カラパイアの歩き方

0_e24
 海外では黒猫は不吉の象徴とされる。また、写真写りが悪いことから捨てられるケースも多い。そんな中、4つの耳を持つ3歳の黒猫「バットマン」は、そのスペシャルな耳を持つ故にすぐに引き取り先が決まったという。
sponsored links
0_e21
 デジャヴュ(デジャヴ、既視感)とは、一度も見たり聞いたり体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じることを意味する。誰でも一度くらいは経験があることだろう。

 なぜデジャヴュは起きるのだろう?かねてより疑問だったこの謎を解き明かしたと言うのはスコットランド、セントアンドルーズ大学のアキラ・オコナー(Akira O’Connor)博士だ。

 かつてデジャヴュがおきる要因として記憶力減退の兆候などがあげられていたが実はそうではなく、脳が記憶が正しいかどうかを確認することに起因しておきる現象だという。

 すなわち、こうした奇妙な感覚を体験したことがないことのほうが、記憶の問題を抱えている恐れがあるということになる。
sponsored links
no title
 我が家に子犬がやってきた。先住ペットである猫の場合には、生まれて初めて見る異種の生き物である。だもんだから恐る恐る、肉球を使っての触診めいたチェックをはじめたわけなのだ。
top
 アメリカのオハイオ州クリーブランドにある葬儀場の廃墟「遺言の家」は、華やかなオペラハウスを改装した趣のある施設だった。しかし現在は放棄され、遺体袋や防腐液などが転がり、荒れ果てた廃墟になっている。

 愛する人を送り出すために用意された立派な部屋や、数百人を収容できた大きな広間も今は見る影もなく、この建物自体もまた寿命を終え、ひっそりと土に還りつつある。
0_e16
 これは1930年代、アメリカフロリダ州キーウェストで実際に起きた物語である。1人の女性を愛しすぎた男性には、死や腐敗という現実は、その女性を諦める理由にはならなかったようだ。

 アメリカという国は昔から、夢や希望を実現できる国だ。そう、ドイツから移民してきたカール・タンツラー(1877年2月8日生まれ)にとってもまさにそうだった。タンツラーは、ドイツからフロリダ州ザファーヒルズに移り住み、のちに妻とふたりの娘もやってきた。

 だがまもなく、タンツラーは家族を捨ててキーウェスト島に移り、米海軍病院のX線技師として働き始めた。名前も、カール・フォン・コーセルで通し、ときどき伯爵とつけ加えていた。
top
 セルビア出身の男性アーティストNikola Culjicは、独学で技術を磨き、30歳にしてグラフィックやロゴのデザイン、絵画やイラストもこなすようになったという才能の持ち主だ。以前は絵に関心が無かったものの、絵に積極的に取り組んでからはたった3年足らずでこれだけの作品を描くようになった。

 とはいえ、その道は順風満帆だったわけではない。彼が最初に取り組んだのは肖像画だったが、過去の偉大な画家たちが残したような名画を作り上げることは自分には難しいと判断した。となると自分は前からでなく後ろに着目した作品をやろう、と考えた彼は人気の3Dで頑張ることにしたそうだ。
0_e15
 これは写真家や飛行機マニアが今か今かと待ち望んでいた瞬間だ。イギリスの会社によって開発が継承されたエアランダー10(Airlander 10)の初飛行テストが無事成功したようだ。

 まるでUFOを思わせるフォルムでもあり、巨大なおしりのようでもある。その瞬間を一目見ようと駆けつけた観衆からは早速 ”空飛ぶおしり(the flying bum)” との愛称をつけられた。
no title
 九九を徹底的に習う日本の場合には、暗記しちゃうので実用的じゃないかもしれないが、こんな方法もあるようだ。10本の指を使って素早くかけ算をするというものだ。

 実はこの方法、15世紀から使われてきたやり方だそうだ。九九を覚える過程にある小さな子どもたちには役立つかもしれない。あとはうん、余興とか?
top
 寝る子は育つと言われている。良く食べ良く遊び、そしてよく眠るのが子どもたちの成長サイクルだ。だがまだ子どもゆえに、自分のバッテリー容量がわからない。

 だもんだからいつなんどきバッテリー切れを起こすかわからない。めいっぱい遊んで疲れたら電池切れのごとく寝る。眠くなったらそこが彼らのベッドなのだ。その睡魔の力はよほど強力らしく、はたからみるとアクロバティックな姿勢でも熟睡できるのだ。

 そんな子どもの姿がほほえましくも面白いとして、日々我が子の突飛な行動に度肝を抜かれつつ(関連記事)、おつきあいをしている親御さんをも愕然とさせた光景が海外サイトにて公開されていた。まさに「寝る子は育つ」を体現する彼らの寝姿を見てみよう。
no title
 メキシコの首都、メキシコシティには「ブラックジャガーホワイトタイガー財団」がある。ここにはサーカスや個人所有などでひどい扱いを受けた猛獣たちが保護されているのだが、その日常のヒトコマが公開されていた。

 ライオンたちがまったりとくつろいでいる輪に入り、腹を出しながら甘えてくるホワイトライオン。そのライオンを撫でながら楽しいひと時を過ごしている飼育員(というかこの財団の創始者)。背後にはトラの姿があり、さらにその後方には虎視眈々と何かを狙うヒョウの姿が・・・
0_e14
 南米では伝説の吸血UMA「チュパカブラ」の存在が信じられている。その姿は目撃者によって様々だが、身長は約1mから1.8mほどで、全身が毛に覆われ背中にトゲ状のものがあり、直立歩行する事が可能で、驚異的なジャンプ力を持つというのが最も多い証言である。

 そんなチュパカブラがポルトガルの砂漠に現れたというのだ。

 二足歩行で歩いておりその足取りは重く、すごく猫背である。
0_e8
 21世紀が始まって、その分野を先導してきた幾人もの科学者が突然亡くなっていることに気がついた人もいるかもしれない。ある者は殺され、ある者は事故で亡くなった。一部では陰謀によって消されたという噂もある。ここではそうした疑惑の死を遂げた11人の科学者、10のケースを見ていこう。(一部解決したケースもある)
top
 この写真はドバイを撮影した写真である。石油に頼らない経済政策により発展し、近未来的な建築でもネットをにぎわせているドバイだが、たった15年ほどでこれだけの変化があるのは驚きだ。

 これまでも折りを見て紹介している都市のビフォア・アフター画像(関連記事)だが、今回海外サイトで比較されていた世界の都市の変貌もまた興味深いものがある。

 まさに都市は生き物のごとく、人々の暮らしや経済、歴史などを映しだす鏡ともいえるのだ。
no title
 急きょ蝶ネクタイが必要、なんてことは日本だとそうそうないことだけど、芸人の真似をしたり、飲み会の余興的な意味ではありかもしれない、棒ネクタイを蝶ネクタイにする方法が紹介されてたよ。

 ただしこの方法だと蝶結びの部分が大き目になるので、やっぱり芸事対応なのかもしれないんだ。
sponsored links
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links