近寄らないに越したことはない。
ハチに刺されると・・・
強いアレルギー反応を起こし、医師による治療が必要となる。

7.ヒアリ
地域の生態系に重大な被害を与える種を侵略的外来種ワースト100にも指定されているヒアリは、南アメリカから北上し、その勢いはとどまることをしらない。農業被害やインフラ被害等、多様な被害を出し、その被害額は年間50〜60億ドルにも上るそうだ。
ヒアリに刺されると・・・
刺傷による健康被害は甚大で、ヒアリの毒に含まれるタンパク質によって過剰なアレルギー反応を起こす人も少なくなく、現在では年間約100人程度の死者を出している。

8.フトゲツツガムシ
ツツガムシに共生するリケッチア菌によりツツガムシ病を発病する。
フトゲツツガムシに刺されると・・・
潜伏期は5 〜14 日で、典型的な症例では39 ℃以上の高熱を伴って発症し、皮膚には特徴的なダニの刺し口がみられ、その後数日で体幹部を中心に発疹がみられるようになる。

9.疥癬/ヒゼンダニ
肉眼では見えない非常に小さなダニの一種。メスは体長0.4mm、オスは0.3mmほど。メスは手首や手のひら、指間、足、肘、腋の下、外陰部などで角層に横穴を掘り進み(疥癬トンネル)、卵を産みつける。
ヒゼンダニに刺されると・・・
非常に激しいかゆみを伴い、夜など、布団に入って体が温まるとさらにかゆみが激しくなる。これはヒゼンダニが皮膚に卵を産み付けるためである下腹部、わきの下、指と指の間などに、赤いボツボツや小さな水疱ができ、ほおって置くと、首から下の全身がかゆくなり、湿疹が多数発生する。

10.トコジラミ(南京虫)
欧米ではbed bugと呼ばれ、アメリカでは21世紀に入り、トコジラミの大発生が問題となっている。成虫は8mm程度に成長するため、目視が可能である。不完全変態のため幼虫も成体とほぼ同一形状。外見は、吸血前でも赤褐色を呈している。
トコジラミに刺されると・・・
激しいかゆみが生じる。俗に、刺されると肌に2つの赤い痕跡(刺し口)が残ると言われるが、実際には刺し口は1つであることの方が多い。かゆみは刺された当日よりも2日目以降の方が強い。刺咬の痕は1〜2週間以上消えないという。

11.プス・キャタピラ
サザン・フランネル・モス (Southern Flannel Moth) という蛾の幼虫で、毛布のような毛で全身が覆われている。
この毛布のような毛の中のくぼんだ背骨に猛毒があるそうだが、刺されると激痛、発疹、熱、噴出および筋痙攣の波が押し寄せる。死に至ることもある。

その他刺されたくない虫シリーズ★
12.サソリ
すべてのサソリが有毒ではないが、サソリの毒は神経毒とされ、強い毒をもつサソリに刺されると、中枢神経や心臓に作用し、激しい痛みを伴った筋肉の痙攣や呼吸障害を起こす。刺された箇所や他の部位(肺など)の、壊死なども引き起こす。
13.Deerflies(シギアブ)

14.蚊
もうすぐこいつの季節です。
15.ウマバエ(ヒトヒフバエ)
いろんな動画が出回っているからご存知だと思うが、卵を産み付けられるとでかい幼虫を除去しなければならないので要注意。
16.ゴキブリ
刺されることより、サルモネラ菌をたくさんもってくるので注意が必要。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5432 points | ![]() | 政治に詳しくない人ほど「自分は政治を良くわかっている」と思い込んでいるという研究結果(米研究) |
2位 2526 points | ![]() | イエス・キリストの姿を3Dプリンターで復元。トリノの聖骸布から導き出された身長178センチ、等身大のキリスト像 |
3位 2434 points | ![]() | ヒンズー教の聖典に登場する鳥の王「ジャターユ」をイメージした世界最大の鳥の彫刻がファンタスティック!(インド) |
4位 2171 points | ![]() | 訴えてやる!3000年前の古文書の内容は、性的暴行を繰り返す上司を、部下が訴える告発文だった(古代エジプト) |
5位 1679 points | ![]() | なにこの気まずさ。ヤバイ奴にしか見えない「あごヒゲ下から撮影チャレンジ」 |
スポンサードリンク
コメント
1. よも
ゴキって刺すのか
2.
ゴッキゴキにしてやんよ。
3.
ゴキブリもやっぱ危ないのか
4. gyouseisyoshi
昔ダニが太ももの裏をかんでた
全然かゆくも痛くもなかったから、さわるまで
わからなかった
5.
イヤダニ〜
6. ダニ
怖いダニー。
7. 1111111111111
ゴキブリに咬まれると痛みは無いのに異様に腫れる。
清潔にしてても唾液に群れるらしいし、マジ勘弁。
8.
毒も針もないのに迷惑極まりない存在のゴキブリ。
ある意味、こいつが一番最悪。
9.
なんか痒くなってきた…
10.
ゴキブリは窮地に追いやられると向かって飛んできて噛み付こうとする。
11.
田舎だからトコジラミ結構いるみたい。
犬が被害にあってる。
なかなかとれないんだよ、これ
12. セイウンワンダー
0.3mmって目で確認出来るよね?
シャー芯ですら0.3やないか
13.
虫嫌いながらなんとか耐えたけど、
最後のゴキブリで撃沈…
まさかこいつが最後に控えているとはorz
14. はるな愛の夫
毎晩、肉針で妻を突いています。
15. う
ノミに両ヒザ下合わせて200ヶ所刺されたことがある。
頭おかしくなるくらい痒くて掻き壊しちゃったら1年以上痒かったよ…喰われた痕は3年くらい残ってほんっとに辛かったー。
16. う
たいへん勉強になりますた。
17. P
あー痒い痒い
18. 不眠
たまに体のどこかが急に痒くなることがあるけど、ダニとかノミのせいなのだろうか??
19. v
ムカデはないんですね?
昔酷い目にあってね。
20. 狂豚
きゃゆくなってきました
21. ad
>12
ヒゼンダニは皮膚の中に住むから見えないってことじゃないかな?
22.
23.
虫さされに市販薬で一番効いたのはムヒα
24.
>23 セロナのクリームがいいよ。
25.
なんかぞわぞわ鳥肌が
26. D2
まさにいま手のひら、指先、指の間、手首付近にボツボツや水泡ができてて痒いんだけど、これはダニやられたということなのか!?
27.
>>26
もしかして紫外線アレルギーじゃないか?
28. しゅ
指され跡が乳首に見えた
29. 猫と犬飼ってます
猫と犬飼ってるから毎年この季節になると体中ノミに噛まれるが(顔面も噛み跡だらけ)不思議とまったくって言っていい程痒くないむしろ吸われてる時が痒い
見た目が他人に不快感を与えるかもしれないがまったく気にしてない
30. シラミ
>>22
毎日頭洗っても無理です。
その医者が無知なだけ
31. 不眠
ムチムチですか・・
32. さ
ツメダニーに喰われるとその周囲2cmくらいが赤く固く腫れて熱を持つんだよ。
なんつーかノミより重たい痒みとゆーか。
33. xsd
ゴッキーはサルモネラ菌持ってるって書いてるけど
食中毒発病しちゃう可能性があるってこと?
34. KIMO!
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ
35. PIKO
いや〜勉強になった!
36. 殺っちゃん
ゴキブリ潰してかわいそうというのは
わからんでもないがやはり菌を持っている以上家にでたら殺虫せざるを得ない。
37.
大抵の虫・グロには馴れてきたのにゴキだけは無理だ・・・
38. 774
虫刺され薬 大正製薬 イーメンクール
「火傷の薬ください」とか、商品名でなく傷病名で頼むと良く効く薬を売ってくれる薬局があったが、残念ながら廃業閉店。
39. 俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
風呂に一月以上入らず、頭も洗っていないけど、シラミはいないな。
よくかゆくなるけど。
40. gafu
昔ヒセンダニ感染したことある。
親父が病院でもらってきたらしい・・・
コンパスの針でトンネルの先頭に穴開けて虫取ろうとしてた。
ノイローゼだったと思う。
41.
>39
だがそれじゃ立派なバイ菌の温床だなw
42.
>22
それは卵を産む前ならの話。
卵の産みつけは髪の毛の根元付近なんだけど、
産み付けられると普通のシャンプーでは
容易には取れないし熱湯でないと死なない。
先ずは髪の根元から「すきグシ」を
通して丹念に卵を取る。
そして、取り残しの卵と
頭皮に潜む成虫に対して
専用の駆除シャンプーで
まめに洗髪が必要。
シャンプーは薬局にあるが高価。
「スミスリン」が有名
※ 一番有効で手っ取り早いのは
スキンヘッドにするのが得策。
とにかく、駆除をするには
期間を要するので面倒だぜ。
43.
見てるだけで痒い
44. hetare
>>12
0.3mmを視認できるなんてすごいね
俺は0.3cmなら視認できるけど、そんなに小さいのはムリ
45.
ダニニダ
46. ジュニー
ダニかー
47. 。
以前ホームステイしていた家で、ノミにさされまくって大変な目にあったことがある。
あの痒さは半端ねぇ。
48. ブライアン
ダニの画像、怖すぎるよ〜
49. のみのみた
10月に、猫ノミに15番の人と同じように、両膝下約20箇所ずつ刺されて未だにかゆさが消えないよ
ノミの刺された痒さは、ダニの20倍ぐらいかな蚊の40〜50倍・・・とにかく尋常じゃない、何でこんなに痒さが続くのか。。刺された痕も残るだろうしみっともない。何でノミなんか生存してるのかな、何かの役に立ってるの!?要らないよなこんな害虫この世から消えればいいんだけどな〜
50.
ダニこわい
51.
ムカデもすごいんだよな
皮膚がただれて痛くて全然眠れなかった
52. ⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
怖すぎワロタ
53. (´・ω・`)
蚊の扱いだけぞんざいな・・
54. 絶賛咬まれ中(・ω・`)
ダニもノミも滅んでくれ
55. ま
先っちょが、ちょんって水ぶくれみたいになってます。昨日から。 ダニですか?
56. オッカー
海でれ虫にズク!針が刺された様に昨日の午前から 誰か助けて!!
57. まなー
アタマジラミ こわい
58. 木村1
蚊に12か所刺されてますいい薬品おしえてください
59. ま
ムカデの痛さは最強
60.
61.
62. ちよちゃん
ヒゼン疥癬には、硫黄を煮詰めた610(ムトー)ハップで入浴をすると、効果てきめんですが自殺にに使用されたので製造中止になったそうです
63.
64.
みるんじゃなかったあああ そこら中痒いーーーー
あ・・・・プクッと腫れてきた・・・痒いいいいいいい
65. TOMOYOKOSHI
この前ハーパンで野球してたら黒っぽくて丸い虫に足を刺されまくった。ぼうっとしてたら一気に。あれは何?逃げないし飛ばないし。
66. 撃退隊
化粧品と布系とPCしかない部屋なのに
メガ寒いのにゴキに昨夜噛まれたぽい
腫れたし異常な痒さだったし!
(猫が来たと思ってたらえらい勘違いだ)
白い石鹸で洗ったけど最悪・・・
ゴキブリホイホイしてやる・・・!!
安眠を妨げやがってコンチキショウ!
67. 匿名処理班
蚊にさされのあとがきえがないんですどうすればいいですかな??
ちなみに中学3年です。
68. 匿名処理班
ttp://togetter.com/li/155374
これとかいいんじゃね
69. 匿名処理班
ゴキブリが家に出るのはきれいと言う証拠
ゴキブリは害虫ではない
むしろ益虫?
70. 匿名処理班
ゴッキゴキわろたw
71. 匿名処理班
主人が庭の手入れしていたら、両腕とも赤いじんましんのような小さな水ぶくれ、どうやら毛虫にやられたらしい。昨日より今日は赤くなって悪化。超かゆそう。気持ち悪い。虫刺されはとてもこわ〜〜〜〜い。薬局で虫刺されの軟膏を買ってきて塗ってるが回復までいつになるやら。
72. 匿名処理班
蚊にさされたら、たまねぎの汁をつけると痒みが止まります。おためしを。
73. 匿名処理班
ニダを駆除しなければ
74. 匿名処理班
プス・キャタピラ
この毛布のような毛の中のくぼんだ背骨に猛毒があるそうだが、刺されると激痛、発疹、熱、噴出および筋痙攣の波が押し寄せる。死に至ることもある。
蛾の幼虫って背骨があるのか? 背中の間違いだよね?
75. 匿名処理班
袋にマダニが付いてて、あわてて火であぶ失敗してアゴが残ってた模様。。。
それから一年半、しこりが残って、たまにまだ痒い。。。
76. 匿名処理班
※72 カッターで切開して出しちゃえ
77. 匿名処理班
73さん、それも思うけど「僕のは3つ入ってるよ〜」ってのもじぎゃぐ^^
誰か触ってくれないかなぁ。。。
78. 匿名処理班
気持ち悪いからザイーガ見てくる。
79. 匿名処理班
裸足にサンダルで芝生を歩いていたら、足の指に何かが刺さった激痛が走ったので
見てみたらダニが食いついていた。グアム旅行の思い出w
80.
81. 匿名処理班
俺もノミの酷い被害にあって、上の奴のように、200ヶ所以上刺されてノローゼになったことがある。
痒いなんてレベルじゃないわ、5年経った今でも未だに痕が残っているというね。
地獄の日々だった。
82. 匿名処理班
誰かかまれるとムキムキになっててから糸が出るようになるクモ作ってくれ。
83. オラィッオラィッ
ゴキブリは死ぬ瞬間卵撒き散らすから殺しはしないな。
84. 匿名処理班
ダニって西瓜のタネととても似てるんダネ!
85. 匿名処理班
※80
ゴキが死に際卵ぶちまけるのなんて都市伝説だろ
仕事先の工場で見つけてはつぶしてるけど卵なんか出たことないし
出たとしても肉眼で見えるんじゃないの
86. 匿名処理班
ノミは小さいころ食われた。朝起きると背中が血だらけ。
ダニは厄介だ。食われても感じない。皮膚を溶かして半分入り込んでいた。
熱い半田コテをダニに当てカッターで皮膚を切り開き自分で取った。
後から皮膚科行ったけどライム病は大丈夫だったな。良い抗生物質あるようだ。
何か炎症起こしたら、迷わず皮膚科だな。
87. 匿名処理班
昔ちょっとしたハイキング(所要時間2時間弱)の間に同行者の女の子がダニに噛まれて怖かった。何が怖いって、服を脱ぐまで噛まれてる事に気付かなかったばかりか「別段痛くも何ともない」って本人が言ってた事だな。小豆大のダニが頭半分胸元にめり込んでたんだぜ…
88. 匿名処理班
春先の毒蛾茶の毛虫はやばい
89. 匿名処理班
友達がダニに食われたときはびびったwwwグロいんだもん・・・
90. 匿名処理班
ゴキブリに害があるとは思わなかった
91. 匿名処理班
サムネが乳首…。(#^^#
92. 匿名処理班
ハネカクシもやばい。
93. 匿名処理班
俺は二ダが嫌いだ
94. 匿名処理班
ゴキちゃんって刺すんや
95. 匿名処理班
そっか、左上腕の裏側で頭つっこんでいたのはダニだったのか
何となく痒くて、でも見えない位置だから、手で払ったらボディだけもげた
針でほじくり返して残った頭を取ろうとしたけど、
たぶんそのまま頭だけ体内に残ってるわ
96. 匿名処理班
※80 ※82
ゴキブリの卵は大きいよ。成体と同じ色で潰れた俵型。
正確には中にたくさんの卵が入ったカプセルみたいな卵鞘を1個生む。
孵化するまではそのカプセルからは出てこないから
まき散らすって表現は当てはまらないかな。
程よく卵鞘が形成されるまではお尻にくっつけて行動してるから
卵の有る無しは見て分かる。
97. 匿名処理班
管理人さんのコメントから狂気を感じます。
98. 匿名処理班
朝鮮人
日本に寄生する下劣な虫
かまれると国家が崩壊する
99. 匿名処理班
だニダ
100. 匿名処理班
何か何回なん無いなーっっっw
101. 匿名処理班
とりあえず蜂とゴキにだけは注意しとくか…
102. 匿名処理班
皮膚に寄生とかマジ勘弁
103. 匿名処理班
家族がバイト先(線路下の飲食店)からネズミのノミを連れて帰ってきて、大変だったことがある。
ネズミのノミは人間の血じゃダメだから放っておいても一週間で死ぬって話だったけど、その一週間の間に何回噛まれたか。そしてそれがまたメチャクチャかゆいのなんのって。痕が消えるまで一年以上かかったし。
皮膚科に行ったら家が不潔なんでしょ?的な対応されて泣いたわ……
104. 匿名処理班
俺は女に小指噛まれたorz
105. 匿名処理班
ダニのやつってこのまま潜り込んで一体化するんだよね?
106. 匿名処理班
個人的にはヤケドムシ(アオバアリガタハネカクシ)にやられたのが最悪だった。
あとはケムシ、クラゲ、ムカデ。
107.
108. 匿名処理班
痒...うま...
109. 匿名処理班
ずっとランキングにサムネイルがあるが乳首にしか見えん
110. 匿名処理班
なんか、ニキビっぽいのがあったな
111. 匿名処理班
ブヨが載っていないのが解せぬ…
数カ所刺されて、ブヨと気付かず蚊のつもりで掻いていたら、
パンッパンに腫れ上がって関節が曲がらなくなった思い出
112. 匿名処理班
この中で一番
気持ち悪いのがゴキブリ
怖いのがダニ
殺意が湧くのが蚊
113. ゲ
ダニとノミの違いがいまいちわからん
114. 匿名処理班
後半にいくにつれて書いてる人の疲れがみえてきて笑ったw
115. 匿名処理班
最近では、中国人お姉ちゃんのいるマッサージ店とか整体院とかは要注意。
枕カバーを変えていなかったりしたらほぼ確実に感染する。
116. ドラえもん
ゴギブリさわって手が臭くなった事があるwwwwww
117. 匿名処理班
>116
嗅いだのかwww
これからゴキブリはサルモネラ菌の塊と思えばいいんだな・・・・
118. 匿名処理班
説明だけじゃん
グロ写真期待してたのに実に残念
119. 匿名処理班
ゴキちゃんには刺されたくはないね。
120. 匿名処理班
数年前の夏に体中赤い大きな斑点ができてめちゃめちゃ痒かった
何日も眠れず、拳銃が手元にあったら頭ふっ飛ばしてたくらいどうにもならんくって病院行ったら
「何かの虫ですね。服洗ってますか?」って皮膚科の女医が言いやがった
もちろん毎日洗ってるし、痒すぎて一日何回も変えてた。布団の敷きパッドとタオルケットも毎日洗ってた
家中大掃除してバルサンも2回焚いて、それでもどうにもならんから別の病院行ったら
「これ虫じゃないですよ〜。アレルギーの薬出しておきますね」
これで2週間くらいで治った。最初の皮膚科女医は俺が死んだら最初に全力で呪う相手だ。
121. 匿名処理班
皮膚に食い込んでるのはマダニだな
耳たぶんとこと腹にめりこんでたことある
122. はちみつバナナパン
ダニって・・・・皮膚に食い込むんだ・・・・・・(゚д゚;)
123.
124. ドラえもん
ゴキブリ普通に持てるwwww
125. 匿名処理班
てんとう虫みたいな形の、真っ黒い五ミリ程度の虫が飛んできて腕にとまった瞬間、鋭い痛みを感じたので払いのけた
あれは一体なんだったのか未だにわからない怖い
126. 匿名処理班
自己流だけど、ノミに噛まれた場合、出来るだけ早く
消毒用エタノールを染込ませたコットンを
患部に貼り付けてエタノールが蒸発するぐらいまで
おくと酷く痒くならないし、治り易い
肌が弱い人は駄目かも
127. 匿名処理班
噛まれると肌が腐敗していくほど強力な毒を持つクモ・・・貨物船とかについてきて数年後には日本でも生息するようになってるんだろうなぁ
怖いわぁ
128. マリオ2,3
ゴキブリさわって 手が臭くなった 事があるwwwwwマジで臭かったwww
129. 匿名処理班
ノミに噛まれると、人によっては1ヶ所につき直径5cmくらい赤くなる。何箇所も噛まれると、どこの新型感染症かってくらいに酷くなるよ。
ソースはウチの妹。
あとノミにはムヒアルファEXがそこそこ効く。今効いているんだから間違いないw
130. シーモア
ゴキブリ飼育した事あるwwwww
131. 匿名処理班
傷がぽつんとできる刺し傷がムズムズ痒い時、紫雲膏塗るとかゆみが収まり、かさぶたもすぐできる時があるのであるなら試してみ。
132. 匿名処理班
↑つまんないコメントwww
133. 匿名処理班
ボロボロ垢が出るくらい不潔だと逆に小型のノミダニごときでは貫通できないとかあるのかな?
134. 匿名処理班
ものすごく見覚えのある刺され後…
135. サバイバル人
そういえば
ゴキってたべられるとか・・・
136. 匿名処理班
寝ていたら2cmぐらいの小型のゴキに噛まれたことある
チクっとして起きたらカサササササして逃げてった
駆除した後もモノ音が聞える度にビクッとしてゴキにびびる日々が
137. 匿名処理班
小学低学年の頃、シラミにかかったことある
頭が痒くて、病院に連れてもらったら
シラミだと判明
学校でもらうことが多いから注意
シラミ駆除専用のシャンプーを使ったり、シラミ卵を見つけたらハサミで切ったりとか
男の子はいっそ坊主で済むけど、女の子だったからなー
138. 匿名処理班
俺も刺すより挿されるほうが好きかな♂
139. 匿名処理班
痒くなってきたwww
140. 匿名処理班
最近ダニにさされて自分のさされた跡が似てる写真があってこれをかんだ正体を画像を見てひいいいいいいってなった
141. 匿名処理班
怖くなってきたwww
ムカデって刺されてもだいじょぶなの??
142.
143. 匿名処理班
昔、小学生の頃、布団にノミが出たことがあって母親とノミ取りをした覚えがある。
母は昭和16年生まれ、小さい頃からノミ、シラミ、南京虫の類には慣れていて、昔取った杵柄というべきか、小学生だった俺にノミ取り術を一子相伝で教えてくれた。
俺は全く分からないのに、真っ暗な寝床で、瞬時に「あ、ノミがおる」と跳ね起き、布団を剥いで灯りを付け、洗面器に水を張ってひょいひょいと捕まえていたのを思い出す。
今となっては、母親との懐かしい触れあいの一コマだな。
144. 匿名処理班
※141
ムカデも刺されるとすごく痛いしすごく腫れるよ。強烈だよ〜。
指をかまれて腫れて曲がらなくなったことがあるよ。
まあ死にはしないし、後遺症もほとんどないから、大丈夫と言えば大丈夫かな。
145. 匿名処理班
ゴキブリの体何で臭いの?誰かコメントに書いて。
146. 匿名処理班
ゴキブリって刺すんだ・・・
知らなかった
147. 匿名処理班
もう虫嫌い。殺したくないし触りたくない!寄生虫とかいそうだし↓
ゴキブリ噛むんじゃなくて刺すんですね↓
148. まさにコミックブーム
昔やたらめったらと猫が持って帰った蚤が大繁殖して刺されまくった
おかげで蚤アレルギー?かな、蚤が触れただけでアチコチ痒くなるわ・・・
ゴキブリは噛むんだろう。あいつら残飯あさるから
あと、ムカデは噛まれたらャバィ・・(´Д`;)
なんていうか、思いっきり爪でつままれるような、爪切りで挟んだような
痛みが走るよな…そのあとパンパンに腫れるし…
149. 匿名処理班
前はしましまのヤブ蚊に刺されるとこのサムネみたいに腫れたなー…野球ボールより直径大きかった
だもんでこのサムネも自分には良い感じに精神ブラクラだ
150. 匿名処理班
蚋
151. すぎ
有り難いです。
夏場あらゆる虫達にやられてますから頭に入れときます。
アレルギーが酷く、市販の薬を使うとかぶれます。夏嫌いです。
152. 匿名処理班
血ィ吸う虫だけは絶滅しろ!!
153. 匿名処理班
2か所夜中さされたみたいで、痒くて起きて、もしかしてダニ??と思ってここ見ました。今布団乾燥機で退治中。写真怖すぎ。北海道では見かけなかったゴキと遭遇して発狂しそうになるし。刺すなんて知らなかった、きもすぎる。
154. 匿名処理班
フトゲツツガムシの写真は(カベアナ)タカラダニみたい。
フトゲツツガムシはもっと剛毛ぽい。
155. 匿名処理班
ゴキは刺さないけど寝てる間に(有機物ならなんでも食べるから)眉毛や皮膚を齧るらしい。
アメリカの保険医薬局には赤ちゃんの眉毛が全部たべられたという報告が実際にあるんだってさ。
156. 匿名処理班
ブユはないのか
あれに刺されて手が握れないくらい膨らんだわ
157. 匿名処理班
こんなちっぽけな存在気にして生活してられっかよ!虫けら共め!
踏み潰してくれるわ
158. 匿名処理班
「放っておくと」→ほうっておくと
159. 匿名処理班
ヒゼンダニ怖すぎ…皮膚下に侵入するとか
160.
161. 匿名処理班
昔、子猫が、寄って来てあまりの可愛さに抱き上げて見てみたら、おなかに蚤の大群が・・・・。
もう、発狂しながら、叫びながら投げ捨てた。
って!今!今!メール書いてたらゴキが!!!!
刺すって書いてたけど怖いわ!!!
162. Pneumulse
ï?This builds a community of finding out that cares most about assisting college students realize by means of an environment of cooperation and comprehending The fans relive the important thing moments of the games even if there are no live games in the lean months Fabric found in cycling clothes vary and yes it is dependent upon the particular climate or perhaps climate the particular cycling match will be kept
163. 匿名処理班
日本にもアオバアリガタハネカクシという虫がおりまして〜
164. 匿名処理班
キモいx位x位x位ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいぃい
ダニやだ
さされたし、、、
画像見たら気分悪ぅなってきた、、
165. 匿名処理班
自動車整備に使うパーツクリーナーってあるだろ?
あれ害虫退治に最高に効くぞ Gが秒殺だ!
殺虫剤と違ってまき散らさなくて済むし、
基本は脱脂剤だから瞬時に揮発するので後処理いらない
なによりGのイラストが書いてある殺虫剤を部屋に置かなくて済むんだ
これはデカイ
166. 匿名処理班
怖い⋯
167. 匿名処理班
怖いねww
168.
169. 匿名処理班
昔農機具小屋の中で猫が死んでしまって蓄えてたノミが一斉に宿主から離脱
知らずに小屋へ入った自分の足にごま塩のごとくよってきたのにはもう懐かしい思い出・・・なわけないわ!
170. 匿名処理班
長野県はホントに語尾にだにってつけるだによ
171. 匿名処理班
ゴキブリは刺すって言うより噛むだな
172. 匿名処理班
ゴキブリに噛まれたことあるで
枕の下に潜んでたのに気づいてなくて手突っ込んだらチクっと
173. 匿名処理班
ブヨが無いな。
アレにやられるとかなりヒドイのに。
174. 匿名処理班
庭の池の周りに発生するアカダニ捕りがこの時期の趣味なんだが<捕ったアカダニはメダカに食わせてる。アレはツツガムシじゃないよね・・・あわわわわ・・・
1時間で100匹ぐらい捕れるんだけどさ
175. 匿名処理班
ノミはネコ飼ってると戦うはめになる。
何故か家族で俺だけが刺される。
血吸われてるときわかるんだよね。よく指
で捕まえて潰そうとしたけど、小さくて固くて指ではなかなか潰せない。しょうがないからそのまま水の中につっこんで処理してた。
ネコに対ノミ処理をしてからはでなくなった。
176. 匿名処理班
えっ、ゴキブリって刺すの!?それとも咬むの!?
177. 匿名処理班
つい最近ダニに咬まれたけど、あれって頭だけ埋没してて無理に取ろうとすると頭残るんだよね。そうすると2〜3日で熱出たりするし、医者に相談したら抗生剤くれた。ひどい感染症もあるらしいから特にマダニに咬まれたらすぐ医者行くのが鉄則だそうな。
178. 匿名処理班
※44
0.3mmは老眼でなければ目視可能ですよ。
179. 匿名処理班
昔30センチクラスの百足がうようよ居る家に住んでたが、首刺されて1週間ほど首が回らない・傾かない・頷けないぐらい腫れた事あるわ。
痛い熱いも辛いが、腫れ方が異常なんでそっちの方が辛かった。
以降寝るときは百足避けに蚊帳が大活躍したなぁ……。
お蔭様で今では立派な百足恐怖症、写真どころか文字すら嫌でたまらない。
180. 匿名処理班
※11
それ多分マダニ
トコジラミは刺し痕は一つだけど歩きながら刺してくるから歩いた後に線状に痕が残る
あいつらはイエダニやゴキブリみたいに誘引剤で引きつけて捕まえるとかいう手が使えず
初期に手を打てないと増えた後は業者呼んですら駆除が困難
吸血できなくても最大18か月生存可能らしい
服を貫通できず飛べなくて、見つけて逃げられてもシーツのしわとか暗いとこにハマると
すぐ動きを止めるくらいが弱点かな
殺虫剤も効き辛い
なんなのこのいきもの
それはそうと、なんでブヨさんいないの?
181. 匿名処理班
ヤケドムシは咬みも刺しもしないが、触るとヒドい水ぶくれになる。
182. 匿名処理班
イソヌカカ
183. 匿名処理班
銀座の某百貨店のバックヤードで
ノミによく刺された。
まさにこの写真そのもの!
184. 匿名処理班
あの〜さっき噛まれたんだけれども、、(;゜∇゜||)青)サルモネラ菌って?サルモネラ菌って食中毒だったよね?死ぬの?自分怖いんだけれども
185. 匿名処理班
わかりきっていたことだけど飯のまえにみなければよかった
186. 匿名処理班
痛くてもかゆくてもいいので卵だけは勘弁してくださいお願いします
187. 匿名処理班
ダニだけは一度発生するとなかなか消えてくれんから厄介だな
あんなちっちゃい虫なのに下半身カサブタだらけにしやがるし最悪
188. 匿名処理班
※81
うちもペットも飼ってないのに蚤が発生して完全駆除するまでは地獄でした…
媒介したのはいつの間にか天井裏に住み着いてたアライグマ
天井板はボロボロにされるしでそれ以来アライグマが悪魔にしか見えません…
189. 匿名処理班
やたらと背骨って言葉が出てくるが、蟻や毛虫の何処に背骨が有るのかこの記事を書いた人に聞いてみたい
190. 匿名処理班
ばあちゃんちに泊まってゴキブリに咬まれて以来ゴキブリ大嫌いになったぜ。
死体と間違えるのかねてると噛んでくる。
191. 匿名処理班
ムズムズしてきた
ゴキって噛むのか・・・
192. 匿名処理班
あとムカデとかヤスデとかゲジゲジもヤバい。この3種と蚊とハエとハエトリグモ以外のクモとマルハナバチ・蜜蜂・トラツリアブ以外のハチは絶滅すればいいよ。
193. 匿名処理班
疫学的な「汚さ」では、ゴキブリの体表と平均的な人間の手足は大差ないと聞くが…
194. 匿名処理班
いや気持ち悪いけどさ簡単に絶滅しろっていう人アホやな〜
195. 匿名処理班
多分、寝てる時が多いかも?だけど、ダニやノミに最近刺されまくって、手足の内側で柔らかい部分が 赤い斑点になってて 痒いし最悪〜!
196. 匿名処理第一班
ダニとマダニは生態も刺された(噛まれた)あとの症状も違うので、混同しないよう、「マダニ」表記で統一根がいます。