カラパイアの歩き方

no title
 犬は社会性のある動物である。その社会では上下関係がきっちりしていて群れには必ずリーダーが存在する。それは家庭で飼っている犬も同様だ。飼い主がリーダーとなり犬を導いていくのが理想だが、中には飼い犬の方が人間より上に立っている場合もある。犬をしつけて順位を理解させるの大変だが、犬たちは順位が決まっていないと逆にストレスになるという。

 そんな犬の習性を熟知し、思うように犬を操つることができるの男がいる。アガスト・デオリビエラは、ジャーマンシェパードの群れのリーダーで、リードなしでシェパードの犬を散歩させることができるのだ。犬たちは驚くほど従順に彼の後をついて行く。
sponsored links
7_e0
 アフリカやアメリカ大陸などの河川や湖、沿岸海域生息するマナティー。特にアメリカマナティは大きくて、体長4メートル、体重1500キログラムに達するものもいる。

 アメリカ、フロリダ州シトラス郡にあるクリスタル川野生生物保護区内のスリーシスターズスプリングスでは、マナティーと人間が一緒に泳げるスポットとして人気を博しているが、寒さの影響か、今週月曜、通常なら65頭前後いるマナティーが一気に300匹を超え、大混雑危険として公園当局が人間の立ち入りを禁止する措置をとったという。
sponsored links
no title
 パイナップルのどのあたりに脅威を感じたのかはわからないままに、ただそこにあるだけでパイナップルに恐怖を覚えるピットブル犬がいたようだ。
0_e14
 もし科学者に共通する特徴を一つ挙げるとしたら、好奇心旺盛な事だ。科学者を成功に導くのは新しい知識を得るための飽くなき探求心である。だが時にそれが倫理に触れることもある。

 別に科学者が邪悪で思慮分別のない怪物だと言っているわけではない。ただ、自分の研究分野への情熱が高まるにつれ、誰が傷つくのかまでは思いが至らない、ということがありがちである。現在では各国で実験を行う際の倫理的指針を提示しているが、かつてはそうではなかった。

 ここでは科学の名の下に行われた心理学実験の内容と邪悪さ、その実験から得られた教訓と踏まえながら5つほど見ていくことにしよう。
3
 ロシアの格闘家でありロック好きなこの男性、エレキギターをかき鳴らしながら、順番に高くなるように積まれた火のついた瓦をこぶしで割るというパフォーマンスを敢行したようだ。
0_e13
 今週月曜、アメリカ、ニューヨーク州では、「寒波による大吹雪の危険性あり」。という警報がニューヨーク市長より発せられたそうだ。「やばい、生き残るぞ!」ってことで、大吹雪に備えて周辺住民たちは買い出しにでることに。

 いったいどんなものを備蓄したのかを、「ブリザード買い物リスト」としてSNS上に写真投稿する流れとなったようだ。さて、アメリカ人は非常事態に備えてどんなものを買い置きしたのだろう?東京でも今日明日あたり、雪がやばそうと言われているので、参考の為に見せてもらうことにしよう、そうしよう。
10250104_1012458862103279_1626224238779381625_n_e
 猫並みはずれたそのフサフサな毛と、鋭い眼光がネット上で大人気となっているのは、カナダ、ケベック州にお住まいの猫のアチュームさん。2014年5月10日生まれの生後9か月の猫ちゃんだ。

 フェイスブックのファンページでは1万2千人以上のファンを持ち、インスタグラムでは8千人のフォロアーを持つ。長毛猫種と比較してもモフモフ比1.5倍はあるであろうアチュームさんはお風呂とお昼寝をこよなく愛する猫である。
no title
 アメリカ、オハイオ州ロディに住む夫婦、ジェフ・ギリームとデビー・ギリームには、33年間一緒に過ごしてきたクマのペットがいる。クマの名前はアーチーという。アーチーが6歳の頃、約1.2メートルという狭い檻に閉じ込められ、劣悪な環境にいたところを、この夫婦が保護した。

 その後33年間、アーチーとジェフ、デビーは共に過ごし深い絆を育んできた。しかし今、オハイオ州の法律によって、その絆は裂かれようとしている。
0_e6
 「愛って何なんだろう?」。ドキドキする胸の鼓動。抱きしめたくなる衝動。そして突然冷めていくはかなさ。愛ほど不可解で、なおかつ必要とされているものはない。

 愛の正体を探るため、これまで科学者は様々な研究を行ってきた。時に動物を使い、時に人間に協力してもらい、愛のメカニズムを解明しようとしているわけだが、時に、こんな奇妙な実験も行われていたようだ。
no title
 フサフサとした毛に覆われているレッサーパンダは冬が大好き。この時期になると元気に雪の上を走り回るという。北海道にある丸山でなくて円山動物園のレッサーパンダ、ココ(母/8歳)、ホクト(オス/6ヶ月)、キン(メス-/2歳)の3匹は、飼育員さんからリンゴをもらうのに必死なようだ。
no title
 ドキドキハラハラが止まらない。ぶつかりそうでぶつからない。うまいこと車と車の間を潜り抜けていく歩行者や自転車、そしてバイク。タイミングがちょっとずれたら負の連鎖確実のラッシュ時の交差点の映像だ。
0_e8
 無線IDタグ(RFID)を皮膚に埋め込むという行為が、予防接種注射を打つくらいの手軽な感覚で行われつつあるようだ。

 ”エピセンター”というスウェーデンの複合オフィスでは、従業員の手に小型チップを埋め込み、手をかざすことでオフィスのドアを開けたり、そこにある設備を利用できるようにする試みを始めたという。

 だがその代償は実に判りやすい。利便性と引き換えに個人情報が記録されているのだ。
0_e6
 中国・四川パンダ研究基地にいるパンダたちの間でブームとなっているのは、飼育室を隔てている檻の間を潜り抜けるごっこ。2匹のパンダたちが楽しそうに区切りぬけているのを見て、よしおいらも!っとやってみた1匹のパンダ。頭が檻に挟まっちゃってどうにもこうにも抜けなくなっちゃったようだ。
no title
 月の位置に太陽系の別の惑星があったら?このテーマはとても興味をそそるもので、これまでもCG映像が作られていたが、ロシアの宇宙開発機関、ロスコスモス(ロシア連邦宇宙局)も本気をだしたようだ。

 この映像は、ロスコスモスが、月と太陽系他惑星を置き換え、ロシア国内からその惑星がどのように見えるかを作り上げたものだ。
sponsored links
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links